• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

今年初のいつもの。~その②~

今年初のいつもの。~その②~

今年初のいつもの。~その①~』からの続きです。

『道の駅 厳美渓』から、観光地としての『厳美渓』へ行きました。

名前が同じなだけに、近いです。

altalt

冬なのでオフシーズンということもあり、閑散としていました。

altalt

雪を纏った景観も良いですね。

alt

ここは…名物『空飛ぶだんご🍡』の受け渡しをする小屋です。

alt

渓流の対岸側に『かっこう屋』というだんご屋さんがあり、ロープでだんごの受け渡しをします。

何故かロープを引っ張っていたのでカメラを向けてみたら、お店の人ではなく観光に来ていたと思しき綺麗なお姉さん達でした。

さすがに使うのは躊躇したので少し引き気味にして、お店のオジサンが出てきたところで1枚。

alt

眺めの良い場所へ行きたかったのですが…雪が踏み固められて氷のようになっており、ツルツル滑ってまともに歩けないので断念。

私より先に行っていた方がいたのですが、戻って来る時にとても苦労していました。

alt

alt

水の流れは勢い良く、とても透き通っています。

飲めないとは思いますが、水割りを作ったら美味しそう…と俗なことしか思い浮かびませんでした(笑)

alt

alt

冬は冬で味のある厳美渓でした。


続いて行ったのは、『サハラガラスパーク』。

altalt

ガラス製品が大量に展示販売されています。

厳美渓のすぐ近くにあるので、迷わず行けると思います。

alt

ここの建物に限らず敷地内全体に懐かしさというか、昭和のような雰囲気が漂っています。

古さは否めない感じですが、建物内で展示販売されている所はきれいに飾ってあって、ガラス製品でびっしり。

altalt

建物全体と大型時計。

展示されているガラス製品、価格はピンキリですが高いものだと100万円台。

宝石みたいですね。

alt

屋根からぶら下がるつらら、今シーズン初めて見たかも。

やっぱり寒いんですね。

alt

店内にあったガラスの塊。

透明度が高そう。

店内で販売されているガラス製品ですが、国内メーカーだけでなく海外のものも置いてあって色々吟味できます。

見ていると、ガラスの表現力ってすごいんだなぁと思ったのでした。

altalt

ここを運営している『佐原』さんのオリジナル商品らしい。

画像の上の方で緑色に光っているのが『光ル階段ダンピカ』。

センスが素敵。

altalt

外には遊具があったりこういう噴水もあります。

動くのかな?

『交通安全 無事かえる 狭い日本ゆっくり走ろう 岩手県』

何かの標語みたいですが、しかしながら岩手県、広いんだなぁ。

岩手県って縦方向の移動だと縦長なのでなかなか抜けられないんですよね。

alt

駐車場にて。

木が風の影響を受けてなのか、すべて同じ方向に流れています。

この日の気温は2℃。

雪が降っていなかったので移動に手間取らず良かったです。


最後に『道の駅 平泉』へ向かいます。

行く途中で、ここを通ったのでちょっとご紹介。

alt

『達谷窟(たっこくのいわや)』です。

altaltalt
約6年前に訪れたことがありましたので、その時の画像をちょっとだけ。

他にも建造物があります。

再建されたものですがここの歴史自体は古く、平泉観光に訪れた際はぜひここにも寄って欲しいですね。

altalt

到着。

厳美渓の道の駅ほどではありませんが、こちらも空いていました。

冬ですからね、車で来る方がガクンと減ります。

altalt

中に入った時、なぜかラジオ体操第一が流れていましたw

誰がやるんだろう…。

alt

こういう掲示があるところが道の駅らしいですね。

スズキは…これだけ国内メーカーが揃っているのに無いんですね。

alt

電線が無ければ…。

alt

今年初のいつもの場所+αへ行きましたが、帰宅時の燃費はなかなか。

あまり燃費を意識した走りをしたわけではなかったのですが、スタッドレスでこの数字なら十分満足ですね。

Posted at 2018/01/08 18:00:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2018年01月07日 イイね!

今年初のいつもの。~その①~

今年初のいつもの。~その①~

タイトルの上手い付け方は無いものかとあれこれ考えてみたものの、結局良い案が思いつかずいつものに。

まぁそれだけ同じ内容を書いてるのかもしれませんが…。


前日に給油したことだし、どこかへ行こうと思っていつもの『道の駅米山』から『道の駅厳美渓』と『道の駅平泉』へ行く案に。

我が家にとっては定番の安・近・短です。


『道の駅米山』に到着。

alt

それなりに駐車場は埋まっていました。

いつも通り、野菜・ワカメ・リンゴを購入。

ほうれん草が近所で買うよりも大分安かったようです。

alt

第3代横綱・丸山権太左衛門像。

最近の相撲界のいざこざをあの世で苦々しく思っているに違いない、と思ったのは一瞬で、きっと「場外乱闘戦には興味無い」と思ってるんじゃなかろうかと。

alt

時期じゃないので土俵はひび割れています。

alt

ぼっち状態のバレーノさん。

私も似たようなものかな(笑)

実際のところは風が強過ぎてドアパンチ喰らいそうだったので、離れた所に駐車しました。

ハウス内を気にしたことが無かったのですが、見てみると…

altalt

実験棟みたいなものなんでしょうか?

味は普通に育てたものに比べてどうなのか気になるなぁ。

alt

駐車場から山を見る。

雪が積もっていて色合い的にも寒そうな感じ。

天気予報を見ると、今週は真冬日に怯えながらの生活になりそうです😞。


買い物を済ませ、今度は「『道の駅厳美渓』へ向かいます。

alt

途中の道にて。

『No RICE No LIFE(米のない人生なんて!)』

そう考えたことが無いくらい、馴染みのある食糧ですもんねぇ。

alt

東北自動車道へ乗る手前にて。

赤い線で囲っている所には、たくさんの雁が(100羽以上いたと思います)。

ちなみに雁は宮城県の県鳥です。

alt

目的地へ到着。

今の時期はオフシーズンだからか、空いていました。

alt

積雪がそれなりにあったのか、雪かき真っ最中(歩きやすくなっていました、ありがとうございます!)。

敷地の裏側を見てみると…

alt

ん?

alt

白鳥がいました(ご夫婦?)

私たちがここを発つ時もいましたから、この辺りを越冬地にしたのでしょうか。

alt

隣接する一関市博物館。

年相応に知見を広めたいとは思っているものの、なかなか博物館や美術館って入る機会が無いですね。

とりあえず地元の施設からスタートしてみますかね。

alt

東北自動車道は道路が白くなっており、融雪剤が大量散布されていました。

後で下回りを洗浄せねば。

下回りだけを洗える洗車機って無いのでしょうかね。

近隣にあるものは全て機械洗車と下回り洗浄がセットになっているので、まだ洗車機には入れたくないなぁと。

alt

道の駅のレストランで昼食(ピラフ/510円)。

ご飯が少しもっちりしていて、思いのほか満腹感が得られました。


お腹を満たしたところで次の目的地へ(すぐ近くなのですが…)。

その②に続きます。

Posted at 2018/01/08 03:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 56
7 8910 111213
14151617 181920
21222324 252627
28 293031   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation