• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

先月下旬から色々。

先月下旬から色々。今回のブログは…タイトル通り先月下旬から今月下旬までをまとめてアップします。
どこかへ行ったというわけでもなく、無駄に近所をウロウロ走っていたことが多かったので、1か月分を一纏めにしても中身の薄い内容になっております🤣

久しぶりに『0800-』の電話がスマホにかかってきたのですが、いつものようにスルーして番号を検索してみると…今月に入ってから宮城県民(元宮城県民も含む?)がターゲットになっているようで。
電話の内容は電気契約云々の自動音声らしいのですが、宮城県の前は群馬県民にかけまくっていた番号らしく。。。
出るだけ無駄だと思っていますが、それでも騙される方はいるんでしょうね。
いるから何年も同じことを続けているわけですし。
訪問販売もそれが目的ではなくて、闇バイトの下見じゃないかと疑ってしまう御時世ですから…防犯用品で自衛しないといけませんね💦

さて、先月末からの話になるわけですが…
alt
久々に友人たちと会い、お酒を飲みにJR仙台駅へ。
滅多に電車に乗らないので、以前来た時とは駅の中が色々変わっていて新鮮でした♪
alt
2件目へ行って飲んだところで酔い潰れ。
何とかタクシーに乗って帰れるくらいではありましたが、クラウンコンフォートの乗り心地はただただ拷問だと思いました(笑)
同じ料金を払うなら良い車に乗りたいなぁと思いますね。
alt
4月末に宮城県南部の白石市へ行き『おもしろいし市場』に寄りました。
altalt
野菜と、漬物とお菓子を購入。
このビスケットは石川県の北陸製菓さんのもので、以前は置いてなかったんですが能登半島地震や豪雨に対しての応援として、いくつか置くようになったみたいです。
東日本大震災の時は支援してもらってばかりでしたから、こういうところで少しでもお返しできるのは良いですね。
alt
市内のスーパーのフードコートで『白石温麺』を食べました。
温麺』は白石市の特産品なんですが、油を使っていないので素朴な味わいで胃に優しいです😋
alt
ゴールデンウィーク期間中に唯一出かけたのが宮城県北西部の加美町と色麻町。
『やくらい土産・山の幸センター』へ行きましたが、見たことが無いくらい駐車場が埋まっていて「さすがゴールデンウィーク…出かけるもんじゃないなぁ」と思ってしまいました。
alt
今年の宮城県はタケノコにとって裏年に当たるそうなんですが、その割にどこでも見かけますしサイズも大きいような気がします。
下処理が楽だともっと喜んで買えるんですけどね。alt
『色麻平沢温泉 かっぱのゆ』に寄って…
alt
『親鳥チャーシュー麵』を食べました。
ここの温泉、宿泊施設は無いんですが…ボトルキープのお酒が大量に置いてあります。
サントリーの角瓶が一番人気かな?
メニューを見てもおつまみが色々ありましたから、風呂あがりに飲んで帰る方が多いんでしょうかね?🤔
alt
入浴客で混んでいました。
5月5日に『菖蒲風呂』を実施するようで、子供の日に行う定番行事なんだそうですね。
alt
alt
食後は隣接する『平沢穀菜センター』で野菜とコロッケを購入しました。
alt
昨年末に洗車してから、未だに窓拭きしかしていないソリオ。
半年間無洗車は回避したいですが、梅雨入りしそうですからやる機会が無いかも?
汚れが目立たない色とはいえ、こんなにも怠惰になるとは思いませんでした(笑)
alt
ゴールデンウィークが明け、お米を買おうと『JAグリーンあさひな』へ行ってみましたが、令和6年産は完売したと表示がありました😨
ちょっと前まで玄米が570円/kgで販売されていたので、精米すると量が減るとはいえ安いかも?と思っていたのですが、やはり皆さん思うことは同じですね。
特売品のサツマイモを買ってきましたが、予想以上に甘くて大当たりでした😋
alt
5月は雨の日が意外と多い気がしていたのですが、出先の郵便局の前にあった田んぼから霧が発生していました。
温度差で発生するということは理解していましたが、実際に霧の発生を目にするのは初めてだったので見入ってしまいました。
alt
そしてゴールデンウィーク明けにやってくる悪魔です。
今年は納期限が6月2日までなんですが、県道にある電光掲示板の表示では『自動車税は5月末まで』となっています。
例年が5月末までだから踏襲したのか分かりませんが、何かモヤモヤして払いたくないなぁと思わせてくれるのでした。
…通知が届いた当日に払ったので後の祭りですけどね(笑)
alt
フロンクスを見かけて喜んだのですが…YouTubeを見ると何故か『ブロンクス』とコメントしてる方が一定数いるのが気になって仕方が無いです。
ちなみにフロンクスの隣が空いていたので、もちろん停めました(笑)
バレーノさんにまだ乗ってたらなぁ…と思いましたね。
ダイソーで買い物を終えて、国道に出て間もなく…
alt
バレーノさんに遭遇😄
今思えば、宝くじ買えば良かったかもしれません。
alt
別な日にはスイスポのファイナルエディション仕様を見かけました。
ファイナルエディションじゃないと選べない『フロンティアブルーパール』という色、深みがあって良いですね。
alt
時々通る道にて。
逆走する車を見かけることが時々ある道ではあるのですが、自分の目の前から迫ってくるいうのは初めてですね。
必死にボディランゲージしたおかげで通じました💦
そんなことができる余裕が無いまま突っ込まれることもあり得ると思うと、高速道路での逆走は尚更恐ろしいなぁと思うのでした。
alt
自販機の飲料を補充する企業の配送車に、このおでん缶のことが書いてあるのをよく見かけるので買ってみました。
このパッケージでの販売は東北限定っぽいような?
ちょっと辛みがあってお酒のおつまみにちょうど良かったですが、おでん缶の中の煮汁で炊き込みご飯を作ったら美味しそうだなぁと思いました。
次回のブログは…未定です(^^♪
Posted at 2025/05/27 01:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年04月01日 イイね!

充電中。

充電中。今回のブログは…特にこれといって記せることをしたわけでもないのですが、先月末で仕事を退職してとりあえず荷が下りたというだけの話です。
本来だと有給消化でゆっくり休めていたはずなんですが、そうもいかず結局休めずじまいで最後の日を迎えたのでした😫
alt
お花を頂きました。
altaltalt
お酒もいただきました。
労ってくださってだとは思うんですが、頂きものの多くがお酒でして。
飲んだくれまっしぐらな有様ですが、ちょっとは休みたい気持ちもあったので良いお供になりました🍶
alt
私の方はと言いますと…大衡村にあるお煎餅屋の『加賀谷』さんで煎餅を購入。
alt
よく『久助』を購入していたお煎餅屋さんの商品で、こちらはちゃんと割れたりしていないので贈り物にも問題ありません♪
altaltalt
自宅用にも購入しました。
ニンニクと言えば青森県の田子町。
人と会う時は食べない方が良いのかな?とか思ったりしましたが、田子町のニンニクはフルーツのようだと言われるくらいですから大丈夫そうです(^^♪
年をとってもお煎餅を自分の歯で噛むことができるように維持したいですね🦷
最近は親知らずが疼くことも無くなり、普通に食べられるようになったことで体重の増加が心配です。
実際、お酒のおかげもあって増えました(笑)
alt
菊廻舎さんの『冨貴寄』も購入。
せっかくだから送るだけでなく自分でも食べてみようと、最もスタンダードな青缶を。
食べ始めると止まらなくなりますね😋
そして現在はと言いますと…一歩間違えれば『働きたくないでござる』になり得る状態です(笑)
まぁ、中休みみたいなものなので近々動き始めるのですが…今回のブログのタイトル画像は手続きやら何やらで役所へ行った時に、駅で誰もいなかったので撮ったものです。
幸い私は引き篭もりではないようで、家に数日いたら罪悪感を覚え始めたので大丈夫そうです。
alt
『かんてんぱぱ』へ行き購入しました。
小粒になったフリスクみたいなものですが、ドライブ中のお供としてまとめ買いしてきました。
alt
在庫限りで販売終了になるらしい『寒天水』も購入。
焼酎の割材として使用しました。
…またお酒の話になってしまった(笑)
alt
最近PCいじりをしてないなぁと思ったので、怪しげなCPUを購入してみました。
ノートPC用のCPUをデスクトップ用に改造したものらしいのですが、昔あった『オーバードライブプロセッサ』を思い出します。
あまりにも普通に動いてちょっと拍子抜けするくらいでしたが、私の用途だと完全に持て余してしまう性能ですね。
でも、こういうものが作れる技術をすでに持ってる中国だけに、最近の関税戦争の行方が心配にもなったのでした。
次回のブログは…動物園です(^^♪
Posted at 2025/04/14 02:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月26日 イイね!

ケーキ。

ケーキ。前回のブログのアップから少し間隔が開いてしまいました💦
すっかり体調は良くなってはいたのですが、仕事の方のバタバタが全くと言っても良いほど収まりが見られませんでして。。。
職場での私、末端社員のはずだったんですが…どういうわけか気付いたら管理職になってるという全く笑えない状態になっており。
あれれぇ、どこで間違えたかなぁ(゜-゜)
退職するというのは既定路線になっているので、余計におかしなことが際立ち困惑中です😕

さて、今回のブログですが…何を記そうとしてたのかすら分からなくなってました(笑)
alt
気晴らしに買ったこの本ですが、ジムニーノマドの後席ヘッドレストにバレーノさんのものが使われてるんだそうですね😲
意外なところで出てきたバレーノさんですが、接点があるとフロンクス同様に妙に気になってしまいました♪
それにしても5万台受注は驚きましたね。

あと、前回のブログでちょっとPCの中身を変えてみようと試みたのですが…
alt
今となっては主流ではなくなっているSATA接続のSSDを外したところ、何かがおかしい🤔🤔🤔
SATAケーブルの方を見てみると…
alt
こんなことってあるんですね😨
ラッチの所をちゃんと押してたんですけどねぇ。
何とかデータの救出はできましたが、これを機にM.2のSSDだけにすることに。
内部配線が減ってPCケース内がスッキリしました♪

ここからは今回のブログのタイトルにある話になっていきます。
家族の誕生日用にケーキを買いたいなぁと、前々から気になっていたお店のある登米市へ行きました。
結局『いつもの』ですね。
alt
『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』でりんごを購入。
前回購入時よりも300円安くなりました(1600円→1300円に)。
高くなることばかりの世の中で安くなるのは本当にありがたいです😋alt
これまたいつもの『道の駅 米山』へ。
所々雪道を走ったので、タイヤが汚くなっています。
車体色とあまり変わらないので、窓さえ拭いてればどうにかなるので楽で良いです😄
alt
前回いちごのソフトクリームが美味だったので、今回はミックスを選択。
私の中でのミックスは、いちごとバニラがブレンドされた状態のものだと思っていたんですが、分離して機械から出てくるようにできてるんですね。
でも、ミックスの味もありです♪
次回は何味を食べましょうかね😋
alt
そして目的地の『てらさわ小進堂』さんです。
2店舗あるんですが、あまり離れていないので買いたいものによって行き先が変わる感じになるのかもしれません。
次回はもう片方のお店にも行ってみようと思います。
今回行ったのはたぶん1号店に位置付けられる方だと思います。
店内は広くないのですが、品数が多いので「こんなに色々作ってるの?」と驚きました。
全種類制覇するにはかなり通わないといけないかもしれません😊
alt
何か懐かしさを覚えたので購入。
実際懐かしい味でした。
alt
洋・和菓子店ですがパンも少量ながら作っています。
試しにシュガートーストを買ってみましたが、お菓子屋さんが作るパンだから甘いのかと言われればそうでもなく、むしろ甘さに対して繊細な感覚を持つだけに有利な点もあるんだろうなぁとか思いながら食べました。
近所のパン屋のパンより好きかも😋
alt
そしてケーキも購入してきました。
今回購入してきたケーキだけがそうというわけではないんですが、販売されているケーキのほとんどが1個300円でした。
以前栗原市に行った時に購入したケーキも安価で驚いた記憶がありますが、ワンコインですら買えるかどうか怪しい店が最近は多いですからね、びっくりしました。
お店のイメージキャラクターがうさぎなのか、ケーキの1つ1つに厚紙でできた飾りが付けられていました。
買いに来ているお客さんを見ると本当に幅広い年代の方が来ていましたから、親・子・孫と世代を問わず知ってるキャラクターになってるのかもしれませんね。
我が家は誕生日とクリスマスの時以外ケーキを食べない家ですが、気軽に買って食べられるこういうお店はこれからも残ってほしいなぁと思ったのでした。
次回のブログは…山形県です(^^♪
Posted at 2025/02/08 00:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年01月17日 イイね!

備忘録的なもの。

備忘録的なもの。今回のブログはどこかへ行ったという話ではなく、タイトル画像の通りなんですが20数年ぶりに喉を痛めたという(だけの)話です。
典型的な『馬鹿は風邪ひかない』を実践?してきていただけに、久しぶりになってしまうとそのぶん抵抗力が弱くなっているのか治りにくいんですよね。

きっかけは職場の湿度の低さが15%前後しかなく、加湿器もフル稼働しているのですが効果があまり無く…。
気付けば声がガサガサになっていて、周りから「どうしたの!?」と驚かれました。
まぁ、それくらいいつもピンピンしてると思われてたんでしょうね。
声がガサガサなだけと思っていたものの、呼吸がしづらく集中力が落ち気味に(゜-゜)
できるだけ睡眠をとろうと思ったのに、早く寝るとそのぶん早く目覚めてしまいますし(笑)
結局ボーっとしながらできそうなことは無いかな?と考えて…alt
ゲーミングPCもどきにしてみようかと、PCのケースファンを交換してみました。
中年男性が部屋の中でエレクトリカルパレードやってるような感じで笑ってしまいましたが、配線が増えるのでいかにきれいに引き回すか試行錯誤していると案外時間がかかります💦
仕事のストレスがフルな状態なので、こういう遊びでもしないとぶっ倒れそうですしね。
でも、ようやく本調子に戻りつつあります♪
結局のところ、職場の自分の席の真横に加湿器を置いたのが功を奏したようなんですが、まだまだインフルエンザの大流行は続いていますから気を付けたいですね。

先日ソリオのマイナーチェンジが発表されましたが、通勤途中にそれのバンディットの方を見かけました。
もう走ってるんだねぇと思いつつ目で追ってしまいましたが、注目を浴びるデザインになったようで通学途中の中学生たちのリアクションが意外に大きかったです。
CMの影響でもあるんですかね?
ノーマルソリオの方は相変わらずの踊りですが(笑)
案外スズキのCMの幅って広いのかもしれませんね。
Posted at 2025/01/21 23:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月29日 イイね!

6月と車の誕生日。

6月と車の誕生日。今回は今までの遅れを一気に取り戻す、アップ日とほぼ同じ話のアップです。
…単純に記せるような話が無かっただけでして、あったとしても登米市ですしね(笑)

さて、今回のブログですが…6月の話をひとまとめにして記そうと思います。
まずは…
alt
バレーノさんで行ったわけではないのですが、福島県にある『いいたて村の道の駅 までい館』と『道の駅 そうま』へ行きました。alt
リアルタイム線量計の数値は年々低下していますが、とはいえ後世に対して本当に余計なものを残してしまったと実感します。
悪いものだけを食べてくれるような存在がいてくれると良いんですけどね。altaltalt
相馬と言えば…なものを購入。
新物の『あおさ』は風味豊かで、口の中に海が広がると言っても良いくらいです😋
別な日には、こちらもバレーノさんでではないのですが岩手県の『道の駅 むろね』へ行きました。
altalt
地場産品っぽいものを購入しました。
そして6月末。
altaltalt
仙台市若林区にある『アクアイグニス仙台』で北陸の物産フェアが催されていたので、久しぶりに行ってみました。
来ている方の大半は入浴が目的なのか、他の場所は平日ということもあって空いていました。
このフェアを取材するためにテレビ局の方が取材に来ていまして…ちょうど撮影が始まったらしく、カメラの向き的に映っちゃってたような気がする…
altaltaltalt
食べて飲んでお応援!
画像最後のものは石川県の『五郎島金時』を使ったスイートポテトパイです。
加賀野菜の1つである芋なんだそうでして、甘くてホクホクしていて美味しかったです😋
altalt
たまたま見かけたので購入。
レゲエパンチ、仙台発祥だと初めて知りました。
ピーチウーロンの呼び名が一般的なようですが、レゲエパンチが何なのかは知らなかったものの子供の頃から名称は聞いていたなぁと思いました。
とても飲みやすいお酒ですね🍸alt
南三陸産の『オキアミ』入りのパン。
お酒のおつまみとしても…と書いてあったので、その通りに食べてみましたが確かに合いました😋
alt
カインズホームでビールを購入。
LOGOSのクーラーボックスを持っているのに…同ブランドの保冷バッグがおまけで付いてる!と飛びついてしまいました。
ビールを買う時の基準が銘柄ではなく、最近はおまけの有無で選んでいるような気が…
まぁ、キリンの晴れ風はまだ飲んだことが無かったので良しとしましょう🍺alt
仙台市の北に位置する『富谷市』では市役所の屋上で養蜂をしているらしく、今ではふるさと納税の返礼品にもなっているんだとか。
昨年の『ハニー・オブ・ザ・イヤー(日本ミツバチ部門)』で最優秀賞と来場者賞のW受賞をしている蜂蜜ですから、味わって大事に食べようと思います😊alt
そして今回のブログでは記さないつもりでしたが、考えを改め記すことに。
登米市内の農産物直売所で野菜をまとめ買いしてきたのですが…alt
米どころのはずなのにお米が売ってないという、驚いてしまう事態なんです。
スーパーで売っているお米は軒並み値上がりしていますし、『お一人様1袋』の購入に制限されていたりと、昔の『タイ米とのセット販売』みたいなことは起きてませんが主食は大丈夫なんだろうかと心配になりますね。alt
今月は久しぶりに『道の駅 上品の郷』へ行きました。alt
猿まわしが催されていたようですが、行った時は休憩中だったのかやっておらず。
公演を観ることができた方はラッキーですね。alt
気温が30℃近い日に食べるラーメン。
これはこれで美味しいんですよね😋
6月の話としてはこんな所です。

ここからは…バレーノさんの次の車選びについて記します。
法定点検を受けた際に、まず夏タイヤの溝が来年の車検まで持たないという指摘が。。。
それと、車検で毎回交換対象になっている『ロアアーム』がやはり来年も該当するようで。
整備工場だったらブーツ交換だけで済みそうなんですが、ディーラーだと部品の設定上そうもいかないようですし…仕方が無いとはいえ、費用の負担が結構痛いんですよね。

冬にはスタッドレスタイヤも更新しなければならず、お金が飛んでいくなぁと。
それに、ドア内張のスポンジ部分が劣化して完全に粉末化していますし、以前悪戦苦闘した雨漏りから解放されていないこともあり。
最近はペットシートや新聞紙を荷室の下に常に敷いて、雨に備えている状態です。
まぁ、雨漏りに関しては後ろから追突された影響もありそうなので、台風が来る前にどうにかする必要があるとは思っていたのですが…alt
画像の右側に写っているプリウス、完全に信号無視でした。
前走車が2台いて、私は3番目に右折していくところだったのですが止まることなく向かってくるプリウスに肝を冷やしました💦
幸いこのプリウスは左折したので回避できましたが、直進だったら100%側面衝突のタイミング。
ちなみに私の前を走っていた車は、危険を察知したのか急加速していました。
ドラレコを見返すとドライバーは70歳前後と思われ、信号を見ていないのがしっかり確認できました(ドラレコの画質は大事だと思いました)。
こんなこともあり、サイドエアバッグありの車を選ぼうと思ったのですが…今は乗用車タイプだと標準装備なんですね。
ほぼほぼ後期高齢者な両親が、最近ドアの開閉に苦労しているのもあったので…alt
これにしました(笑)
今回のブログのタイトルにある『車の誕生日』ですが、ディーラーから7月13日に製造されることを教えてもらいました。
せっかくなので、生まれてくる日にケーキでも買って食べようと思います🍰
次回のブログは…未定ですw
Posted at 2024/06/30 03:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation