• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

お正月休み最終日。のおまけ

お正月休み最終日。のおまけ


タイトル通り、おまけの回です。

おまけなので大雑把に書いていきます。

まずは『シベール』からホームセンターへ行く途中にちょっと立ち寄ったところがあったので、そこの写真を。

alt

この長い上り坂の上には住宅地があります。

宮城県お得意の山を切り開いて宅地にするパターン。

平野育ちな私にはこのあたりに不思議な感覚を覚え、惹かれてしまうんです。

結構高低差があるので、凍結注意な坂ですね。

alt

何回かに分けて作っていったんでしょうけど、すごいなぁと。

登っちゃ駄目ですが、ロッククライミングできそう。

alt

alt

薄ら雪化粧。

何となく山よりも道路の方が雪が多かったように見えるのは気のせいかな?


ホームセンターから自宅へ帰る途中、田んぼ道を通りました。

田んぼ道から仙台の中心部を見ると結構離れているのですが、先日購入したデジカメ(NIKON B700)のズームを試したくて撮影してみました。

alt

この位置からズームして、鉄塔を撮ってみます。

直線距離にして、たぶん9kmくらい離れています。

alt

まずはこんな感じ。

このくらいだと手ブレも気にせず撮れるかな。

altalt

光学ズーム最大(60倍)の一歩手前でこれ。

最大にすると急にピント合わせが雑になったので、若干落とし気味に。

でもこんだけ撮れるのかとびっくり。

街の夜景の撮影はやはり難しかったのですが、それでもビル名の表示が何となく読めるものも少し写っていました。

以前使っていたデジカメ(NIKON P90)と比べると、動作のもっさり感はあまり変わっていないものの、それでも技術の進歩って凄いなぁと思ってしまいます。

ちなみのこの白い鉄塔は明日の天気によって色が変わります。

白だと曇り。


満足して帰宅し、寝る前に月を撮ってみます。

alt

素人でもこれくらいには撮れるもんなんですね。

クレーターも見えるし、天体観測してるような気分になります。

alt

光学ズーム最大+デジタルズーム少々。

このくらいになると手ブレが酷くて手持ちでは厳しいです。

数回に1回、どうにか見れるのが撮れるかなという感じです。

三脚を使うと手ブレが抑えられると思うと…う~ん、持ち歩くのは億劫ですがちょっと欲しいかも。

パッと見ではカメラの形状が一眼レフっぽく見えるB700ですが、実際はコンデジの類。

知っている人が見れば、『コンデジに三脚(笑)』とか思われてしまいそう…とここで小心者の本領発揮。

でもこれだけズームできてしまうと、何だか恐さもありますね。

撮影した月を見て満足し、寝ました。

alt

おまけのおまけ。

PCの壁紙をバレーノにしてみました。

意味も無くPCの電源を入れてしまいそう(笑)

Posted at 2018/01/06 02:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月04日 イイね!

お正月休み最終日。

お正月休み最終日。

お正月休みがついに終わりの日を迎えました。

明日から仕事だから家で大人しくしてようかなぁと思ったものの、何かやり残したことは無いか?と考えてみると…そうだ、ドライブしてないやということで行ってきました。


途中、部屋の片付けで不要になった物を処分しようと、ハードオフへ寄りました。

期待はしてなかったんですが、まぁその通りな査定😞

査定基準がヤフオクなんでしょうか、画面がこちらに見えるように検索しておりました(笑)。


今回の目的地は…

alt

『みちのく公園休憩所』です。

柴田郡川崎町にある『国営みちのく杜の湖畔公園』近くの無料休憩所です。

出発時間が遅かったので、湖畔公園側へは行きませんでした。

駐車場には車がいましたが、休憩所内は誰もおらず…

alt

それもそのはず、冬季休業中。

3月1日から営業再開です。

alt

以前来た時はゲリラ豪雨に見舞われながら、トイレに駆け込んだ記憶が。

alt

雪があったので、ちゃんと通って行きました(笑)。

alt

同じ考えの人が多いのか、まっすぐ走ってないという。

alt

思ったより深かったです。

足小さくない?と思われるかもしれませんが、実際小さいです(23cm)。


休憩所内から撮影した画像をいくつか。

alt

融雪剤がまかれていて、雪かきしてありました。

alt

釜房湖の一部を見ることが出来ます。

alt

altaltalt

国道286号線の交通量はそれなりにあって音は聞こえてくるものの、休憩所内を独り占め状態でした。

alt

植えられている木の影。

意外と真っ直ぐ。

あと、雑草がたくましい。


雪を見ていたら雪道を走りたくなり、ちょっと山へ。

バレーノさん、軽いからなのかとにかく操りやすいです。

極端な比較になってしまいますが、軽のトールワゴンとは全然動きが違う感じです。

滑っても制動距離が短いし、姿勢が作りやすくて良いです。

維持の面や趣向の違いもあるので難しいかもしれませんが、軽と大して値段が変わらないバレーノさんにも一度乗ってみて欲しいもんですね。

中には考えが変わる方もいるかもしれません。


雪道に満足したところで、『みちのく公園休憩所』と同じく国道286号線沿いにある『シベールハーツランド』へ。

alt

山形の洋菓子屋さんとそば屋さんが同じ敷地内にあります。

alt

ウサギが目印。

alt

バレーノさんのルーフに雲が綺麗に反射。

実際見ると結構汚れてるんですけどね。

alt

『シベール』の部分は、普通のケーキ屋さんと同じぐらいの広さかな?

建物の大半は工場です。

altalt

そば屋『山彼方(やまかた)』

残念ながらお腹が空いていなかったので食べられず。

昼食にお餅を食べていなければ…とちょっと後悔。

きのこそば食べたかったなぁ。

alt

むむっ?

alt

むぅ。

つい出来心で撮りました(我ながらわざとらしい)。

面の張り出し方を見ると、5ナンバー枠に抑えたノーマルスイフトとやっぱり違いますね。

スズキさん、バレーノさんにも1.4リッター載せてみませんか?とこっそり思うのでした。

alt

『シベール』で買った福袋(2,018円)。

『笑う門には福きたる』

うん、そうだね。

alt

私的には結構当たりな福袋。

マグカップが地味に嬉しい。

alt

帰りにホームセンターへ寄ってお買い物。

昨日も別なホームセンターへ行ってますが、見るの好きなんですよねぇ。

お正月休み最終日、満喫できました。

Posted at 2018/01/05 01:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2018年01月03日 イイね!

今年の運気。

今年の運気。

早いものでお正月休みも残りわずか。

あっという間に過ぎてしまって、もっと休んでたいなぁといつになく思います。

疲れてるのかなぁ。

お正月が明けたら日帰りでも良いので、温泉に浸かって英気を養いたいですね。


今日はというと…

alt

先日買った電動ドリルドライバーで変換用のスペーサーの穴を広げました。

びっくりするほど簡単に穴が広がる。

買う前に「棒ヤスリで広げられるんじゃないの?」なんてことを思っていた私が愚かでした(笑)

無事取り付けられて、見やすい角度に調整できました。


夕方から『スーパービバホーム新名取店』へ。

部屋の細々した物を整理したくて、収納用品を購入。

alt

会計時に『サイコロ転がしゲームをやってますので、良かったらどうぞ』と。

見てみると…傾斜のある台の上にサイコロを転がし、沢山の棒の間をくぐり抜けて下まで行った時に出ている目が小さいほど景品が豪華になるらしい。

今年の運気を占う意味でも良い機会だと、並んで待つことにしました。

購入金額に応じて景品が変わるお店が多いなか、金額にかかわらずレシート1枚につき1回できるというのは珍しいような。


中高年の皆様しか並んでないところに私が並んだことで、、平均年齢が若干下がりました(笑)。

自分の順番が来て心を無にしてサイコロを転がすと…出た目は『4』。

4等ですね。


まぁ、今年はそこそこ平凡な年だろうと、ここで全ての運を使わずに温存しておいたんだと強がってみる。

すると私が店を出た直後にサイコロを転がしたおばちゃま、『1』を出しカランカランと鐘の音が。

そうそう、俺はおばちゃまに譲ったんだよということにして、ビバホームを後にしました😢。

ちなみにタイトル画像が4等の景品です。


この後、使ってみたかったあるものを買いにパソコン工房へ。

alt

買ったものは…

alt

ワイヤレストラックボール。

ちなみに価格は初売り特価・全店舗200個限定となっていましたが、普通にAmazonで買った方が安かったです(笑)。

勢いに任せて買ってやっちまったなぁという気がしないでもないですが、普段よりは安くなっているのでヨシとしましょう。


モニターを4Kにしてから画面が広くなりマウス操作がちょっと大変になったので、友人からこれなら楽だよと勧められて購入。

使ってみての感想は…まだ慣れてないのでついマウスのように動かしたくなりますが、腕を動かす必要が無くマウスパッドも不要な所は良いかも。

慣れれば疲労も減るかな。

alt

裏側から見ると穴が開いてたので押してみると…球が取れてびっくり!

掃除できるようになっているんですね。

alt

ついでにデジカメ用にSDHCカードも購入しました。

これに関しては安かったです。

128GBのUSBメモリも売ってましたが…すごい時代になりましたね。

こんな小さなものにこの容量。

そう考えるとHDDの進歩は鈍化してるのかな。

alt

帰宅して袋の中を見ると…ん、SSDが入ってるぞと。

そんなわけは無く、景品?のメモ帳が入っていました。

これぞまさに『インテル入ってる』な状態ですね。


今年の運気は絶好調というわけではないものの、可もなく不可も無く、まぁ例年通りかなぁと。

平凡って得ようとしてもなかなか難しいですもんね。

Posted at 2018/01/04 03:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月02日 イイね!

挑戦。

挑戦。

初売りに行った後の話です。

上京している友人達が帰って来ているので、会わないかと誘いがあり夕方から会いに行きました。

alt

『グリーンライフコーヒーロースター』さん。

覚えられる自信がありませんw

alt

こんな感じのロゴのカフェです。


alt

RX-8に友人3人乗車で先に到着していました。

スポーツカーのカテゴリーの中では4人乗車でも快適だと言われるRX-8。

次のロータリーエンジン搭載車があるのか無いのか、気になるところですね。

友人のひとりは上京する時にレガシィB4を売却してしまっていたので、車がとにかく恋しいらしく「いいなぁ、いいなぁ」としきりに連呼していました(笑)。

altalt

抹茶タルトとコーヒーのセットを注文。

これはアレだ、夕食もとったらカロリーオーバーなヤツだ。


あれこれ近況を話していて、一番びっくりしたのは『仕事を辞めてバイトしながら専門学校へ通っている』と聞いたこと。

もともとラジオの放送関係にいて専門学校も同じ分野の所だというのですが…まさか仕事を辞めて通うとは!

学生だった時から遠回りしながらも進みたい道なんだと言い続けていたので、その後のことも考えたうえでの決断だったのでしょう。

実際、学校に通いながらすでに番組を持っているらしく、「こっちでも聞けるから聞いてみてね」としっかり宣伝。

次に会う時には専門学校を卒業した時になると思うので、話を聞くのが楽しみになりました。


私はというと…仕事を辞めてまでというわけではないのですが(数年前に元いた職を辞めて異業種に就いたので、遅い再スタートではある)、今月から仕事しながら学校に通うつもりで申し込んだものの…現時点で申込者が私だけ(苦笑)。

開講されるのか微妙な所ですが、友人から良い刺激を受けたので負けずに頑張りたいですね!


タイトル画像はここのカフェで買った福袋。

alt

世界三大コーヒーの飲み比べセット。

購入した時に豆を挽いてくれます。

昔の福袋って売れ残り品みたいなものばかり詰め込んであって、失敗したなぁと思ってから買わなくなっていたのですが、今の福袋は中身が分かるので安心して買えますね。

たぶん25年ぶりに福袋買ったと思います(笑)

Posted at 2018/01/04 01:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月02日 イイね!

初売り2018

初売り2018

かれこれ10数年ぶりだと思いますが、仙台初売りへ参戦してきました。

やはりというか何というか、並んでいるのを見るだけでもうお腹いっぱい。

仙台中心部での戦いは芋洗い機に放り込まれたかのような疲労感しか残らず、目的を果たし早々に退散。

でも今年は元日を休業にするお店が増えていて、昔に戻って来ている感じもしますね。


私のような人間は郊外がお似合い(笑)だと思ったので、カインズホーム仙台港店へ。

でも混んでました。

alt

電動ドリルドライバーとドリル5本セットを購入。

全く初売り要素無し。

年末に買った4Kモニターを手持ちのアームに取り付けようと思ったのですが、サイズ違いだったため変換用のスペーサーを購入。

するとそのスペーサーとモニター本体のネジ穴が合わない。

スペーサーの穴を大きくして合わせるしかない、ということになり買いました。

ドライバー用のも後々購入して、何か工作でもしましょうかね。


ケーズデンキ仙台港店でデジカメを買うつもりで行ったのですが、混んでて店員さんを捕まえられず。

でも、限定として売っていた物の多くは価格.comの最安値よりもさらに安かったです。

無店舗経営じゃないのに気合入っててびっくりしました。


買い物が終わって帰ろうとするも、ここの駐車場は入口4ヵ所に対して出口が2ヵ所。

長い長い車列にうんざりすることに。

こういう時、○性は合流時に譲ってくれる。

一方、○性は前しか見ていないので横からの合流に無関心。

皆が皆そうだとは言いませんが、駐車場内での印象はこんな感じでした。


ここでお昼になったので行厨を食らい腹ごしらえ。

午後は経験上こっちなら空いてるだろう(失礼!)と思ってケーズデンキ仙台荒井店へ。

alt

こっちも混んでました。

購入候補のデジカメをしぼるも、どれも『価格はご相談ください』の表示。

コミュ障な私にはハードル高いなぁと尻尾巻き気味になりながらも、店員さんに話しかける。

「すみません今順番待ちな状態でして、30分ほど待ち時間頂戴しておりますがよろしいですか?」と。

待っている間カメラをいじれるのでまぁ良いかと待つことに。


今まで使っていたデジカメは、

alt

ニコンのP90という機種。

今回購入するにあたって、ポケットからすぐに取り出せるサイズの高倍率ズーム付きのコンデジか、これと同じくカメラ然とした高倍率ズーム機にするか、店頭で何度も試しました。

撮影する時のように構えると、コンパクトタイプは小さいことに加えてホールド感がイマイチ。

一方カメラ然としたものの方は、ホールド感がしっくりくる機種が多いものの重い。

あれこれ迷っている間に店員さんがやって来たので、希望の機種の価格を尋ねると…価格.comの最安値よりもかなり安い値段を提示され、あっさり交渉終了。

待ち時間が長くなってたせいか、初めから勝負に来てる感じでしたね。

altalt

我が家にやって来たニューフェイス『COOLPIX B700』。

今まで使用していたP90の型番と同様『P』が付く『P900』にも惹かれるものがあったのですが、重くて肩がこりそうなので断念。

パナソニックの『LUMIX DC-FZ85』と迷ったのですが、ホールド感がB700の方が良かったのと、ニコンの工場が宮城県名取市にあるので少しばかりですが応援しようかと。

中国生産ですけどね(笑)。

B700もP90よりは重たく感じたのですが、ギリギリ許容できるかな?という感じ。


家族から頼まれていたものも一緒に買って、もらった景品がタイトル画像のもの。

ガラス保存容器3点セット。

altaltalt

何に使おう(笑)

でも作りはしっかりしています。

一時期新聞の4コマ漫画にちびまる子ちゃんが載ってたことがありましたが、よく朝刊に載せたなぁと思いましたね。

今までが朝から元気になりそうな感じだったり平和的な終わり方をするものだったのに対し、ちびまる子ちゃんはダークで湿った終わりを厭わないw

キャラを分かっているから読めた感じでしたね。

年末にモニターを買ったのに加えてデジカメも購入してしまい、懐具合は早くも厳冬モードに突入しましたw

しかし久しぶりに行ってみて、初売りってお祭りなんだなぁとあらためて思ったのでした。

Posted at 2018/01/03 03:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 4 56
7 8910 111213
14151617 181920
21222324 252627
28 293031   

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation