
今日は仕事が休みだったのでのんびりできるなぁと思いつつ、書店へ。
いつも麺類を買ってくる本屋ですが、今回はちゃんと本を購入。

以前行った時にレジの前に置いてあって、気になっていた本。
観光地化してない所ばかり載っているので、本当に城好きじゃないと載っているお城を見てみようという気にはならないかも。
どちらかというと学術書寄りですね。

いつも通り、麺も購入(笑)。
そのうち夕飯に出てくることでしょう。

今回はさらにリンゴも購入。
『会津木の実園』という市場には卸していない農園のリンゴで、ジョナゴールドが6個入って540円。
大きくて甘くて酸味があって美味しい。そして安い。良い買い物でした。
書店での買い物を終えて帰宅すると、友人から送迎依頼が。
まぁ暇だからいいかと乗せて行ってあげることに。
「3時間くらいで仕事終わるから適当に待ってて」というので(よくよく考えれば私も従順な人間だな…)、近くの県民の森で暇をつぶしました。

まぁ、ここからはバレーノの画像だらけです。

こんな道や、

こんな道を走って、緑散策。
交通量が少ないので、緑を楽しめました。

『熊注意』に加えて『スズメバチ注意』の看板も。
どちらにも会いたくないですね。

県民の森というだけあって、樹齢の長そうな木がいっぱい。

道中、リヤのエンブレムを全て剥がしたバレーノを見かけたのですが、初めどこの車なのかさっぱり分かりませんでした(笑)。
東欧製と言われたらたぶん信じてるかも。

このアングルは割と好きかもしれない。

スタッドレスタイヤをこのホイールに履かせるべきか、それともホイールがセットになったスタッドレスタイヤを買うべきか。
段々寒くなってきたので買わなければならないのですが、悩みますね。

今年はスタッドレスタイヤの新作が多いので、ホイールだけじゃなくタイヤもどこのにするか悩みどころ。
でも悩んでいる時が一番楽しかったりするんですよね。

歩いて散策すると楽しそうな道が所々にあるんですが、無事に帰って来れる自信が無いのでここは大人しく引き下がりましょう。

少しだけ色付いていました。
後から気付いたのですが、こういう山よりも下に降りた街路樹の方が紅葉が進んでいました。

高さが何mあるのか見当もつかない木々。

時々車が通っていましたが、全体的に軽自動車の方がハイペースで走っていきます。
幹線道路でも軽自動車の方が飛ばしてる気がするのは気のせいですかね。
エンジン音を響かせながら、隣の車線からよく抜いていかれるわけでして。
かつてワゴンRとかを愛車にしてた頃を思うと、よくやるなぁと思ってしまいます。

とにかく静かで心が落ち着きます。

苔は木と共生。
緑のコーティングが施された木の幹の間を通り抜けていきます。
さりげなく『熊出没注意』の看板があり、小心者の私は怯える(笑)。

赤く色付いた木々も好きですが、

こういう色味も好きです。
あれこれしている間に友人から回収要請が来たので戻って遅い昼食へ。
「奢るよ」と言うので何を奢ってもらおうかとワクワクしながら走っていたら、「ここにしよう」と勝手に決められる。

大勝軒荒井店でラーメン。魚ですねぇ。
昼食後、前から気になっていた『ンパ川滝』へ。
少しずつ日が短くなってきました。

正しくは『滝川パン』ですね。
タレントのコロッケさんの祖父がかつて開いていたパン屋さんを、宮城県名取市に出店。
東日本大震災からの復興のためにと大変有り難い計画だったのですが、そのさなか熊本での大地震。
結果として両方の復興にかかわることになるという『縁』ができたようです。

店の中にはコロッケさんのファンクラブの会報誌がレジの前に置いてあるくらいで、言われなければ普通のパン屋さんだと思うかも。

同じ敷地内にはこういう統一感のありそうな建物が建っています。
こちらも見てみたかったのですが、野球(楽天―ソフトバンク戦)を見たいと友人が言い出したので、そそくさとパンを買って退散することに。
またあらためて訪れたいと思います(今更ですがマイペースな友人だ)。
買ったパンの一部をご紹介。

塩バターロール。
外はパリッと中はふんわり。1番人気だそうです、

滝川アンパン。こちらは2番人気。
小さいので1口でいけなくもない。

ぱりぱりぱん。そのまま食べると顎がえらいことに。
エビとチーズの香ばしさが良いですね。

コーンフランス。
ぱりぱりぱんの後に食べたので、とにかく顎が疲れました。
Posted at 2017/10/20 02:49:11 | |
トラックバック(0) |
バレーノ | 日記