• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

ほぼ1年ぶり。

ほぼ1年ぶり。今回もほぼ1か月遅れの話のアップです。
あと少しでゴールデンウィーク…なんて思っていたら、もう連休前半に突入していたんですね💦
まぁ今年はカレンダー通りの休みですし、あれよあれよと円安が進んでいますからおとなしく家の掃除でもしてようかなぁ。
でも渋滞をできるだけ回避しつつ、安近短のドライブを1度くらいはしても良いかもしれませんね。

さて、この日は両親を連れて久しぶりに岩手県方面へ行くことにしました。
両親も高齢になってきていますし、長々と車に乗せて疲れさせてしまうのは避けたいですから岩手県南部辺りまで行って帰ってくるのが距離的にちょうど良いかなぁと。
alt
宮城県栗原市にある『おかってマルシェ』に寄りました。
野菜を買いつつ…
alt
宮城県内ではほとんど見かけることが無い気がするのですが、石川県の『北陸製菓』さんの『ビーバーシリーズ』商品が売っていたので購入しました。
初めて購入し、お酒のおつまみとして食べましたが…あっという間に胃袋の中へ(笑)
他の味も買えば良かったと思う美味しさでした😋
alt
以前のブログで『ほでなす』というお酒のことを記したんですが、それと同じ酒造メーカー(『門傅醸造』)さんのお酒『太閤 こでらんねぇ』を購入しました。
今回のものは濁り酒ではなく純米酒で、『こでらんねぇ』の意味は…『たまらない、素晴らしい』といった意味の方言だそうです。
この方言、意外と使われている範囲が広いようで南東北だけでなく、栃木や茨城の方言としても登場しています。
日本酒って、お猪口で飲むと大した量を飲んでなくても酔っ払ったような気分になれるのがいつも不思議です🍶
この後、岩手県一関市へ入り…
alt
『道の駅 厳美渓』へ。
過去ブログを見てみると、ここに来るのはほぼ1年ぶりでした。
来ているようで案外来ていなかったんですね。
まぁ間違いなく登米市へばかり行っていたせいでしょう(笑)
ここの道の駅のレストランはお餅を売りにしているので…
alt
『力もちラーメン』を食べました🍜
お正月以来のお餅でしたが、1個食べただけで腹持ちが十分良いので帰宅後の夕飯は少なめに摂りました。
alt
『ひやむぎ』と言いますと夏のイメージが強いんですが、冬期限定製造と書かれて販売されていたので購入しました。
冬の寒さが麺の乾燥に適してるんでしょうね。
alt
ここに来るといつも買っているような気がする『弁慶のほろほろ漬』も購入。
ご飯のお供に…と思っていたら、両親がせっせと食べていて私はほとんど食べていません(笑)
また買いに行かねば。。。
alt
『奥州ロマン』という、岩手県生まれの品種のりんごも購入。
2016年に品種登録された品種なので、これから出回る量が増えていくんでしょうけど凄く甘いりんごです。
alt
最後に平泉町にある『道の駅 平泉』へ行きました。
ここの駐車場は広くて良いのですが、車の出入りが建物の前からなので歩行者にちょっと気を遣います。
最近の車だと自動ブレーキが人にも反応してくれるから大丈夫、と安心するのは何かなぁ…と思ってしまうんですが、便利な装備が義務付けられていく一方でドライバーの技量が落ちやしないかと心配にもなります。
あくまでも補助装置だという意識を持ってるんだったら良いのですが…自動駐車機能なんて、免許取得のために必要なものとして教習所で習ったことをわざわざ機械にやらせてるんですから理解に苦しみます🤔
最終的に「免許って何なの?」に行き着いてしまいそうで、モヤモヤした感じになりますねぇ
alt
ここでもりんごを購入しました。
昨年はりんごの出来があまり良くない年でしたが、そんな中でも岩手県産のりんごは宮城県内の道の駅や農産物直売所で見かける機会が多かったです。
岩手県のりんごの生産量は宮城県よりも17~18倍くらい多いので、当然と言えば当然なのかもしれませんね。
青森県産も見かけましたが、輸送費用の高騰が影響しているのか高め安定な感じでなかなか手が出せませんでした。
alt
自然薯入りの蕎麦も購入。
乾麺は日持ちするので、買っておいても賞味期限切れになること無く食べられます😋
alt
羊羹も購入。
百貨店の催事等で、ここの羊羹が他県でも販売されることが多いようです。
とても美味しいお茶請けでした😋
altalt
岩手県と言えば、の『南部せんべい』を基にした派生商品。
素朴でシンプルなせんべいですから、何と合わせても合わないことは無いのかもしれませんね。
alt
『かわらけ』という、平安時代の遺跡から出土した土器に似せられて作られたかりんとう。
色んな味のものが売っていましたが、今回はちょっと贅沢に一番高かったものを選択。
…と言いましても300円台だったんですけどね、甘過ぎて飽きてしまうようなかりんとうではなく、サクサクしたクッキーのような食感で上品な甘さのものでして。
気付くと1袋食べてしまいそうな、良い意味で危険なかりんとうです(笑)
この後、高速道路を利用して帰宅しました。
時間にして6時間弱でしたが、両親にとっても自分にとってもこれくらいのドライブだと疲れを感じず済むので良さそうです♪
alt
おまけ画像。
3月26日に最後の悪足搔きと言わんばかりに雪が降りました。
水っぽい雪だったので短時間で融けましたが、その後の足もとのぬかるみは恨めしかったですね。
後は春の訪れを待つのみ…な3月下旬の話でした。
次回のブログは…温泉です♨
Posted at 2024/04/28 03:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation