• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

農産物直売所。

農産物直売所。10月上旬に行った話を下旬になってから記し始める、相変わらず遅い更新です。
前回のブログでPCの不調のことに触れましたが、その後また再発。。。
何が悪いんだろうかと考えていると、「あ、そういえば」とCPUの電圧設定のことを思い出しました。
あんまり高クロックは求めないので、ワットパフォーマンスを上げる方向で…と電圧を落としていました。
それを『自動』に戻してみると…全て解決(笑)
今まで疑っていたパーツ類は何も悪くなく、私の設定が悪いだけでした💦
でも、以前は電圧を落としていても何ともなかったし…そうなると現在の構成の中では一番古い電源かなぁと。
電源を変えるとオーディオの音質に変化があるらしいですから、ちょっと良い電源を使ってみたいですね♪

さて、この日は宮城県北部の登米市内にある農産物直売所へ行きました。
目的はりんごを買うのが主ですが、できれば行ったことのないお店へも行きたいなというのもあり、ドライブがてら行ってみました。
alt
少しだけ有料道路を使いました。
大型車が大型車を積んで走っているのを見ると、親子亀みたいですね🐢
今回レースチップSのダイヤルを最大の『5』にして走行。
速くはなりますがタイヤが鳴きやすくなるので、私のバレーノさんだと『4』が一番バランスが良いような感じがするので、帰宅後に戻しました。
alt
最初の目的地、JR気仙沼線の『陸前豊里駅』に到着です。
駅?と思われるかもしれませんが、駅の窓口業務を『産直がんばる館』という農産物直売所が兼ねているんです。
alt
平日の昼間なのでひっそりしています。
altalt
建物の裏には線路が。
最近電車に乗っていないので、鈍行列車でのんびり景色を眺めたいなぁ。
紅葉シーズン中は山を走る路線の景色が良さそうですね♪
alt
観光マップとバレーノさん。
マップを見ると…登米市の中でも、かつて豊里町という町だった所には足を運んでいなかったことに気付きました。
すぐ隣が石巻市という位置ですから、石巻市内を通っていることが多かったのかもしれません。
altalt
目当てのりんごを購入。
普通の値段で売られているものと、訳ありとして売られているものを比較してみようかなとそれぞれ買いました。
結局…分からない(笑)
見た目がちょっと違うとか何かはあるのかもしれないんですが、食べ比べても違いがない。
どちらも甘くて美味しかったので、また買いに行こうと思いました。
altalt
生食パンとバンズも購入。
『白石屋』という、店舗を構えないパン屋さんのパンです。
ルヴァン種を使ったパンなんだそうで、ふっくらもっちりしていて美味しかったです。
alt
次の目的地へ行く前に、ケーズデンキに立ち寄りました。
最近はネット購入ばかりで家電量販店の店舗へ行くことがめっきり少なくなりました。
alt
イヤフォンを購入。
マクセルの上位機種を持っているのですが、もう少し気軽に聴きたいなと思うことがあるので、安くなっていた下位機種を選択。
下位機種とはいえ上位の設計思想は受け継いでいるようで、値段の割に悪くはない音のように感じました。
ただ、マクセルの伝統なのかイヤーピースは交換必須ですね。
alt
購入特典というわけではありませんが、コーヒーカップをいただきました。
すぐ欲しい、といった時にはやはり店舗があるのはありがたいなぁと感じますから、価格差が大きくなければ店舗での購入でも良いかなと思ったのでした。
altalt
次の目的地『産直なかだ 愛菜館』に到着。
ここには先日も来ていますが、その時に購入したものを撮影したファイルが無かったので、再度お買い物へ。
alt
ここでもりんごを購入。
箱買いすればいいんじゃないかと思いましたが、それだと出かける口実が無くなりますし、違う味が楽しめなくなりますしね。
少しずつ買うくらいがちょうど良いのかもしれません(^^)
alt
前回来た時に少し触れていた『給食の納豆』がこれです。
給食には『食育』の要素もありますから、地産地消の意識が強くなりやすいんでしょうね。
それに、子供相手に手を抜くようなことはしないモノ作りをしてそうな気がします。
alt
いつ食べたか忘れるくらい食べていなかったザーサイを購入。
高校生だった頃に学食で『ザーサイラーメン』という、名前の通りなメニューがありまして。
懐かしくなり、家で再現して食べました😋
現在の年齢だと…これはお酒のおつまみですね(笑)
alt
おやつにちょうど良さそうな『ずんだドーナツ』も購入。
お茶でもコーヒーでも合いますね♪
alt
次の目的地は『石ノ森章太郎ふるさと記念館』…ではなく、ここは通過。
登米市内で行く所が無くなった時用の、最後の手段として残しておきます(笑)
周辺の道には石巻市と同様に、キャラクターの像が設置されていました。
そして向かったのは…
altalt
『産地直売所 いしこし大好き』です。
かつて『石越町』という町がありまして、合併により『登米市石越町』となったわけですが、お店の名前が実に正直ですね(笑)
alt
敷地内にはパチンコ屋が潰れた後にリサイクルショップになり、それも潰れて廃墟になったような建物があります。
直売所自体も到着した時、内心大丈夫だろうかという不安があって中に入るのに勇気がいりましたが、お店の名前の通り地元の方が買い物に来そうな雰囲気でした。
まぁ、入ってしまえばなんのことはないものの、客層としては年齢が高めでしょうね。
altalt
りんごと卵と、画像にはありませんがほうれん草などを買いました。
他の場所でもほうれん草を買いましたが、仙台市内で買う値段の半額で売っており、葉物野菜が高騰していたなかありがたいなぁと思ったのでした。
全て地元産のもので、帰宅後に食べてみると「これだから農産物直売所巡りが止められないんだなぁ」という感じ!(^^)!
岩手県とのほぼ県境にあるような場所ですが、今回も宮城県縛りで引き返すことにしました。
次に向かったのは…
alt
『道の駅 米山』です。
飽きないというか懲りないというレベルで来ておりますが、今回は昼食目的です。
タイトル画像がそれなんですが、『米っ粉うどん』です。
肉っ気のない素朴な味わいなんですが、何かホッとするんですよね。
米粉なので食べ終えた後の満腹感も得られますし。
alt
登米市産ひとめぼれの玄米を深煎りしたコーヒー。
コーヒー豆の方だとブラックは苦くて飲めない、という方でもこちらは飲めるんじゃないかと思います。
alt
マルニ食品の『宮城 伊達焼きそば』
家族から好評で、また買ってきてと頼まれたのでそのうち行こうかと思っていますw
昼食を食べて買い物を終えて、後は帰宅。
有料道路、便利ですが後々請求額を見ると案外使ってしまっているかも💦
11月3日から休日割引が再開されますが…そもそも停止していた根拠が「はて?」という感じなんですよね。
停止してどういった結果が得られたのか、検証することも無さそうですし…
今更愚痴ったところでどうなるわけでもありませんが、週末の選挙にはきちんと行こうと思ったのでした(一応、現在まで投票は皆勤賞です!)。
次回のブログは…蔵王です(^^)♪
Posted at 2021/10/29 01:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920 212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation