• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

雨の日のドライブ。

雨の日のドライブ。前回に引き続き、危うく1か月遅れになりかけながらのアップです。
このブログを記しているのは11月14日の夜なんですが、一昨日の12日にタイヤ交換をしました。
急に冷え込みましたから、早めに交換…と思ったものの、今までの記録を見返すとほぼ平年並みのタイミングでの交換でした。
少々筋肉痛気味ですが…16インチのタイヤでこんな有様ですから、これから先が心配です(笑)
こういう時、軽自動車は楽で良いなぁと思ってしまいますね。

さて、この日は…ブログのタイトル通り、雨でした。
出かけるつもりではなかったのですが、雨だと空いてるだろうし…ということで、いつもの宮城県登米市へ出かけることにしました。
alt
途中、松島町内を通過するつもりでしたが…社会実験で国道の一部を歩行者天国にするというものを行っていたため、途中で迂回することに。
雨のせいで得られる実験結果は乏しいものだったんじゃないかと思いますが、観光地として生き残るために少しでも役に立っていれば良いですね。
alt
途中から三陸自動車道を利用しました。
交通量は少なく、ガラ空き状態で走りやすかったです。
alt
まずはいつもの『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』で野菜等を購入しました。
雨の影響もあり、置いてあるものは普段よりも少なめでした。
天気が雨だと収穫する気が起きなくなりそうですもんね。
altalt
りんごはある時と無い時があるものの、安価で美味しいことが多いので助かります😋
alt
柿も買ったんですが…渋かったです(笑)
もう少し置いておけば甘くなったのかなぁ。
alt
次に『産直なかだ愛菜館』へ。
altalt
ちょうど出荷しに来た農家さんがいらっしゃったので、その方のりんごを購入しました。
置いてある量からすると、登米市内でりんごを購入する際はここに来た方が確実に買えそうな感じでした。
alt
りんごのドライフルーツも購入。
食べてみると…口の中に濃縮されたりんごの甘味が広がりました😋
この後…
altaltalt
『登米市歴史博物館』を見学しました。
館内は撮影が商業目的でなければ可能なんですが、ブログ等へのアップの場合は画像サイズを50kb程度に落とさないと駄目らしく、試してみるとWindows 95の時代を思い出させる小ささでした(笑)
天気のおかげか、貸し切り状態で見ることができました。
伊達政宗が一揆勢を鎮圧した歴史について、敗者の視点で描いた映像が流れていたのが興味深かったです。
alt
敷地内を移動しまして…
altaltaltalt
『旧亘理邸』と『民具展示館』の外観だけ見てきました。
こちらの建物は博物館に学芸員の方がいればお願いして内部を見ることができるんだそうです。
見学し終えてからは…
altaltalt
博物館とは道路1本隣にある『鹿ヶ城公園』へ行きました。
この公園、先ほど記した一揆があった頃には既に存在していた『佐沼城』というお城があった跡地です。
altalt
草の長さが絶妙に靴よりも上に来るくらいなので、雨の日に歩き回るのは不向きな感じです。
altalt
キノコ?も生えてましたが…食べられるのかな。
売っているのを見たことがありませんから、きっと食用ではないか美味しくないんでしょうね。
alt
奥まで進むと『出雲神社』という神社がありました。
いつものように狛犬さんにご挨拶をして、神社に参拝。
小さな神社ではあるものの、石碑の字が読みづらくなっているくらいの歴史があるようです。
alt
神社の横には『半田卯内』という、登米の発展に尽力された偉人の像がありました。
ロシア正教会の洗礼を受けた方の像が神社のすぐ横にあるというのは不思議な感じがしますが、他の宗教だったら容認されなかったかもしれませんね。
それと…
alt
これも神社のすぐ横に、古井戸もありました。
alt
中は見えませんが、井戸ですからそれなりに深いはず。
先があるので落ちることはありませんが、底の方はどうなってるのか覗き込んでみたくなりますね。
ここで雨脚が強まってきたので、駐車場に戻りました。
この後は…
alt
『道の駅 米山』へ寄り少しお買いもの。
登米市内で移動する時、やはりここの立地は利便性が良いというか、ちょっと足を延ばせば寄れるようなちょうど良さがあります。
alt
『注意んガム』をいただきました。
中身はロッテのブラックブラックでしたが、ガムを食べたのは久しぶり。
何年前に食べたのが最後だったんだろう?と思うくらい食べていませんでしたが、子供の頃は駅の通路やホームに吐き捨てられたガムが固まって模様のようになっていましたから、その頃に比べれば消費量は減っているんでしょうね。
この後、登米市から東松島市へ移動中に…
alt
青バレーノさんにお会いしました😃
相手の方は確実に気付いていたと思います(笑)
alt
『JR仙石線 矢本駅』へ行きました。
『ブルーインパルス』で有名な、航空自衛隊松島基地の最寄り駅です。
そのためか…
alt
郵便ポストが青かったり…
alt
ホームにある待合室の窓ガラスには航空機が。
alt
駅に隣接する『東松島あんてなしょっぷ まちんど』へ寄りました。
ここでは地元産の海苔やブルーインパルスのグッズが販売されていて、松島基地でイベントが開催されると大混雑するんだそう。
alt
以前購入したことのある、ホタテの貝殻を使用した再利用できる割りばしを購入。
感触的にはプラスチックの箸と全く同じなんですが、使い始めてから木でできた割りばしを使うことは無くなりましたからエコになってるのかも。
altaltaltaltalt
ブルーインパルス関連グッズも購入してきました。
この日は雨だったのでお店は空いていましたが、晴れた休日だとフライトを見に来た人で賑わっているのかもしれません(^^♪
alt
買い物を終えた後は、一般道で自宅の方へ戻り…
alt
仙台市内に入ると雨はまだ降っていたものの、曇り空の隙間から差し込む太陽の輝きがきれいな空を見ることができました。
金色っぽく見えて、夕焼けとはまた違う不思議な感じでしたね。
次回のブログは…仙台市内です(^^♪
Posted at 2023/11/15 04:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 567
891011 121314
151617 18 192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation