
友人が世界遺産の平泉に行きたいと言うので連れて行きました。
写真を撮り損ねてしまった(仕事で頻繁に通るのであまり観光地感が無かったりする)ので、行く途中で寄った道の駅の写真でも。

最初は道の駅米山。
個人的に度々寄る場所なのですが、産直野菜をよく買っています。

自宅からここまでの燃費。
一定速度でのんびり走ってれば、このくらいの数字は簡単に出ますね。
次が道の駅厳美渓。
週末にもちバイキングが控えてるせいか、空いてました。

ここもよく寄る所で、来るたびにリンゴを買って帰ってるような。
気付くと車の荷室は生鮮食品だらけ。
タイトルにある違和感ですが、車のロールのことなんです。
今までに乗った車(みんカラで挙げた車以外も含めて)はトールワゴン系の車が多かったため、自然とそれらの車のロール感に体が馴染んでいたようです。
そのため少し前までその感覚が抜け切らず、乗りやすいのにバレーノに不思議な違和感を覚えていました。
それがバレーノに慣れてきたところに、社有車として某ソリオ潰しの車(何も隠れてないですね)がやってきました。
乗りました。ハンドル切って曲がりました。感情の無い「うわぁ…」という声を発した模様(同乗の同僚談)。
まだまだ先の話ですが、次に買う車のことを考えると何に乗ってきたのか?というのはとても大事なことなんだと思いました(我ながら大人気無いまとめだなぁ…)。
Posted at 2017/01/24 00:28:22 | |
トラックバック(0) |
バレーノ | 日記