• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

雪とチーズと玉ねぎ。

雪とチーズと玉ねぎ。今回のブログで1月の話は終わりになります。
少しはアップするのが短縮できてきたかな?
最近はちょっと仮眠でも…と思って布団に入ると、そのまま爆睡してしまうものでして。
冬は布団が恋しいから今の時期恒例のものだ、と思っていたのですが…よくよく考えるとこれを年間通してやってるんですよね(笑)
最近はコロナがようやく減少に転じたというものの、都道府県別で見ると宮城県は上位に来てしまうようで…休養は大事ですから、睡眠はたっぷりとろうと思ったのでした(^^♪

さて、この日は…3月に雪道走行をする予定なので、今のうちに練習というか感覚をつかんでおきたいと思い蔵王へ行くことにしました。
alt
『蔵王エコーライン』に入ってすぐ、前方にはバスがいまして。
バスが走行した後の雪が走り難い路面になっていて、早々に良い練習台を築いてくれました😃
alt
前方のバスは山形ナンバーなんですが、さすがというか走り慣れているようでスイスイ進んでいきます。
alt
alt
『蔵王不動尊』の前で一度休憩。
alt
例年だともっと雪に埋もれていても良いはずの場所なんですが、道路はアスファルトが一部見えています。
雪が降ってはいるものの、今冬はやはり少ないようです。
alt
少し上の方に進むと圧雪状態になっていました。
前後に車がいないのを確認しつつ、ブレーキを踏んで効き具合を確認。
スタッドレスタイヤを履かずに雪道走行して滑っている車をテレビで毎年見ているような気がしますが、夏タイヤとは違ってちゃんと止まるなぁと感心しました。
とはいえこのタイヤは今冬を最後に交換する予定ですが…次は何にしましょうかね?
altalt
スキー場近くまで登りました。
ここでも気温は-3℃でしたから、前年の同時期に比べて4℃高かったです。
それくらい違えば雪質も変わってくるでしょうから、滑る方にとっては気になるところでしょうね。
alt
雪不足で水不足の問題が出かねない状況になりつつあるだけに、降るべき所ではきちんと降ってほしいですが…雪かきしなくていいのは楽なんですけどね。
この後は来た道を下っていきます。
alt
途中でバスが見えたのでブレーキを踏んで滑りつつ停止。
下り坂ということもあって制動距離は長めでしたが、バスの通行の妨げにはならない場所に止めて待機できました😊
alt
登ってきたのは先ほどのバスでした。
途中でバスの運転手さんが、車両チェックか何かをするために停車していてそこで抜かしたんですが、ここでまた会うということはスキー場まで行くのかな?と思ったり。
運転手さんから大きく手を挙げて感謝されました。
言葉を交わしたわけではないですが、運転で示すコミュニケーションができたような感じかな?
上手く譲ることができて、この時は我ながら気分が良かったです(^^♪
alt
山を下りた後は、蔵王町にある『蔵王酪農センター』へ行きました。
ここでの目的は…『モルク』というチーズの乳清で作られた飲みものがあるんですが、買おうと思ったら売り切れで、紙コップに入れて販売している方も売り切れでした😨
…どうやら製造が週1回になったらしく、常に置いてあるものではなくなった様子。
あの味が好きなだけにどうにかまた買いたいものです。。。
alt
塗るチーズとクラッカーを購入。
チーズと笹かまぼこがコラボした商品で、味は…チーズを期待すると「?」な感じで、笹かまぼこを期待すると「確かにね」という感じです。
地元の人向けというよりは、観光客向けの味になるかなぁ。
なお、塗るチーズのラインナップの中にあった『みかん』は、原材料高騰のため販売が終了していました。
…この国、順調にスタグフレーションに向かってますね。
内閣府は一向に認めませんが(笑)
alt
『産直市場みんな野』へ移動して、家族から頼まれていたものを買おうと思ったのですが売っておらず。
alt
大根の保存食とでもいえば良いのかな?
宮城県の郷土食の1つになっています。
alt
大豆。
ミヤギシロメを煎っただけのシンプルなもので、この時は節分が近かったので福豆にでもなるかなと思って購入。
現在はお酒のおつまみとして食べていますが、素朴な味ながら大豆の濃厚な旨味が口の中に広がって美味しいです。
『畑の肉』とも言われる大豆ですが、私の胃袋的には胃もたれしないので肉よりもこちらを選んでしまいそうです。
alt
『道の駅 むらた』へも行ってみましたが、ここでも目的のものは売っておらず。
行った時間的に遅かったせいもあるかもしれません。
結局何も買わず短時間の滞在でした。
alt
家に向かう途中で「寄ろうと思えば寄れる」と思い出して仙台市太白区にある『アグリエの森』へ行きました。
すると…
alt
ありました😃
家族から頼まれていたもの、玉ねぎだったんです。
ここまで勿体ぶって記していたくせに、ブログのタイトルにはしっかり答えが書いてあるという(笑)
北海道産の不作が響いていて価格が値上がりし、出荷量も少ないためこの時はあまり売っていない状況だったようです。
徐々に他の産地のものが出荷されるようになれば、品薄や価格高騰も緩和するでしょうね。
alt
里芋も購入。
友人が「土日に野菜を買いに来る」と話していた場所ということもあり、確かに平日とは野菜の品ぞろえの量が違ってました。
私が住む市内ではあるのだから、行こうと思えば行けるはずなんですが…秋保というと、何か遠い場所のイメージが昔からあるものでして。
もっと遠い登米まで野菜を買いに行っている奴が何を言ってるんだと言われてしまいそうですけどね(笑)
alt
途中で黒バレーノさんに会いながら自宅に戻りました。
よくよく考えると自分の大したことの無い車歴の中でも、バレーノさんは最も長く乗っている車です。
納車直後から何故か『乗ったことがある感』がとても強くて、違和感無くすんなり自分の生活に溶け込んでました。
あと何年乗れるか分かりませんが、以前乗っていたスプラッシュの走行距離14万kmは最低でも超えたいですね。
次回のブログは…宮城県北部です(^^♪
Posted at 2024/02/18 02:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 45 6
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation