• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

いつもの登米。

いつもの登米。出かけた日から危うく1か月経ってしまいそうな更新の遅さですが、9月も定期的に行っていると言っても良い登米市の道の駅へ行きました。
相変わらず出発が遅いので、これまたいつもと変わらず行ってすぐ帰ってくるというパターン。
有料道路使って行くんだから元を取れるくらいの行動を…と思うんですが、単純に遅れた時間をお金で買い戻しているだけのような。。。
そして後から請求額を見て「案外使ってるなぁ」と呟くのが毎月の恒例となってしまっています。
早起きは三文の徳とは言ったものですね。
まず行った道の駅は…
alt
定番の『道の駅 米山』です。
スイスポが停まってる、と思ったことに気付いてくれたのか、スイスポオーナーさんがこっちをガン見していました。
たぶん「珍車が来た!」程度に思っただけでしょうけどね(笑)
alt
朝ドラ効果なのか、関連商品の種類が少しずつ増えてますね。
お客さんの数、というか客層的にも変化があるように感じたのは気のせいかな?
何にせよ、興味を持ってもらえることは良いことですね♪
alt
駐車場から眺める田んぼ。
収穫前の画像ですが、現在県内では稲刈りが進行中です。
若い頃はご飯をバクバク食べていましたが、最近は減る一方かも。
代謝とのバランスをとった結果ですが、こういうところで年齢を意識せざるを得ないのは悲しいですね((+_+))
altalt
続いて『産直なかだ愛菜館』へ行きました。
行った日の画像を探したんですが…ファイルが破損していて見ることができなかったので、別な日に行って撮り直しました。
ですのでこの画像は2回目に行った時のもので、お彼岸セールをやっていました。
購入してきたものの画像も…メモリーカードが不調ですね、新しいものに買い替えねば。。。
ここのお店で初めて見かけたものがいくつかあった(給食用の納豆を市販化したものとか)ので、また今度行った時にあらためて紹介したいと思います♪
alt
続いて『道の駅 林林館 森の茶屋』へ行きました。
今まで行った中では一番混んでいたような気が。
やっぱり朝ドラ効果かなぁ?
alt
お昼ご飯に『黒味噌ラーメン』を食べました。
黒大豆を使用した味噌なんだそうで、見た目からイメージするほどの味の濃さではなく不思議な感じ。
最高気温が30℃近くあったので、汗が止まりませんでした(笑)
alt
りんごがどこの道の駅でも買えるようになり、毎朝食べる我が家としては買いに行くためにドライブができるという口実ができて嬉しい季節になりました!(^^)!
alt
ここ数年、天津甘栗しか食べていませんでしたが、普通の栗を食べてみるとホクホクしていてこっちも美味しいですね😋
alt
これは何度か買っている『瓦せんべい』です。
コーヒーにもお茶にも合う味です。
alt
石越醸造が作ったリキュール『雪女の嘆き(ブルーベリー)』
これ、『蠱惑魔リキュール』の名でシリーズ化しているようでして、雪女の他にエルフや魔女や吸血鬼等がありました。
見た目で買ってしまうパターンの商品だと思いますが…激あまです!
アルコールっぽさが無いのでお酒が苦手だという方には良いのかもしれませんね。
alt
最後に『道の駅 津山 もくもくランド』へ行きました。
農産物直売所がやってない、しかもビニールシート?と思ったら…
alt
基礎の嵩上げ工事をしていました。
ここの道の駅は2年前の台風19号による影響で浸水してしまい、今までは仮の状態での営業という感じでしたが、ようやく復旧のめどが立ったようですね。
alt
晴れている日の姿だけを見ると、ここが床上浸水するなんて…と思ってしまいますが、日本は天変地異に関してはどこにいても安全な所が無いですね。
alt
農産物直売所はこちらの建物に移転していましたが、その影響で…
alt
イナイリュウがお引越し!
工事が終わったら、きっとまた帰ってきてくれるでしょう。
そもそも常設展示されていたものだったかどうか定かではないですけどね。。。
ちなみにここの道の駅、朝ドラ効果が一番出ているかもしれません。
駐車場が今までで一番混んでいて、木工品を売っていた『もくもくハウス』には多くの人が!
普段から売っている木工品も売れ行きが好調らしいのですが、最近では朝ドラに登場した『サメのキーホルダー』が大人気だそうで。
全く同じデザインというわけではないようですが、登米で作ったものだということが全国からこんなに注目されるのは珍しいかも?
alt
この『たれ餅』と木工品を少し買って帰りました。
木工品から出てくる木の香りが気分を落ち着かせてくれます♪
alt
「お買い上げいただいたので…」とお店の方から朝ドラの冊子をいただきました。
10月29日が最終回ですから、このブログを記している現在だともう1か月切ってるんですね。
何だかんだ言っても、テレビの影響はまだまだ大きいものだと実感します。
登米市や気仙沼市に興味を持って、旅行に訪れる方が増えると良いなぁと思いました♪
もちろん感染予防策をしっかり取ったうえで、ですけどね。
次回のブログは…また県北です(^^♪
Posted at 2021/10/05 01:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation