• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

金蛇水神社。

金蛇水神社。

熊野那智神社。』からの続きです。

予定ではもっと早くに更新するつもりでしたが、嬉しくない方向で仕事が忙しいことが多くなり、布団に入ると5分も経たないうちに爆睡な日々を最近送っています。

Go To トラベルキャンペーンは一部変更があって混乱も見られるようですが、このキャンペーンが無くてもお盆というイベントで大移動がありますから、まだまだ終わりが見えないなぁという感じですね。

alt

『熊野那智神社』の後に行ったのは宮城県名取市の南、岩沼市にある『金蛇水神社』です。

ここの神社の看板が国道沿いから見えていまして、行ってみたいなぁと思っていた神社の1つでした。

ちなみに私の両親はこの神社を訪れたことがあって、帰宅後に撮影した画像を見せると「こんなだったかなぁ?」と言うので、いつ行ったのか聞くと「50年前」と返ってきました(笑)

商売繁盛の神様を祀っている神社として知られているんだそうです。

alt

車のお祓いをするスペースがありました。

商売絡みで言うと…営業車のお祓いでしょうかね?

altaltalt

鳥居をくぐるとすぐに休憩所があり、『祈願風鈴』と書かれた短冊がたくさんありまして、お願い事が色々と。

商売繁盛が多いのかな?と思ったんですが、意外と家族の健康を願うものが多かったです。

altalt

池には鯉がいました。

「餌をくれ~」という感じに近付いてこないのはさすが神社の鯉、とでも言ったら良いのかな、風格がありました。

alt

休憩所を抜けると屋根の色が統一された神社等が現れます。

altalt

『金蛇弁財天社』と御神木。

弁財天って水の女神様なんだそうですね。

『財』の字が付くのでお金絡みなのかと思っていたんですが、『才』に置き換えることもあって(というか、こっちが本来のものだったそう)技能上達の神様として信仰されているようです。

alt

手水舎はこういうご時勢なだけあって、柄杓は撤去。

これから先、あり方が問われることもありそうなものの1つですが…いつまでも今の状態が続くわけではないと信じるしかないですね。

alt

『御霊地』

かつては水が湧いていて、神意を占う場所として使われていたんだとか。

alt

拝殿前の鳥居。こちらは古そうです。

altaltalt

拝殿。

神社ですがお寺のような雰囲気も感じます。

代わる代わる参拝客がお参りしていました。

ここに限らずなんですが、神社では意外と建築・土木関係の仕事をしていると思われる方がお参りに訪れているんですね。

安全祈願なんでしょうけど、伝統的に行われているんでしょうね。

神力が宿って何となく安心感を持てそうだなと思えるところが、八百万の神様らしいのかもしれません。

altalt

愛嬌のある顔つきをした狛犬さんにもご挨拶。

altalt

白蛇2匹が金の山?を載せています。

なんで白蛇?と思ったら、蛇が弁財天の遣いと言われていて、特に白蛇は弁財天の化身とも言われているからなんだそうです。

どちらかというと私は蛇が苦手なんですが、だから金運が無いんだと納得しました(笑)

altalt

拝殿のある敷地の横の方には、『蛇紋石』と呼ばれる石がたくさんありました。

この石に財布を撫でると、金運がアップするんだそうです。

何度も撫でられたせいか、石が妙に輝いていましたw

altalt

社務所でお守りを授かりました。

交通安全や健康のお守りを授かることが多いので、今回は開運・金運のお守り。

世の中は経済面で明るい話題が最近全く無いので、少しでも力を授かれれば…と。

altalt

神社の手前には『金蛇水神社外苑(参道テラス)』という休憩所が今春にオープン、のはずだったんですが…

alt

コロナ禍ということもあって食事処は来年オープンに延期。

現在は土産処とトイレのみ利用可能になっています。

altaltalt

テラスから見える庭。

ソフトクリームを食べながら、ボーっとしてられます。

alt

トイレの近くに掲示されていたので、私の生まれた年を見てみると…鬼門でした(笑)

昔から恐れられている鬼門ですが、江戸時代の学者である新井白石が鬼門について研究し、それによると必ずしも悪いものではないようですね。

まぁ平穏無事なら何でも良いです(笑)

alt

お土産にきんつばと…

alt

白蛇チョコあんパンを買いました。

弁財天の化身だったはずじゃ…と、ふと思いましたが、空腹に負けて食べてしまいました😋

御利益が身体に宿ったと思いたいですね(^^♪

ちなみに土産処では、宝くじを入れておくための財布やお清めの塩などが販売されていました。

次回のブログも神社です⛩

Posted at 2020/07/19 02:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年07月09日 イイね!

熊野那智神社。

熊野那智神社。

今回も神社です。

別な所へ行きたい気もするんですが、最近の状況からするとちょっと自主規制が必要かなという感じになってきましたから、そうなるとドライブができて人が少ない場所となると神社が良いかなぁと。

東京のコロナウイルス感染者数増加に連動してなのか、発熱や怠いといった症状の問い合わせが職場で急増中です(゜-゜)

「Go To Travelキャンペーン」はクレイジーとしか言いようがないと思うんですが、100年後の日本史の教科書には今のことがどのように書かれているんだろうかと、気になってしまいます。

ちなみに…無症状の感染者が多いと言われていますが、よくよく調べてみると肺はしっかり異常な状態になっていることが多いようですね。

コロナ以前の知見では説明のつかない状態が時々見られますから、症状が無くても後遺症の心配はしておいた方が良いですよと、戒めのためにも言わざるを得ません。

altalt
さて、愚痴はさておき、この日は宮城県名取市にある『熊野那智神社』へ行きました。

住宅地の中を通って行って、少し坂道を登ると到着。

途中で看板が所々に設置されていて、それに従って進むと迷わず行けます。

ここの神社は鳥居が無く、『男性は左側、女性は右側御通行ください』の看板がある所から神社、ということになるのかな。

alt

駐車場は何か所かあってそれなりの広さがあるので、普段だったら問題無く停められますね。

最近全く洗車できていないので実は泥だらけ。

今年の梅雨も局地的に台風以上の雨量が短時間で降ったりして変な天気ですよね。

コロナだけでも大変なのに、雨まで…今回の参拝は無病息災ではなく、除災招福を祈願することにしました。

alt

それなりに高い所にある神社なので、快晴であれば見晴らしの良い場所ですね。

altalt

狛犬さんにご挨拶。

alt

『茅の輪』という大きな輪が社殿の前にあります。

alt

くぐり方がご丁寧に書いてありますから、ご安心ください。

私は間違えました(笑)

やり直したのでたぶん大丈夫…きっとグルグル回っている変なおっさんがいる程度にしか思われていないはずです(笑)

altalt

黒猫さんがいました。

神社にいる猫って、何となく神様の使いのような気がして畏まってしまいます。

近からず遠からずな良い距離感を保っていたのが印象的でした。

alt

猫好きな私としてはこれだけでもまた来ようと思いました🐈

alt

幣殿と本殿。

建て替えられたのか、比較的新しそうな感じでした。

alt

『老女之社』

名取老女によって紀州熊野三社の御分霊が勧請されたという言い伝えがあるんだそうです。

全国で3000を超す熊野神社のうち700超が東北地方にあるんだそうですが、名取市内にある3つの熊野神社は東北地方の中では特に中心的な役割を担ってきたんだそうです。

alt

神社のすぐ横には石碑が建っているんですが、黒猫さん、堂々と入っていきます。

alt

「世話の焼ける人間だにゃあ」と言われた気がしないでもないですが、道案内してくれました!(^^)!

altalt

神社ですが鐘楼もあります。

神仏習合の名残でしょうかね。

altalt

奥へ進むとしっかりと手入れされていて、緑の香りを楽しみながら時間をつぶせます♪

altalt

花も愛でることができました(^^♪

alt

小さな展望台には…おや?

alt

こちらには白猫さんが。

altaltaltalt

目の前でこんなにリラックスした姿を見せられるとは思いもしませんでした(笑)

飼っているわけではないんでしょうけど、住み着いてるんでしょうね。

alt

ここの展望台は代わる代わる人がくつろいでいましたが、ちょうど空いたので景色を眺めてみると…

altaltaltalt

alt

晴れていればもっと良く見えたんでしょうけど、名取市内や仙台市南部等が見えます。

海まで見えたら良かったんですが…梅雨時ですからこれでも良しとしましょう(^^♪

alt

神社から少し離れた所には城跡があったり…

alt

alt

観音堂があります。

おや…?

altalt

こちらにも猫が🐈

居心地が良いのか、ここから全く動きませんでした。

altalt

大きな木の脇にちょこんと、もう1匹の猫が佇んでいました。

何匹猫がいるのかなぁ、探せばもっといたのかもしれないですね。

…ということは、また来るべきですね(笑)

alt

altalt

立派な御神木も何本かあって、神社でありながら公園っぽさも感じさせる素敵な所でした(^^♪

コロナ禍にあって中々普段通りにはいかないようですが、時々境内でマルシェを催しているんだそうです。

神社との距離が縮まる感じがして、とても身近なもののように感じますね。

alt

お守りをしっかり授かってきました。

ここのお守りには日本神話に登場する神様である『八咫烏』のお姿が。

サッカー日本代表のマスコットとしても登場していて、案外身近に感じる神様なのかもしれません。

alt

次のブログも神社です。

なお、次の次のブログも神社です(笑)

そろそろブログのカテゴリに『神社』を設けないといけませんね♪

Posted at 2020/07/13 20:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122 23 2425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation