• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

道の駅 平泉

道の駅 平泉ほぼ毎月のように行っている道の駅『米山』へ寄りつつ、今回は新しくできた道の駅『平泉』へ行きました。
雨の中4人乗車での出発でしたが、先日貼ったエプトシーラーが効果を発揮してくれて終始快適でした(と同乗者から)。

まずは米山。
いつも通りのお買い物。

扱いが雑になってきた気がしないでもないですが、好きな道の駅です。

道の駅『厳美渓』へ。



スマホで撮影するといつもこのアングルで写してしまうんですが、コロッとしてるというか、ぷっくりしてるというか…今に始まったことではないですが、面白い顔をしていると思います。

昼食。
力餅ラーメン(520円)。
箸をつけてから撮影するという失態を犯す。
ここの道の駅はお餅が売りになっていて、時々餅のバイキングをしています。

道の駅『平泉』へ到着。
国道4号線沿いにあり、世界遺産群からは少し離れています。
外観は一応撮影したのですが、ホタテを焼いてる人や出店で買い物中の人、くつろいでるおじいさん達が多々いまして、ぼかしを入れると何を撮影したものなのかよく分からず…断念。


愛知県の幸田町からの贈り物のようです。
建物内は木材や照明が温かみを演出。
何故か今風の作りだなぁと思ったのでした。
それからお手洗いが綺麗でした。


レンタルカートとレンタサイクル。

雨なので誰も利用していませんでした。
レンタルカートは乗ってみたい気もしますが…東京で物議を醸すこととなった某配管工さんのイメージが強いからなぁ。
やっぱりクローズドな所で走った方が良いかな。

ずっと雨降りだったので、大人しく家路に。
帰宅時点での燃費計の表示は22.9km/Lでした。
4人乗車・エアコン常時オン・ウェット路面・燃費は特に気にしない加減速ぶりだった割に、まぁまぁ良好な数字。

お盆休みが近づいてきましたが、無計画なままでの突入は避けたいものの特に思いつかず。
とりあえず洗車はしたいなぁ。
Posted at 2017/07/31 02:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2017年07月26日 イイね!

松島イタリアン トト

松島イタリアン トト暑気払いに行ってきました。
場所は日本三景の1つである松島。
JR仙石線の松島海岸駅の目の前にあるイタリアンのお店『トト』です。
6月にオープンしたばかりだとか。

観光地ということもあり、夜になると駅前は暗くひっそりとしています。
そんな中で煌々と明かりが灯っていると、何だかホッとした気分になりますね。

撮影し忘れたものもありますが…
前菜。

ピザ。

貝が沢山入っていて美味でした。

マグロのほほ肉。口の中でとろける。

デザート。



開けっ放しですが、夜風が心地よく美味しくお酒を楽しめました。

松島へ旅行に来た際は、ぜひお立ち寄りを…
と宣伝風ですが、かく言う私も何十年ぶりに松島の地を歩いたことか。


帰りに撮った松島海岸駅のホーム。
観光地を見下ろせるような高さにホームがあるので、日中だったら眺めは良さそう。
英気を養えたので、夏の暑さにめげずに乗り切れるかな。
でも観光地へ来たせいか、久々に旅館に泊まりたくなりました。
Posted at 2017/07/31 00:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月21日 イイね!

装着品再考。

装着品再考。バレーノに装着してきたものについて、効果はあったんだろうかと今更ですが振り返ってみようと思ました。

今まで装着してきたものは…
・Ritz PURE POINT MS-002
・ブルーフェルト
・アルミテープ
・ダイソー 超強力マグネット

これしかありません。
しかも装着なんて表現はどう考えても大袈裟で、挟んだ・敷いた・貼ったというDIYにも入らないような簡単なものばかり。
除去が簡単なので面倒くさがりな私には向いているものばかりなのかもしれません。

上記の中で当落線上どころか、落選したのはMS-002。
ドアポケットに挟んでいましたが、密着しているはずの本体が剥がれ2つに分かれてしまい、接着剤で貼りなおしたものの見た目が悪くなり。
効果は元々微妙でしたので、これを機に撤去。
無い状態で走っても違いは分からなくなっていました。
撤去ついでに分解してみましたが…見事にオカルトの類(笑)。

現状維持(みんカラに記載したままの状態のもの)はブルーフェルトとマグネット。
ブルーフェルトは有無でロードノイズの音量に若干影響がありますし、軽いものなのでそのままで良いかなと。
冬の底冷えには多少効果があったと思いたい。

マグネットは枚数を増やしてみたりもしたのですが、増やすと低速時の硬さが気になるようになり…代わりに高速向けにはなったものの一般道での走行には悪影響。
最初の状態だとまぁまぁバランスが取れてるかなと思い、結局そのまま。
タイトル画像は貼ったものの外して行き場を失ったマグネット。
熱で磁力が落ちていくようですので、交換用に後々活躍してもらいましょう。
それまでは台所の冷蔵庫で副業(本業?)に励んでもらいます。

最後にアルミテープ。
ステアリングコラム下に1枚貼っていましたが、1年点検の時に剥がし最近まで貼ってない状態のまま走っていました。
そして最近そういえばと思い出し、再び同じ場所に1枚貼ったのでした。
結果は…やっぱり好ましい感じ。

何故かわかりませんが、PレンジからDレンジに入れた時のクリープ現象が穏やかになる。
貼ってない時は結構強めに感じていたので、貼っている方が唐突感が少なくて良い。
ハンドリングは何となくすっきりしてて、反応がわずかに機敏になったような。
貼ってない時のねっとりした感触も嫌いではないのですが、貼ってると車の姿勢が分かりやすいというか、自分の中でのイメージと近くなったように思うのでこっちを選ぶ。
乗り心地は優しめに。街乗りに限ればたっぷりというか、どっぷりというか、少しではありますが余裕を感じるようになった気が。

調子に乗ってコラム下に貼る枚数を増やしてみたところ…これはダメでした。
車の軽さが前に出過ぎて落ち着きが無い気がします。
ハンドルだけで車を支えてます、っていう不安な感じが強かったです。
適材適所に適量というものがあるんでしょうね。
あちこち探っていく気力が無いので、結局最初に貼った時の状態にしました。

あれこれ書きましたが、読んでみると『此奴は何を言ってるんだ』と思われても仕方が無いくらいの馬鹿馬鹿しさ。
決して当てになるものではありませんが、思い込みで救われるなら苦労しないわな、と思ってしまったのでした。

alt
出来心で買ってしまったもの。
静粛性の向上はキリがないので買わずにいたのですが…我慢できず。
今度の休みの日にでもちまちま貼りますか。
Posted at 2017/07/22 01:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2017年07月14日 イイね!

ご祝儀?

ご祝儀?今日は仕事が休みだったものの、上司の「どうしても!」という頼みごとに付き合うため、一日運転手に。
仕事絡みではなく純粋に運転してればいいだけだったので、まぁ気楽といえば気楽。

待ち時間が少しできたので、仙台市太白区長町南にある梅澤無線へ久しぶりに行きました。

何か工作したい!改造したい!と思い立ったらよくここへ来ていましたが、物を増やせない環境になり足が遠くなっていました。
とはいえ中に入ると…やはり飽きないですね。
欲求に負けないつもりでしたが、「これなら使い道があるから良いだろう」とACアダプター(スイッチング電源タイプ)を複数購入。
オーディオ用に以前購入した時の印象が良かったので、買える時に買っておこうと。

スイッチング電源タイプで音質がどうのなんて…と思われてしまうかもしれませんが、以前梅澤無線で売ってるものを使った時には音がモッサリでもなくスカスカでもなく、不思議とバランスが良いように感じたのでした。
社名からくる先入観が、私の頭の中に多分に影響してるんだと思いますけどね。
まぁ今回ここに来れて満足満足。


上司の用事が終わり、家へ送った後に書店へ。
目的はタイトル画像にある『ミシュランガイド宮城特別版』。
完全に興味本位なのですが、後学のため(?)に買おうかなぁと思い…先に行った書店では売り切れており、3件目で購入できました。

1件目・2件目のお店では「飛ぶように売れた」と言い、3件目はむしろ「売れた?」とこちらが心配するくらい残っていて、店によってずいぶん違うもんだと思いました。
お値段2,700円+税。高いなぁと最初は思ったものの、隈なく食べ歩いてお店からの見返りが一切無ければこうもなるかなと納得することに。

まだペラペラとめくった程度ですが、知ってる・行ったことのあるお店が載っていると何か嬉しくなってほくそ笑んでしまう。
味覚は得意分野ではないのですが、こうして自分は味音痴ではなかったんだと、変に自信をつけてしまいそうになりますね。
でも自分の感覚を優先すると載っていないお店も好きですから、却って載らないことで今まで通り行けるという点では良いのかな?


上司からお礼にとビールの詰め合わせセットを頂く。
中に入っていた紙ですが、これを見てると…ビールにも県民性みたいなものがあるんでしょうかね。
Posted at 2017/07/15 01:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年07月02日 イイね!

道の駅~七ヶ宿・高畠~

道の駅~七ヶ宿・高畠~仕事が休みで暇だった…今回はそうではなく、仕事がらみで目的があったのですが、結局道の駅へは行きました。
目的地は宮城県刈田郡七ヶ宿町。
宮城県内では最も高齢化が進み、かつ過疎化も進んでいる町です。

道程は省略気味に書きますが、東北自動車道・白石インターを降りて七ヶ宿街道を道なりに進みます。
途中で七ヶ宿ダムがあり、そこにはかつて道の駅だった建物が残っています。
そこを通過して西へ進むと…道の駅『七ヶ宿』があります。

駐車場が広いので立ち寄りやすいですが、正直なところダム近くにあったころの道の駅の方が身の丈に合った感じで好きだったなぁ。
私だけでなく一緒に行った人も、「売ってるものが微妙に割高」と。
広々していて休むぶんには満足できます。

持て余し気味の駐車場。

併設されている施設。


道の駅を発って目的地の場所へ。
と言っても大して離れていないので、あっという間に到着。
ファミリーマートプラスCOOP七ヶ宿店。

ファミマと生協が同居している(コインランドリーも併設されてる)お店です。
高齢化・過疎化が進む地域でライフラインのあり方を模索する中で生まれた協業。
基本的にはファミマなんですが、生協の商品やお惣菜、生鮮食品といったものも販売されており、普段の生活には事足りる程度の品揃えはあります。
ファミマと生協の看板が一緒になっています。

ここへ来るまでの間、道の駅以外のお店が道路沿いではほとんど見当たらず、陸の孤島になりかねない場所にこういうお店はありなのではないか?と思ったのでした。
手押し車を押しながら道路を横切るお年寄りには冷や冷やしました(交通量が少ないので結構ハイペース気味な車が多い)。

ついでなのでと足を西へ延ばして道の駅『高畠』へ。


近くにはアヒル小屋があったり神社があったり…

住居(?)があったり…

こぢんまりしていますが、観光地っぽさの無い素朴な道の駅という感じでした。
私はこういう道の駅の方が好きだったりします。

さくらんぼを買ってみました。
佐藤錦ですが寒河江や東根産とは違った味わい。
どことなくブドウを感じさせるのは高畠ワイナリーがある影響かな?

食事はなぜか米沢市内のここで。

久しぶりに日本に帰国してきた人がいまして、和食が食べたい、まるまつが良いと懇願されたものの…すぐに海外へ戻る人が本当にここで良いのか。
まぁ満足気だったので良しとしましょう。

帰宅時の燃費。

今回はハンドリングを楽しめる道が多かった感じでした。
4人乗車で行きましたが、やはりバレーノさんお行儀が良いです。
慣らしが終わる前の頃と比べると、良い化けっぷり。
Posted at 2017/07/04 02:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617181920 2122
232425 262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation