• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

ちょっと越境③。

ちょっと越境③。出かけた日からはちょうど1か月遅れでのアップです。
せめて以前のように2週間遅れくらいには戻したいところですが、最近PCが電源ONにするとモニターから『対応外の信号が入力されています、パソコン側で解像度設定を変更してください』と真っ暗な画面に表示され、何やら調子が悪いようでして。
パソコン側で解像度設定を変更しろと言われても、起動すらしないのにどうしろと(笑)
最近はPCケースを横から3回叩いてから電源ONで起動するとわかってきましたが(昭和な方法w)、どうにかせねば…

さて、この日はタイトル通り『ちょっと越境』の3回目。
福島・山形ときたら、次は岩手県ですね。
宮城県と隣接している点では秋田県もそれに含まれそうですが、早起きが苦手なので厳しいかなぁ。
でも、久しぶりに行ってみたいですね♪
alt
行き先としてはいつもと変わらない感じですが、まずは『道の駅 厳美渓』。
過去ブログを振り返ってみますと、ここに来るのは1年11か月ぶり😲
本当に近くて遠い道の駅になっていましたね。
alt
ゴールデンウィークの後の日曜日ということもあり、道の駅は混雑というほどでもなく、到着した時間がお昼時だったのでレストランに人が集中している状態でした。
バイク乗りの方々を見かける機会が多くなってきましたね。
alt
岩手のヒーロー『鉄神ガンライザー』
東日本大震災のあった2011年に生まれたご当地ヒーローらしいのですが、今でも活躍しているようですね。
岩手県だけに南部鉄器をしっかり装備しているヒーローです。
宮城県にも『未知ノ国守ダッチャー』というのがおりますが、お元気でしょうか(笑)
alt
隣の博物館では『江戸時代の女性たち』のテーマ展が開催中。
最近、博物館へ行ったのですがちょっと賢くなりました(^^♪
博物館めぐりも良いなぁと思ったのでした。
alt
『弁慶のほろほろ漬』
醤油漬けの漬物を、とにかく細かく刻んだ(すりおろしたに近いかも?)ものっぽいですね。
ご飯にかけて食べると食が進みます😋
alt
『前沢牛 卵かけごはんのたれ』
卵かけごはんの文字に魅かれて購入しましたが、味噌ベースのたれって珍しいかも。
正直なところ、卵が無くてもこれは美味しいです(笑)
買い物を終えて次は…
alt
『骨寺村荘園交流館 若神子亭』へ。
ここも何度か来ていますが、ほぼ3年ぶり😲
3年前のその頃はコロナウイルスのコの字もありませんでしたから、本当に久しぶりに来たなぁという感じです。
alt
隣の小さな田んぼは田植えが終わっていて、カエルの鳴き声が賑やかでした🐸
alt
大きな木とバレーノさん。
すごしやすい気温で晴れていましたから、ドライブ日和でした😊
altalt
特に何があるというわけでもないんですが、それが良いんでしょうね、時間がゆっくり流れているような気にさせられます。
『緑を見ると目に良い(優しい)』というのは本当だそうですから、ボケーっと眺めているだけでも目がリラックスできているんですよね。
部屋に観葉植物を置いておくというのも、案外目にとって良い方法なのかもしれません。
alt
昼食に『南部一郎かぼちゃうどん』を食べました。
この地区の特産品のかぼちゃを練りこんだうどんでして、汁のしょっぱさにうどんの優しい甘さがちょうど良い感じ。
好みが分かれそうですが、胃がそれほど頑丈ではない私にはありがたいメニューですね😋
alt
食後のバレーノさん。
この時、フロント側のナンバープレートを見ていくつか凹みがあることに気付きました。
ぶつけたわけでもないしなぁと思いつつ、あれこれ考えて出てきたのが①飛び石、②高速道路を走行中に大きな虫がナンバープレートに突っ込んだ、というもの。
飛び石は年に数回「当たったな」と思えるような音が聞こえることがありますから、無きにしも非ずかと。
そして虫…高速道路を走行していると、時々飛び石とは違うような音が聞こえることがありますし、大きな蜂がバンパーの隙間に挟まっていることが度々ありますから、これも無きにしも非ずかなと。
車体への被害ではないにしても、ボコボコなナンバープレートも嫌ですねぇ。
今以上に酷くなったら、希望ナンバーの取得も考えてみようかなと思います♪
alt
『南部一郎かぼちゃマドレーヌ』
名前の通りなお菓子ですが、かぼちゃのやさしい甘さのおかげで普通のマドレーヌよりも飽きずに食べられる気がします😋
alt
『米粉のがんづき』
小麦粉の値上がりとともに米粉を使用した食べ物を見かける機会が多くなってきましたね。
パン屋さんからすると「米粉パンはパンではない」と言う見解の所が多いようですが、そのパン屋さんが作ったパンを食べて「日本のパンはパンではない」と感じるフランス人も多いようですから、私のように「好みはあるけど食えればいい」な人にとっては「どうにでもなるだろ」としか思えないことなんですけどね。
そこがパンにとっては大事な部分なんでしょうから、そう簡単に解決できるものでもないんでしょう。
で、この『がんづき』ですが、やはり米粉特有のもっちり感がありました。
小麦粉で作ったものよりもお腹に溜まる感じがしますから、少量でも十分食べた気になれます😋
買い物を終えた後、ここも久しぶりですが…
alt
『道の駅 平泉』へ。
『黄金花咲く理想郷』と入口に書いてありますが…かつてはそうだったんでしょうけど、現代になってこの表現を見ると新手の宗教の様に見えなくもないですね(笑)
ここに向かう途中で世界遺産になっている所を車で通りましたが、やはりゴールデンウィーク後ということもあってか空いていました。
名物になっている『どぶろくソフト』が食べたかったのですが…アルコールが入っているので断念。
これは乗せられて来た時じゃないと食べられないですね((+_+))
alt
新商品らしいので買ってみたカレー味のお煎餅。
思いのほかカレー味で、お酒のおつまみとして美味しく頂きました😋
alt
岩手県といえば、の『冷麺』
比べちゃいけませんがスーパーで安売りされている冷麺とは麺が全く違いますね。
これにトッピングしたいがために、スイカを5月に購入しました(笑)
alt
岩手県の郷土食である『せんべい汁』
せんべいとスープがセットになっているので、具材だけ用意すれば出来上がるというお手軽さ。
初めて食べましたが、スープの味付けはちょっと違うものの登米市名物の『はっと汁』に似てるかも?
まぁ、ご近所さんのような位置関係ですから、似たようなものがあってもおかしくないですね。
alt
『銀河鉄道の夜』という純米吟醸酒。
お猪口が欲しくて買った、というのが本音ですが、お酒はちょっと辛口ながらもフルーティーで飲みやすかったです。
これで日本酒を買ってきた時にちびちび飲めますね🍶
買い物を終えて、後は国道4号線を南下し宮城県の『築館IC』から東北自動車道を利用して帰りました。
5月は近隣3県に行きましたが、やはり他県は他県の魅力がありますね。
早起きして遠出したいなぁと思ったのでした。
次回は…遠出したいと記しておきながら、仙台市内です(^^♪
Posted at 2022/06/16 02:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation