• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

1年点検。

1年点検。タイトル通りですが、バレーノに乗り始めてから1年経ちましたので点検へ。
スプラッシュの時に比べれば年間走行距離は半分以下に減りましたが、特にトラブルも無く快適に乗れてたんじゃないかと思います。

点検中の代車、ハスラー。
軽自動車も進化してるなぁと思う反面、走ってるとあれこれ介入してくる感じがあって車の機嫌を伺いながら運転してたような。
バレーノと違ってハンドルの戻りが無い(少しはありますが、バレーノ比だとこう書ける)ので、「あぁそういえばそうだった」と何度も思ったのでした。

返却時にタイトル画像にあるアラレちゃんのサンシェードをいただきましたが、驚きの紙製。
小心者である私にはバレーノに使う勇気がありませんが、アラレちゃんを見て育った年代ではあるので、せっかくだから何かに使おうかな。

異常も無くキレイになって帰ってきたバレーノでひとっ走り。
宮城県仙台市と宮城郡利府町の境目付近まで。

やっと夏タイヤに。
今更ながら、アルミホイールのデザインが好みだからバレーノを買ったんだったと思い出したのでした(もちろんそれだけではないですが)。
久々に16インチに戻ったわけですが、こっちの方がしっとりと落ち着いていて良いなぁ。
17インチもいけるんじゃないの?と思ったりもしましたが、タイヤの保管場所が16インチでギリギリなので、夢のまた夢。大人しく走ります。

ここの近くには青麻神社があるのですが、湧水が美味しいです。
梅雨入り前の快晴が続いているうちに、どこかへ行きたいなぁ。
Posted at 2017/05/30 01:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2017年05月19日 イイね!

道の駅国見 ~あつかしの郷~

道の駅国見 ~あつかしの郷~仕事が休みで暇だったので、今月初めにオープンしたばかりの道の駅国見へ行ってきました。
平日の高速道路は久しぶり(といっても3区間しか乗ってませんが…)でしたが、休日の主役であるミニバンがあまりおらず、営業車がほとんど。
走行車線と追い越し車線がしっかり住み分けされていて走りやすかったです。

常時エアコンオンでストップ&ゴーが多かったせいもあり、燃費は伸びず。
半袖でも良かったかなと思う気温でしたが、夕方頃になると10℃以上落ちていたので、夏らしさはまだ先のようです。


人には極力ぼかしを入れます。
駐車場に入る際に1本手前の道で曲がってしまい、Uターンして入り直し。
見てると私と同じことをしている車が度々いましたので、もしかすると分かりにくいのでは?と思ったのでした。

ここの道の駅、結論から言いまして『う~ん…これからかな』という感じでした。
敷地の使い方だったり建物の形状だったり動線の問題だったり他にも…と現状では複合的に残念で、とても後発の道の駅とは思えないわけでして。
中の人たちはそれぞれ一生懸命頑張ってるんですけどね。
細長いテトリス棒みたいな設計が問題なのかなぁ。
『不慣れなもので…』とパネルが置いてあるくらいなので、少し経ってからまた来てみたいと思います。
昼食をここでとりたかったのですが、混んでいたので断念。
ここの駐車場に停まっていたABARTH 124 spiderを拝めたことが収穫かな。


小腹を満たすために買った駒田屋のみそぱん。
味噌味の焼きおにぎり同様、ローカルな食べ物。
味噌の風味と独特の甘みが癖になる。
野菜やイチゴを買って帰路へ。


帰り道で撮った田んぼ。
田植えはほとんど終えているようで、これからすくすく育っていくのを見るのが楽しみです。
海外でよくあるような草原地帯とは違いますが、しっかりと手入れされた田園風景がそこかしこにある日本も捨てたもんじゃないですよね。
Posted at 2017/05/20 12:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2017年05月12日 イイね!

わかってはいるのだけれど…

わかってはいるのだけれど…毎年この時期にこれが来ることはわかっているのに、不意打ちを喰らうかのような反応をしてしまいます。
そう、自動車税です。
5月12日着でこの納期限はどうにかなんないの?と毎度思うのですが、こちらに送ってくる自治体側のなかにも期限後に納めてる人はきっといるんだろうなぁ。

私は従順に納めたので、荷物が1つ減って身軽になった感じです。
おかげで財布の中も風通しが良くなりました(もう諦めてポジティブに考える)。

スプラッシュ比で5,000円ダウンしたので負担は若干軽くなりましたが、納車時期の都合で自動車保険の引き落としが今月に変わったため、金額的には2重苦。
おまけに床屋の年間パスポート(毎月払うよりも1回分お得+αなサービス付き)の更新も今月なので、3重苦。
これで車検の年になると…想像したくないなぁ。

家で大人しく引きこもっていられる性格ではありませんが、次の給料日まで粛々と過ごすしかないですね。
しかし暖かくなったので、どこかへ行きたい。こういう時こそ近場の道の駅、ですかね。
Posted at 2017/05/13 00:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年05月07日 イイね!

太平洋

太平洋ゴールデンウィークの初日が日本海でしたので最終日は太平洋、と決めていたわけではありませんが、宮城県宮城郡七ヶ浜町にある『うみの駅』へ行きました。

昨日はお酒を飲みましたので、今回は同乗者として後部座席で景色を眺めてました。
コンフォートやプリウスのタクシーで毎回車酔いしている私ですが、バレーノの後部座席では幸い車酔いしませんでした。

到着するも駐車場は満車状態。
うみの駅の写真を撮っておきたかったのですが、小心者の私としては勝手に人様を写してしまうのは気が引けるので、代わりに買ったものの一部をご紹介。

地場産の塩わかめです。300g入って税別500円。
道の駅米山で売っているわかめよりは薄い感じですが、歯ごたえはそれなりにあり酢の物との相性は良好。

宮城県産かじきまぐろのお刺身(税別480円)。
脂がのってて美味。
その他、炊き込みご飯や乾物等を購入。
道の駅よりは小ぢんまりしていますが、魚屋+食堂+浜焼き(貝を焼いてる匂いがそそる)といった感じで、また来てみようかなと思いました。

せっかくなので近場を散歩。

うみの駅の隣にある建物。
防潮堤が広範囲にわたって築かれていました。

窓ガラスに青いステッカーがありますが、津波の高さを示しています。
海の前ということもあって、震災当日に私が居た所(海から1kmほどの距離の場所)よりも津波は高いですね。
ここの近くに重機が停まっており、宿泊施設の建設工事が始まるようです。

うみの駅を後にして、海沿いの道を移動して停車。

いかにも新しいと分かるコンクリートの色合い。
ここで波の音でも…と思って録ってみたのですが、暴風で砂嵐の舞う天候だったためボーボー鳴ってるだけでした(残念)。

ここも新しいコンクリート感。
民家と漁港の間に築かれており、人が移動するための階段の他にスロープがあって、車の行き来ができるようになっています。
周りを見ると東日本大震災後も残ったもの、新たに建ったもの、更地で整備計画が示されている所があったりと、爪跡を残しながらも少しずつ復興が進んでいるのだと感じられます。

帰る途中で家電量販店に寄り掃除機を購入。

1部屋専用に使う掃除機なのでシンプルで安価な紙パック式を希望していたのですが、店頭販売専用モデルらしく、それならせっかくだしね、ということでこれに。
最近はネット販売ばかり利用していましたが、こういうモデルもあるんですね。
明日からはついに仕事…。休みぼけを残さないようにしっかり休んで再開したいものです。
Posted at 2017/05/07 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年05月07日 イイね!

もうゴールデンウィーク最終日

もうゴールデンウィーク最終日今日は半分同窓会のような、同級生達との飲み会でした。
久々に会う人が多く、中には『どなたですか?』と聞きたくなるような変化をしている人もいましたが、皆話すと昔のままで話が弾みました。
終電に乗って帰宅し、日付が変わっているので寝ようと思ったものの目が冴えてしまってこのブログを書いています。

話は変わってゴールデンウィークが終わりを迎えますが、連休になると普段見かけることが少ない車を見る機会が多くなります。
お披露目会のような感じで、普通に道を走っているだけでも飽きないですね。
その中でもスズキの登録車は国内全体でみれば下位にくる台数ですが、連休中に見かけた(ほぼ)現行のスズキの登録車はというと…

スプラッシュ:4台(乗っていたことのある人間から見ましても、かなり踏み込んだ出足してました)
イグニス:4台
新型スイフト:6台(赤と青が各2台、白と灰が各1台)
現行エスクード:1台
S-CROSS:4台!(全部色違い、乗ってた人全員がこちらを見てたw)
現行ソリオ:13台
バレーノ:0台
キザシ:1台(お仕事ご苦労様です)

スプラッシュは休日によく見かけますが、稼働率でいえば悲しいことに年々下がっていくだけなので、大事に乗っていただきたいと思います。
S-CROSSは…これだけ見れて(しかも1日で!)、幸運だと思った方が良いんですよね?
バレーノがまさか?思ってた通り?の0台!相変わらずのunknown感がたまらない。この感覚はスプラッシュに乗ってた影響ですね、完全に。
キザシは…これで得たノウハウを下の車に活かしてくれればいいなぁ。

新型スイフトは、扱いからしてスズキの中では生まれながらの将軍だよなぁと思うのですが…
すれ違ったスイフトを見ていると、何か『?』とも思ったのです。
すれ違っているうちに気付けたのですが、両サイドを切り落としたの?と。
何かしらのフォローというかケアがデザインにあるのかと思いきや、ただ単にぶった切っただけのように見えなくもなくてですね。

先日のブログで書いたナマズとバレーノの話ですが、たぶんこのアングルがどことなく似てると感じたのだと思います。

コロンっとしてる感じがね。
アングルをちょっと変えると…

格好良く撮れるアングルでは決してないのですが、割と余裕を持ってデザインしたように見えなくもない。
これがあるから余計にスイフトで『?』と感じてしまったのかもしれません。
ちなみにスプラッシュをこのアングルで撮ると、非常に美しい台形になってました。

スイフトの場合は5ナンバー枠の死守ということがあったのかもしれませんが、これが無ければ少しぷっくりして、安定感のある見た目にできそうなんですよね。
5ナンバー枠内でうまくできればよかったんでしょうけど、それじゃまずいことでもあったのかと。
バレーノは1~1.2リッターで3ナンバー車ですが、取り回しは5ナンバー車と何ら変わりない(ドアミラーを含めた車幅感覚だと差が無い)だけに『う~ん…』と思ってしまうのです。
Posted at 2017/05/07 03:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 23 456
7891011 1213
1415161718 1920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation