早いもので今年も残りわずか(と言いつつ、ブログ書いてる間に年が明けてましたw)。
家の用事を終え、何をして大晦日を過ごそうかと考えていると…年末年始に食べるかまぼこを買おうと、仙台市若林区鶴代町にある『かまぼこの鐘崎 かまぼこ館』へ行くことにしました。
創業者が福岡県宗像市鐘崎の出身だったことから社名が『鐘崎』になったという、他社とはちょっと由来の違うかまぼこ屋さん。
記憶をたどるとおそらく20年以上ぶりの訪問かも。
何となく覚えてはいるのですが、やっぱり年月が経過しているので中は様変わりしていました。
仙台名物『笹かまぼこ』だけに、笹が植えられています。
七夕ミュージアム』なる建物がありまして、七夕飾りが常設展示されています。
毎年8月6~8日に開催される『仙台七夕まつり』で展示されたものも飾ってあるので、とても見応えがあります。
画像のものは笹に子供たちの書いた短冊がつけられたものですが、飾りの方はぜひ実物を見てほしいと思います(建物内で撮影禁止なものも含まれていたので、メインそうなものは今回ほぼ省略です)。
短冊に書いてある内容を見ると、友達と仲良くとか、家族が健康でいられるように、といった微笑ましいものがほとんど。
子供の優しさに満ちていますねぇ。
しかし、ただ1つ子供の字で『1億円が当たりますように』の願いが(笑)。
この笹飾りの中じゃオンリーワンな願いだから、案外叶うかもしれないw
造形作家である井村隆さんの『カラクリン』の展示があります。
金属製のちょっと変わった魚風の生き物みたいな感じなんですが、どことなく愛嬌のある顔をしていて和みます。
こんな感じに和な雰囲気の中に、カラクリンが不思議にもマッチ。
これも訪れて見て下さい(撮影がダメだったような気がしたので…)。
影絵作家『藤城清治さんのメルヘンサロン』。
ここも撮影禁止ですが、ぜひ時間をかけて見てほしい場所です。
以前訪れた時もあったような気はするのですが、今回来てみると本当に無料でいいの?と思ってしまうくらい魅せられました。
工場見学や笹かまぼこ作りの体験といったものもあるのですが、予約制。
レストランも予約制なので、おそらく観光バスのツアー等で訪れる方が多いんでしょうね。
テーマパークのように大きな施設ではありませんが、密度が濃く展示が充実していて楽しめました。
いつも通り?買ったものの一部紹介。
ちなみに牛タンや、以前ブログで書いたことのある蔵王チーズ&クラッカーも売っていました(蔵王行かなくても買えるのか…)。
『大漁旗』と『かねさき』
サイズ違いの笹かまぼこです。
肉厚でふっくらしていてそのまま食べても美味しいですが、私はワサビ醤油で食べるのが好きです。
『いかばっかり』
いかの入った1口サイズの揚げかまぼこ。
他に『えびばっかり』と『ほたてばっかり』があります。
お酒のおつまみに。
突如出てきた『こだまの餅入りどら焼き(ずんだ餡)』
これも売っているのですが、実はここの隣に『こだまのどら焼き』の本社と工場があります。
それもあってか置いてありました。
近いのですぐ買いに行けますね。
空腹だったのですぐに食す。
ずんだ餡なので緑色っぽいです。
大きめなので食べ終えるとお腹いっぱいに。
デジカメを新しく買うか迷っているものの、とりあえず大きさや持った感じを知りたいなぁと思って『ケーズデンキ』へ。
駐車場がすでに初売り準備。
店の中も初売りの日を待っているかのような状態になっていました。
今日買うよりも年が明けてからの方が…という状態ですから、お客さんはまばら。
とりあえず目的のデジカメに触れることはできたので、後はもうちょっと悩みます。
あれが良い、これが良いと言っている間が一番楽しいんですよねぇ。
今年最後のバレーノさん。
来年も良い年になるよう願って、年越しそば食べます!
(食べ終わりましたwいつもながらグダグダな締めだなぁ)
先週、『今年最後の海見物(たぶん)。』というタイトルでブログを書きました。
1週間後、『たぶん』と書いていたことに救われるとは思いませんでした(笑)。
まぁ、また海に行ってしまったわけです。
昨日家の大掃除を終え、今度は洗車だと意気込みまずはガソリンスタンドにある100円掃除機で車内のホコリを吸い取る…つもりだったのですが、これが壊れてるんじゃないの?というくらい全く吸わないw
100円で5分動作するのですが、運転席だけで5分費やしそれでも吸い取れてないという有様。
こりゃ駄目だと結局自宅の掃除機で吸い取りました。100円損したなぁ。
前もって買っておいた洗車グッズ(と書くと大袈裟ですが、カーシャンプーとスポンジです)で車をきれいに。
後日書こうと思いますが『SONAXのグロスシャンプー』、希釈して使ったものの泡立ちが良いですね!
キャップ1杯で十分足りました。
セリアで買った108円バケツに入れて希釈したのですが…値段が値段だから仕方ないよねで済ませて良いのかあっけなく破損。
1度の使用ですぐ壊れるようじゃ、ちゃんとしたものを買いたくなりますね。
バレーノさんが綺麗になったところでどこかへ行きたくなるのは止められない(?)ので、山だと雪があるしなぁということで海(いつもの七ヶ浜)へ。
先に言いますと、海へ行っても雪はありましたw
まずは『多聞山展望広場公園』へ。
天気が良かったので眺めも良かったです。
天気が良いので発電できてるかな?
火力発電所からは蒸気が沢山出ていました。
いつも見かける海上保安庁の巡視船『ざおう』が停泊しています。
今回初めて見ましたが、奥に2隻同じく海上保安庁のものと思しき船が。
名前が分かりませんが、『ざおう』よりは小さいかな。
月です月。ムーン。
私のデジカメ(光学24倍ズーム)ではこれが限度。
社外品のバッテリーはとうの昔に使い物にならなくなっていましたが、純正バッテリーも最近急激に撮影可能枚数が減ってきました。
バッテリーを換えてカメラを延命するか、カメラごと買い替えか。
画質でいうと一眼レフなんですが、私の用途だとコンデジ寄りでも良さそう。う~ん、悩みますね。
でも、初売りの時期にこの悩みはまずいですね(笑)。
『七ヶ浜国際村』へ来ました。
無いと思っていた雪があります!
踏みしめて感触を確かめます。
まぁ当然ですが、年末ですので休館でした。
『プリマスハウス』
この木造建築に雪は厳しそうだなぁ。
バブリーな威容さが素敵。
近くにある『高山外国人避暑地』の影響もあるのかな。
人口2万人を切っている町とは思えない建物です。
池はシャーベット状に。
いつか入ってみたいカフェ(前もそう言った気が…)。
大学生だった頃コーヒーを泥水だと言う教官の下にいたせいで、今になってもコーヒーを見ると思い出してしまう。
飲んでる時は忘れますけどね^^
洗車直後に雪の上を走る馬鹿。
当然泥はねが…
雪があるのが悪いんです。
この後、日陰の凍結路面(下り坂)でブレーキを踏んでABSの感触を確かめる。
車重の軽さが効いてるのかなぁ、とにかく操りやすかったです。
この後、『小豆浜公園』へ。
駐車場とトイレだけの公園です。
普段はサーファーの多い浜ですが、この日は誰もいませんでした。
遠くには貨物船が。
年末年始関係なく従事されている方に感謝、感謝ですね。
雲が多くなってきましたが夕焼け空に。
このくらいの明るさになってくると深みが増してくるバレーノさんのレイブル―。
洗車時にSGコートのトリートメント液を大盤振る舞い。
拭き取りに苦労しましたが、バレーノが発売された時にCMで言っていた『流動体』っぽさが出てるかな。
最近スズキのテレビCMはクロスビーかスペーシアかの2択になっていて、バレーノさんのCMは見る影無し。
細々売り続けるんでしょうけど、もうちょっと表に出してくれても良いような気も。
夜ご飯は宮城野区高砂にある『えにしや。』さんへ。
ここって元々は会社の事務所だったと思うのですが、いつの間にか改装してラーメン屋さんになっていました。
おすすめらしいので『えにしや。ラーメン』を注文(860円)。
麻婆茄子が上にのったラーメンでした。
お店に入った時、お客さんが誰もおらず私だけの状態だったので、小心者の私はラーメンの撮影ができず大人しくすすっておりました^^
飲食店があまり無い地域なので貴重なラーメン店ですね。
麻婆茄子がのっていてももちろん美味しかったのですが、今度はラーメンのみで頼んでみたいです。
今年もあと1日で終わり。
明日は何か書くネタがあるかどうか怪しいので、良いお年をお迎えください!と書いておきます(強引w)
毎年のこととはいえ、いつも後手後手になるのが大掃除。
どうにか午前中のうちに片付けて、仙台市今泉清掃工場へごみの自己搬入に行きました。
年末は混むということでしたが、運よくあまり待たずに済みました。
私が搬入を終わって帰る時に入口の方を見てみると列が長くなっていたので、ついてましたね。
車検証を提示しながら持ち込んだごみの内訳を伝え、用紙に住所・氏名・電話番号を記入。
同乗者はここで必ず車から降りましょう。
降りないと、ごみの重さに含まれてしまいます(笑)
総重量-車重=80kg。
100kg以内なので1,000円でした。
来年の4月からは1,500円になるそうなので、年度末は引っ越しの時期と重なって混みそうですね。
指示通りに進み…
中へ。
用紙を手渡して指示された番号の所に駐車し、自分でごみを廃棄します。
可燃ごみと不燃ごみで捨てる場所が異なります。
中の方たちが親切にどちらに捨てれば良いか教えてくれます。
捨て終わったら出口へ。
粗大ごみが沢山あるような場合は、自己搬入した方が安く済みますね。
とりあえず家の掃除は終了~♪
思い付きでバレーノの純正ナットをパーツクリーナーで清掃するも…分かってはいましたが、全部錆び有り。
よくよく考えると、今まで車に乗ってきてナットが錆びたのは初めてです。
1シーズン目ですでに錆びを把握していましたから、錆びるの早いかも。
ついでなので重さと長さを調べてみる。
50gを若干下回るくらいかな?
長さはちょうど30mmでした。
純正アルミのデザインが好きなので、錆びたナットを使うのはちょっとなぁ…春になったら考えよう。
掃除をして、カレンダーを来年のものに交換しました。
残念ながらバレーノが無いんですよねぇ。
早いもので、今年も残りわずか。
家の掃除が終わったので、残るは洗車です!
タイトル通りですが、今日は職場の仕事納めでした…が、
最後の最後に積雪。
たかだか2~3cmですからこんなの積雪に入らないよと言われるかもしれませんが、私の住む場所としてはほぼ2年ぶり。
昨年はこの程度すら降りませんでしたから、若い時なら雪を見てはしゃいだかもしれませんが今はただただ「寒い!」しか出てきませんw
出発時に慌てて撮ったのでこんなアングルに。
帰宅した時には全て融けていましたが、寒さのせいで今度は水滴が凍結。
以前は屋根付きな代わりに地面が凍結する駐車場でしたが、今は地面が凍結しない代わりに青空駐車に。
良い所取りしたいものですが、現実は厳しいです😢
仕事で挨拶回りに行っても、まぁそうなるよねとノロノロ運転。
たまたま立ち寄ったファミレスの駐車場で、隣にいた車のタイヤを何気なく見ると…まさかのPlayz!
宮城県、恐ろしいことに厳冬でも時々こういうのに遭遇します。
加えて無保険だったら最悪ですね。
仕事というより移動でほとんど終えたような一日でしたが、帰宅後にバレーノさんで少しだけ雪道を試そうか当てもなく走る。
雪道や凍結路を見つけては止まる、を繰り返しました(当然前後左右確認のうえでです)が、思ったよりWINTER MAXX 01良いですね。
路面状況的に氷上性能ばかり見ていた感じですが、以前履いていたことのある横浜のiG50よりも制動距離は短いです。
雪上ではまた印象が変わるかもしれませんが、自宅近辺は積雪よりも凍結の方が多いので良い買い物をしたのかなと。
それと、バレーノさんのトラコン。
隔世の感と言ったら大袈裟ですが、制御にちゃんと発売年なりの洗練感がありました。
今更ですが全体的に見て、バレーノは新旧織り交ぜて上手く価格を抑えた車なんだなぁと思ったのでした。
明日から連休ですが、正月太りしないようにしないといけないですね!
今日はクリスマス。
車で移動中に通ったケーキ屋さん🍰の前は、誘導の人が立って案内するくらい賑わってました。
例に漏れず我が家も…な所なんですが、実は23日にもう前祝い。
そのため今年は非常に静かなクリスマスとなりました。
タイトル画像は、「ケーキは先に食べちゃったけど、これならある」と出された、岩手県大船渡市が本社のさいとう製菓『かもめの玉子』。
ホワイトチョコでカステラ生地をコーティングして卵の見た目に。
中身はこんな感じで、黄身は白餡。
久し振りに食べましたが、お茶にもコーヒーにも合う三陸地方定番のお土産品です。
今年は自分で自分にプレゼントをあげるサンタクロース?にでもなろうかと、お買い物へ。
4Kモニターを買いました。
私の用途ではフルHDだと不足気味(特に縦方向)になってきていたので欲しいなぁと思っていたのですが、4Kモニターの中ではひときわ安く、店頭で見かけて購入。
あまり下調べせずに後から「このブランドどうよ?」と友人に聞いてみると、『お前がバレーノを購入した理由と似たようなもんだと思うよwww』と。
そうか、博打みたいなもんなのか…と思ったものの、でもバレーノは当たりだったんだからダメじゃないでしょ?といつになくポジティブに(笑)。
結果。
リモコンの挙動がちょっと怪しかったり、ソフト周りに中国製っぽさがありますけど使えますね。
画質はまぁ調整すればいいやくらいにしか思っていなかったのですが、使ってみた感じ4Kの恩恵は十分受けられるので問題無し。
4Kの動画を見ると精細感がよく分かるので、しばらくはYouTubeで楽しめそうです^^
最初はHDMIケーブルで接続したのですが、4K設定だと30Hz動作に。
HDMIではビデオカードが対応してないとダメなんだとか。
動きがカクカクして気になるのでDisplayPortケーブルを買ってきて60Hz動作に。
これで動きが滑らかになりましたが、4Kで100%表示だと字が小さいですね。
結局125%に拡大して使うことにしました(これだと4Kのような、そうじゃないような気もしますが…)。
使っていたフルHDモニターはリサイクルショップへ売却。
思ったより値が付きました🙌
ちなみに行ったリサイクルショップ、10月末にスタッドレスタイヤ&アルミを売却したお店です。
売りに出たのは知っていたんですが、見てみると売れていました(勝手に歓喜)。
良いオーナーさんに拾ってもらえてるかなぁ。
モニター関連に満足して、今度はいつもの書店へ。
本を買いながら…
リンゴを購入。
クリスマスだから?年末だから?なのか、今回は8個入りで540円。
びっくりしたのが袋の中に入っていた紙切れ。
贈答用のリンゴの申し込みについてだったんですが、『お申込みは書店まで』と…。
ついでに『キンタカサゴ特級しょうゆ』も(324円)。
前回はポン酢を買いましたが、今回は農林水産大臣賞受賞の醤油を純粋に楽しみたいと思います。
買った本の値段と食材の値段がほぼ同額。
本屋さんも商売上手だなぁ。
![]() |
スズキ ソリオハイブリッド ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ... |
![]() |
スズキ ワゴンR 初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ... |
![]() |
マツダ AZ-ワゴン 乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。 |
![]() |
スズキ スプラッシュ デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |