燃費記録の所でも記した通りなんですが、スマホに入れていたmicroSDカードがいつからか不調になっていまして撮影してもちゃんと記録できておらず…そのため今回の旅路も不発気味。
前半部分はほとんど復旧できませんでしたので、ドラレコから抜き出した画像で穴埋めしながら書いていこうと思います。
ファイルが壊れているか、開けてもこんなのばかり…
フォーマットもできず。。。
一応、永久保証を謳う製品を使ってはいましたが、3年弱でこれですからね。
切手よりも小さいカードに膨大なデータを記録するわけですから、さもありなん、といったところでしょうか。
まぁボヤいても仕方ないので、さっさと書きましょう(笑)
今回の行先は岩手県。
普段だと一関市か奥州市で引き返すのが常でしたが、今回はもう少し足を延ばして花巻市と紫波郡紫波町へ。
あと、ちょっとだけ盛岡市内もウロウロしました。
まずは東北自動車道の『前沢SA(下り)』まで行って休憩。
ハイオクが160円でたまげる。
出発前にいつものガソリンスタンドで入れた時は137円でしたから23円差。
給油量にもよりますけど、一度一般道へ下りて満タン給油した方が安上がり?
岩手県内は一部区間で制限速度が110km。
日本の高速道路は半世紀以上、制限速度が100km縛りでしたから大きな第一歩になるのかな。
速度の上昇だけじゃなく運転マナーも向上させないといけないですね。
花巻市内にある『道の駅 石鳥谷』に到着。
『南部杜氏の里』の表示もありました。
その名の通り?敷地内には『南部杜氏伝承館』や『南部杜氏協会』の建物も。
図書館や歴史民俗資料館もあって、好きな人なら長居してられるかもしれないですね。
昼食をここで食べたんですが、画像は残念ながら復活させられず。。。
『伝承ラーメン』なるものを食べました。
和風なスープに、岩手名産の亜麻豚を使った大きなチャーシューがのったラーメン。
お正月の暴飲暴食した体にはとても優しいお味でした😋
それから、ここのレストランは漬物が食べ放題です😲
お酒がたくさん売られていて迷ったんですが、ここの道の駅から一番近いであろう酒造メーカー『川村酒造店』の清酒を買いました。
どこへ行ってもお酒ばかり買ってるような気がしますが、売ってるんですもの買ってしまいますよと言い訳してみる(笑)
お腹を満たしたところで次の目的地へ。
紫波町の『道の駅 紫波』に到着。
駐車場が広いです。
紫波町はフルーツの生産が盛んなようで、ここへ来るまでの間に何軒か直売所がありました。
ここの道の駅は建物が2つあり…上の画像の左側はレストランとワインの販売、右側は産直野菜少々とリンゴの販売をしていました。
びっくりしたのがリンゴの量で、建物の7割くらいはリンゴの陳列に使われていました。
リンゴの銘柄や特徴が書いてあるパネルがあって写真を撮ったんですが…これも復元できず😞
何種類か買ったんですが、しばらくの間は毎日リンゴ🍎が食卓に上りそうです。
医者いらずと言いますから、風邪予防に良さそうですね。
リンゴと一緒にワラビを買ったんですが、これがクセが無くふっくらしていて非常に美味しかったです😋
せっかくなので、ワインもお買い上げ。
また買ってしまった…(笑)
紫波町産のぶどうをその場でワインに。
銘柄と産地の表示が厳しくなりましたが、これは正真正銘地場産と言って良いものですね。
次の目的地へ向かいます。
渋滞らしい渋滞が全然無くて、快適そのもの。
途中で次の目的地『道の駅 はやちね』の看板があったので従って進みます。
この看板から道の駅まで約10km。
今回はほとんどの所で路面に積雪はありませんでしたが、日陰だと残っていたり凍結していたり…
ここぞとばかりに滑り具合を確かめました。
『道の駅 はやちね』に到着。
…が、様子がおかしい。
上の画像では別な車が写っていますが、到着した時は誰もおらず、建物内も無人。
人感センサーが反応して照明が付いた時は「え?」と思いました。
はい、冬期はトイレ以外が休館なんですね。
そのためレストランや物産店も営業しておらず、自動販売機もありません。
空腹な状態で知らずに来てたら大変だったぁなと思ったのでした。
先に行った2駅は道の駅カードが入手できましたが、下調べせずに訪れたここでは入手できず。。。
実はもう1駅行くつもりでしたが、ここが駄目ならもう1駅も駄目そう(そういう場所にある)なのでここで断念して『早池峰ダム』を眺めることに。
ここからはダム画像をちょっと多めに。
天気が良かったのがせめてもの救いでしたね。
『早池峰神楽』という花巻の伝統芸能があるんだそうで、500年以上の歴史を持つんだとか。
ユネスコの無形文化遺産にも登録されていて、道の駅からも割と近い所にある『神楽の館』で年に何度か催される舞を見ることができるんだそうです。
雪に必要以上に足跡を残し、このままちょっとだけ盛岡市内へ。
盛岡駅付近。
子供の頃に秋田県の田沢湖へ行くのに電車の乗り換えで盛岡駅で降りたことがありましたが、駅前の記憶はほとんど残っておらず。
唯一残っているのは駅の中にあったゲーセンで、スペースインベーダーをやったことくらい(笑)
1プレイ50円で頑張ったなぁ。
『盛岡3大麺』の一つである『じゃじゃ麺』のお店は並んでました。
冷麺とわんこそばは食べたことがありますので、いつの日かじゃじゃ麵も食べてみたいものです。
用事を済ませたので帰ることに。
帰りも『前沢SA(上り)』で休憩。
上りと下りでガソリンの値段が違うんですね!
お土産に『岩泉乳業ののむヨーグルト』と『福田パン監修のあんバターサンドクッキー』を購入。
どちらも岩手と言えば…な有名なもの。
特に岩泉乳業のヨーグルトはヨーグルトなのにもっちりしていて不思議な感覚です。
寒かったものの、雪の無い快適なドライブでした♪
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ... |
![]() |
マツダ AZ-ワゴン 乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。 |
![]() |
スズキ スプラッシュ デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |