『鹿島神社』からの続きです。
参拝した後は買い物をしようと、『丸森物産いちば 八雄館』へ行きました。
カーナビに登録があったので指定してみると、思っていた道は通らずに何故か山道を通されましたが、まぁ楽しかったので良しとしましょうw
到着。
駐車場はほぼ半分くらいの埋まり具合でした。
昨年の台風19号の後には営業時間が短くなっていましたが、現在は17時までに。
それでも平時よりは短く、コロナ禍によるものかも。
まずはここでお買い物。
『う米ポン!』ポン菓子ですね。
初めは手に取って食べるんですが、段々面倒になってくると掃除機のように吸ってしまいたくなります(笑)
『無花果入り 揚げまんじゅう』
『イチジク』は漢字だとこう書くんですね。
餡も入ってるのかな?と思って食べてみると、無花果だけで丸々1個入っていました。
家の庭に無花果の木があった頃は実がなると食べていましたが、久しぶりに食べて懐かしくなりました。
『ひめぜん』
低アルコールの日本酒をベースに、丸森町産のゆず果汁を加えたリキュール。
東日本大震災以降は販売を休止していたんだそうですが、昨年から復活。
冷やして飲んでも、熱燗で飲んでも美味しいです。
興味本位で買った『ヤーコン葉茶』
説明書きを見ると、ヤーコンは南米のアンデス地方が原産で身体に良いらしく。
緑茶と合わせるとまろやかになると書いてあったので、まずはそのまま飲んでみると…慣れればまぁ飲める味ですね。。。
緑茶と合わせると苦みが薄まるので飲みやすくなりますが、私はそのままでもいいかなぁ。
ヤーコンは生活習慣病の予防に効果があるようですから、時々買いに行ってみますかね(^^♪
『八雄館』での買い物を終えた後、近くにある『志白屋』さんへ行きました。
ふるさと納税でここのお店の梅干しがお礼の品物になっていまして、昔ながらの梅干しという感じの味で家族に好評。
漬物屋さんだと話を聞き、今回寄ろうと思っていました。
店内へ入ってみると、ふるさと納税用だけでなく他県での催事用の商品等が発送待ち状態でたくさん置いてありました。
そしてお店の奥では、年配のご夫婦がPCと格闘中。
手書きやソロバンを使った方が楽、と言われても納得してしまいそうなご様子でしたが、新しいことにチャレンジする気持ちは大事だなぁと思いました!(^^)!
そのやりとりが何とも微笑ましく、邪魔しちゃ悪いかなと思って静かに冷蔵ケースを眺めていると、気付かれてしまい(こう書くと怪しいですねw)軽くご挨拶。
そして…
らっきょう3種類と、椎茸からし漬を買いました。
レジ袋をどうするかの話になると、ご主人が「面倒な世の中になったもんだねぇ、ガハハハハ!」と豪快に笑っていましたw
お会計を終えて、ふるさと納税の梅干しをいただいてこちらに来たことを伝えると…ご夫婦そろって満面の笑み☻
この時点で私はノックアウトされましたね(笑)
ネットショッピングが増える昨今ですが、それだと得られないものを得てきたような気持ちになりました。
買って来たらっきょうはどれも美味しく、ハイペースで食卓から消えました(笑)
『しそらっきょう』は、今年からふるさと納税のお礼の品に加わったとお聞きしました。
椎茸のからし漬はご飯が進む味付けで、日本酒にも合います🍶
今回買ってこなかったものもありますから、また行きたいと思いました(^^♪
最近のブログはほぼ1か月前に行った話を記しているので、記憶が怪しいんじゃないかと思ったものの、割と覚えているようで記憶力の低下は無いかなとひと安心。
仕事のことはさっぱり覚えられませんけどね(笑)
この日は宮城県南部、ほぼ福島県よりの伊具郡丸森町へ行きました。
まずはいつも通り?の、神社へお参りに。
『鹿島神社』です。
ここの神社の創設は古く、866年に出された『日本三大実録』という歴史書に登場しているんだそうです。
看板を見てみると、『流鏑馬(やぶさめ)』のように馬には乗らず、人が弓を引く『奉射祭』を行っているそうでして。
弓氏と呼ばれる弓を射る方が10名いらっしゃるようですが、プレッシャーが大きそうですね💦
鳥居の手前を流れる小川は近くを流れる阿武隈川から引いているようですが、少し山へ近付いただけで水はだいぶ透き通っています。
自然の力は偉大ですね。
鳥居をくぐり、階段を上るともう1つ鳥居が。
その横には御神木がありまして…
すごい傾き具合です😲
これほどの高さの木が傾いていても倒れたり折れたりしないということは、しっかりと地に根を張って踏ん張っているんでしょう。
2つめの鳥居をくぐると、狛犬さんが待ち構えている(わけではないですが)ので…
まずはご挨拶。
平成17年奉納とありましたから、新しい方でしょうか。
少し気になって狛犬さんの価格を調べてみると…ピンキリではあるものの、一対でバレーノさん1台分の価格ぐらいはしているようです。
拝殿。
木製の格子戸、良いなぁ!(^^)!
幣殿と本殿。
足元の基礎、と言いますか石の上にそのまま神社が乗っているようにも見えますが…それで建物が支えられているのかと思うと、昔の宮大工さんは経験と勘で構造計算みたいなことをしていたのかな?
一般的な住居の寿命から神社を考えると、やはり神社は特別な存在だったんだろうなぁと感じさせます。
近くには招魂社がありました。
日露戦争で若くして亡くなった弟の英霊を祭ろうと、兄が建立したものだそうです。
10年前には改修工事が行われているようですから、同じような理由でご家族を亡くされた方々にとっても拠り所になっているのかもしれませんね。
参拝し終えて、次の目的地へ。
そこは『ふるさと納税』をきっかけに行ってみたいなぁと思った場所なんですが…別立てで記します(^^♪
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ... |
![]() |
マツダ AZ-ワゴン 乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。 |
![]() |
スズキ スプラッシュ デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |