
今回のブログは年度末の終わりが近い日曜日に、タイヤ交換をして久々に宮城県南部の『亘理郡亘理町』にある『鳥の海』へ行った話です。
年度末と言えば忙しくて毎年ウンザリする月、というイメージがありますが、自分の仕事においても例に漏れることなくバタバタしていました。
ようやく帯状疱疹があまり目立たなくなってきたかな?と思っていたら、まさかの後遺症の神経痛に悩まされ、痛みだけでなく聴力にも影響が出てしまい…これがバタバタの主な原因の気が💦
やはりもう一度厄年のお祓いをしていただこうかな(笑)
タイヤ交換を終えて、試走するにはちょうど良い距離かなと思って亘理町へ行きましたが、ちょっと空気圧が高めになってしまっていたせいかポンポンはねてました(笑)
さすがに帰りもこのままじゃなぁと思い、落としてみると落ち着きが増して乗りやすくなりましたから、空気圧のチェックは大事ですね♪
この日の港は日曜日なのでひっそりしており、家族みんなで釣りに来ている方が多かったようです。



波がそれなりに高いように感じた(泳げないので余計にそう感じる)のですが、サーファーの方は上手く波に乗るもんですね。コロナ禍で中止になっていたサーフィンの大会も今年は行えそうですから、楽しみにしている方が多いんでしょうね。


この日は雲はあるもののそれなりに晴れていて、春っぽい暖かさでした。今回のブログを記し始めた4月8日に仙台では昨年より11日遅く桜が開花したようですから、ここ数年どういうわけか撮りに行っている場所へ行ってみますかね♪
立派でもなんでもない桜ですが…たまたま咲いているのをその年に初めて見かけた、というだけの理由で見に行っているようなものですが、ある意味それが私にとっては標本木かもしれません(笑)
『わたり温泉 鳥の海』周りに大きな建物が無いのでポツンと建っているような感じです。
海の真ん前に建っているような場所でも温泉が湧き出るんですから不思議ですね。
日帰り入浴もできるようですから、疲れを感じたら入ってみようかな?
常に疲れてる気もしますけどね(笑)
場所を変えてバレーノさん。後ろに写っているカフェは現在閉店しているようですが、きれいに維持されているので不定期に営業してるんでしょうかね?
コーヒーを片手に海をボケーっと眺めていたいです😊
ちなみにバレーノさんはインドでは先月モデルチェンジしましたが、月末の時点ですでに5万台の受注を獲得したんだそうで。
インドの方々、どんだけバレーノが好きなんでしょう(笑)
最後に『鳥の海ふれあい市場』に寄りました。『りんご』ののぼりが立っていたので、「あるのか!」と期待しつつ店内へ入ってみますと…
やはり地元産のりんごは終了間近という感じでした。小ぶりですが安価で美味しかったです😋
地場産の焼き海苔。『宮城県漁業士会』なる組織があるんですね!
優れた経営を行い、若い担い手の育成にあたる漁業者を県が『漁業士』に認定していて、この会を組織しているんだそうです。
東日本大震災の復興支援やボランティア等をきっかけに、他地域から移り住んで漁師を目指す、という方がいらっしゃるようですから活性化につながると良いですね(^^♪
次回のブログは…桜を見に行きたいです🌸
Posted at 2022/04/09 00:42:14 | |
トラックバック(0) |
バレーノ | 日記