
お正月休み中に昨年分の話を全てアップ…とはいかず、やっぱりいつも通りな遅さですが、今年もマイペースで行こうと思います(^^♪
仕事始めからやっぱりね、な忙しさではあるんですが…いよいよというか、コロナとインフルエンザの同時流行が始まりましたね。
家の中で各々が別々に罹ってウイルスが混在しているうえに「1LDKなので部屋を分けられないので詰んだ」、というケースも聞くようになりました。
数年前の感覚だと、目に見えない小さなウイルスにこんなにも翻弄されるとは思いもしませんでしたね💦
今年こそ自然消滅してほしいものです((+_+))
さて、今回はいつもながら出発時間が遅かったので、とりあえずりんごが買えればいいかと宮城県南部へ行くことにしました。
まずは…
『伊具郡丸森町』にある『丸森物産いちば八雄館』へ。建物の入口でネギが大量に置かれ売っていました。
冬と言えば鍋物ですから、ネギは欠かせませんね♪
ちなみに仙台市で作られているネギは真っ直ぐではなく、曲がっています。
人為的に曲げているからなんですが、このひと手間を加えることで甘みが増すんだそうです。
ここでは…
甘らっきょうを購入。
丸森町のふるさと納税でも返礼品を用意している漬物店の商品。
色んな味付けのものが販売されているんですが、今回は一番スタンダードなものにしました。
家に常備している梅干しが無くなっていたので購入。塩分濃度の違いによって価格が異なっていました。
塩以外の余計な調味料が入っていないので、昔ながらの…な酸っぱい梅干しです。
この酸っぱさが頭に刺激がいきそうな感じがして好きですね😋
買い物を終えて移動中に町役場の近くを通りましたが、現在も3年前の豪雨による影響で仮設住宅に暮らす方々が大勢いました。
冬は特に寒い地域ですから、一日も早く復旧工事が進めば良いなと思いました。
この後は…
宮城県南部へ行くと、ここもいつもの…な感じになっている『道の駅 かくだ』へ。夕方なので空いていました。
タイトル画像のりんごの他に…
道の駅限定の焼酎が値引き販売されていたので購入しました。年末に職場から樽酒をおすそ分けしてもらえることになり、酒瓶を用意するよう言われていたのでちょうど良いかなというのもありまして。
その時までに瓶を空けなくては、とせっせと飲んでいたのですが、アルコール度数が25度なので中々にパンチがありました(笑)
プレーンヨーグルトにジャムを入れて食べるのが定番になり、常に何かしらジャムを備えておくようになったんですが、今回は珍しい気もする梨のジャムを購入しました。果樹園手作りのジャムで、他のフルーツのものが数種類売っていましたから毎回買ってくることになりそうです😋
この後、一般道でのんびり帰宅しました。
信号があまり無く燃費を伸ばしやすい区間のはずなんですが、やはり劣化の影響なのか伸びはイマイチでした。
でも、先日雪道での効き具合の確かめたところ問題無かった(ハンドル操作はちょっと増えた気はする)ので、15年前のエコタイヤ相当らしい『GARIT GIZ』は経年による燃費に関する部分の落ち込みが激しいようです。
タイヤの硬度は許容範囲でしたからまだ履けますが、年数的に次のスタッドレスタイヤを何にするか考えないといけませんね。
次回のブログは…宮城県加美郡です(^^♪
Posted at 2023/01/08 02:23:39 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 日記