• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

川の駅 ヤナ茶屋もがみ。

川の駅 ヤナ茶屋もがみ。

先日栗駒高原でイワナを食べ、すっかり魅了されてしまったのでまた食べたいなぁと。

同じ養魚場へ…とも思いましたが、前々から行ってみたいと思っていた所にも川魚の施設があったと思い出し、そこへ行くことにしました。

今回は宮城県と秋田県に接する、山形県最上郡最上町です。

altaltalt

『川の駅 ヤナ茶屋もがみ』に到着(^^♪

東北自動車道古川ICで降り、あとはひたすら北西~西へ走る続けると目的地です。

山形・庄内・宮城ナンバーの車が多かったです。

『ヤナ』と名前に付く通り…

altaltaltalt

建物のすぐ横を『小国川』が流れており、ヤナがあります。

小国川はと言いますと…

altaltaltaltalt

川の水が透き通っており見ているだけでも涼しくなれるので、ここの景色をしばらくボケーっと眺めてました(笑)

alt

釣っている方も何人かいました。

ここへ来る途中レーダーが「取り締まりにご注意ください」と知らせてくれまして、実際警察の方がいたんですが、どうやら遊漁券の有無を確認しているみたいでした。

釣り竿、長いですね!

altalt

川の駅の端の方には『蕎麦挽き水車』が。

alt

石臼でゴリゴリと…なイメージのある蕎麦挽きですが、人力か水車の力かの違いなんでしょうけど見てみたかったですね。

alt

小屋の上に仲良くカラスが2羽。

alt

カラスは黒いから嫌われる…と言いますが、白かったらどうなんでしょう?

白くてもカァカァ鳴いてたら同じ結末かもしれませんね。。。

altalt

池には鯉が。

売っている餌を多く食べているからか、立派に育ってました。

altaltalt

景色を見て満足して、危うく帰ってしまいそうになります(笑)

ちょうどお昼時だったので、店内の席が空くまで時間つぶしをしていたのでした。

ボーっと眺めていると、何やら透明なものが動いているような…

altaltalt

稚魚ですね。

体は透き通っているけれど、影はしっかりとできていて面白いですね(^^)

alt

ようやく席が空いてきたので、もちろん窓際へ。

食券を購入して少し待ちます…

alt

十割そばと鮎の塩焼きを注文しました。

普段は「二八そば」ばかり食べていますから、「十割そば」はどうだろうかと興味津々…

食べ始めは顎が疲れそうだなぁくらいにしか思いませんでしたが、食べ終える頃には噛んだ先から風味が広がる感じを楽しめました😋

alt

鮎の塩焼きは表面がパリッと焼けていて、中身はふっくら繊細な白身魚。

先日食べたイワナとはまた違った味で…こりゃイワナの塩焼きも食べに行かねばと思いました😋

alt

せっかくなのでとお土産に生そば。

alt

山形チップスという、お米を使ったスナック菓子?になるかな。

何に近いかと言いますと、おそらく東北限定なお菓子ですが『おばけせんべい』ですね。

食べやすいサイズなのであっという間に無くなりました(笑)

alt

『ぱん処 げたや』さんのレモンクリームパン。

お隣の新庄市に店を構える、有名なパン屋さんなんだそうで。

食べてみると…私の貧弱なボキャブラリーでは表現できない美味しさです。

とてつもなく山形を感じさせるパンなんです。

売り切れるのが早いみたいですが…他のパンも食べてみたいと思いました。

ここの後に寄った所があるのですが、続きは別立てで記します。

Posted at 2019/08/30 02:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年08月24日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
スズキ バレーノXT

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

理由が無くても走りたくなる、どこまでもベーシックなコンパクトカー。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。

Posted at 2019/08/24 22:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

ダム2基。

ダム2基。

またも1週間前のことを今になって記すブログです💦

その日のことをその日のうちにパパっと書ける方を尊敬しますね。

我ながら集中力の無さにビックリします(笑)

今回はアーシングと洗車を終えた後だったので、とりあえずどこかへ行ってみようかと思案。

最近ダムへ行くことが多かったなぁと思いまして、だったら近場で行ったことの無いダムへ行こうと。。。

地図で確認して、宮城県名取市と柴田郡村田町のダムへ行くことにしました。

alt

まずは名取市にある『樽水ダム』へ。

今まで言ったダムの中では下から数えた方がいいくらい小さいダムです。

宮城県民でも名取市にダムがあるとは思ってない方もいるかもしれません。

altalt

管理事務所側へも行こうと思ったんですが、途中から悪路。

洗車したばかりなので今回はカメラのズームで我慢。

ダムを周遊できる道って、最低限の道があるだけの所が多いのかなぁ。

まぁ、頻繁に行き来するような所でもないですしね。

alt

alt

alt

細長い形状のダムで、最も水面が見えていた画像を選んでみてもこんな感じです。

alt

ちょっと公園っぽく整備されてはいます…

alt

テニスコートもなぜかあります。

見ての通りですが、

alt

コートもネットも傷んでいるので、プレーをしてもボールの軌道がトリッキーなゲームになるでしょうね。

おまけに…

alt

フェンスのネットが低いので、ちょっとボールを飛ばしてしまうと立ち入れない木々の中かダム湖へ落ちます。

バブリーな頃にでも作ったんでしょうかね。

alt

ダム建設に伴って移住を余儀なくされた方々の名前が記されていました。

時々テレビでダム湖の水位低下で当時の建物が…という映像を見ることがありますが、そういう経緯を経ている以上、作ったからには責任を持って治水に役立ててほしいですね。

alt

ここからは意外にも、カメラのズームを使うと仙台港方面の方まで見えました。

こうして見ると、最も遠くの方にあるはずのキリンビールの工場が大きく見えます。

altaltalt

木々の下へ行ってみると、ちょっとヒンヤリしていて心地良い…と思っていたら、虫に襲撃されましたw

今回は大雨に遭遇しませんでしたから、ただ単に私が邪魔だったようです。

alt

ここを主な目的地としてくるのはお勧めできませんが、とりあえずダムへ行ったよという記録作りに来るくらいでしょうかね。

あとは本当にダムに詳しい方とか。

alt

ここの駐車場にあった看板。

看板に落書きしちゃダメでしょう🙅と思ったものの、書いてある内容を見ると…むぅ。

子供が本当に書いたのかはわかりませんが、子供の視点にはハッとさせられることが多いですね。

年とともに思考回路が凝り固まってきているのかも…脳トレしましょう(笑)

alt

次のダムへ向かうのですが…一応県道なんですが、道幅が所々狭く、それでいて真ん中あたりを走ってこちらに突っ込んでくる対向車が多くて焦りました💦

来ない前提の走りなんでしょうけど…よくできるなぁと思いつつ、真似はしたくないと思うのでした。

『サザンサーキット』というサーキットを見つけたのは小さな発見でした(^^♪

alt

alt

次の目的地、『村田ダム』に到着。

樽水ダム以上に人の気配の無いダムでした。

alt

管理事務所。時代を感じさせる外観ですね。

alt

『水源の森百選』に選ばれているようです。

alt

ここから先はロープが張ってあり、立ち入り禁止になっているので見える範囲での撮影に。

alt

行った時は流れていませんでしたが、「荒川」という川として下流へ。

alt

altalt

ダムの豪快さのようなものは無さそう(ロープが張ってあった先を見れば、また違うのかも)感じませんでしたが、ひっそりしていてボーっとしてられます(笑)

alt

ススキの季節になってきたんですね。

秋は涼しくなるのか、残暑が厳しいのか…過ごしやすい天候であってほしいものです。

そういえば今年はススキと同時期に勢力争いをしている、セイタカアワダチソウを見かけてない気が。

altalt

またいつものように、バレーノさんだらけのブログになりました(笑)

画像フォルダが充実し過ぎたので、消費税増税前にHDDを買おうと思いますw

alt

帰りに『道の駅 村田』へ寄りましたが、17時終了なので到着した時には蛍の光が流れていました。

alt

気のせいかなぁと思ったんですが、以前撮影した画像を見てみたら…バーベルを持ち上げる三宅義信氏の像が増えていました(笑)

村田町が誇る金メダリストですし、東京オリンピックもありますからね。

トイレ休憩をして、あとは帰宅しました。

このブログを記している日(25日)には別な所へ行ってきたんですが…今度は1週間後にならないようにアップしたいと思います(笑)

Posted at 2019/08/26 01:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年08月11日 イイね!

山形県の道の駅。

山形県の道の駅。お盆休み初日のことを休み明けにアップするという遅さですが、一応備忘録として。
ネットで高速道路の混雑状況を確認すると、渋滞に加えて事故・故障車ありといった表示が多数。
これを見て出かける気が失せてしまいそうでしたが、家族からどこかへ連れて行けと催促され重い腰を上げたのでした。
今回は山形県の道の駅です。
alt
トイレ休憩を兼ねて『道の駅 尾花沢』に到着。
山形県内は一般道・高速とも流れがそれなりにスムーズでした。
ここの道の駅は一度訪れたことがありますが、やはりお盆休みで駐車場はほぼ満車。
それに山形県尾花沢市はスイカの名産地ですから、目当てに訪れる方が多いんでしょうね。
受賞したスイカの値段を見ましたら…まさかの3万円超えでした( ゚Д゚)!
alt
尾花沢名物(お隣の新庄名物でもある)の『くじら餅』
もち米とうるち米が主原料のお餅で、鯨肉は入っていません。
そのまま食べても美味しいですが、薄くスライスしてフライパンで軽く焼いて食べても美味しいです😋
かつて国が緊急時の非常食として、これを導入するか否か検討したことがあったという腹持ちの良さです。
餡の他に、ゴマ、白糖、黒糖、味噌などがあります。
建物の中で涼んだところで再出発。
alt
途中で『道の駅 とざわ』の前を通りました。
今回はスルーしましたが、気になった方は過去ブログ『山形県の道の駅(5駅)』をご覧ください。
今回の目的地は、ここからもう少し西へ行った所にあります。
alt
目的地『道の駅 しょうない 風車市場』に到着です。
alt
こちら側の建物は、地元の方のサークル活動のスペース?のような感じのものとトイレが。
alt
 
こちらは農産物や土産物の直売所とレストランが入っています。
お昼時を少し過ぎた頃の到着だったので、ここで昼食を摂りました。
alt
野菜天丼。
地元産野菜がたっぷりの天ぷらに、地元産のお米『はえぬき』が使用された天丼です。
注文からの待ち時間はやや長めなので、せっかちな方にはちょっと向かないかも。
日本海寄りに位置する道の駅だからか海苔のお吸い物が付いてきましたが、海苔好きな私にとってはこれが一番嬉しかったりする(笑)
美味しく頂きました😋
ここの道の駅、名前に『風車市場』と付いていますが風車は売っていません。
では何が…と言いますと、
alt
すぐ裏の田んぼに風車があるんです。
altalt
ここの道の駅がある庄内町は、日本三大局地風の1つである『清川だし』に悩まされてきた地域そうでして、だったら風車で町おこしでも…と1980年に風車を導入したんだとか。
alt
『NEG MICON』製の風車。
デンマークの会社だそうで、現在は同じくデンマークの会社と合併して『VESTAS』という業界大手の企業になってるんだそうです。
alt
『TACKE』製の風車。
ドイツの会社ですが、現在はアメリカの『GE』の傘下に入っているようです。
alt
そして日本の『日立製作所』の風車。
富士重工業からの事業譲渡も加え、唯一の純国産風車として頑張っていたんですが…
昨年8月には新型風車を導入したというニュースもあったくらいなんですが、今年の1月に生産からは撤退するという発表が。。。
alt
今後は海外製の風車のみになっていきますが、日立は製造を行わず風車とITを結びつける事業に活路を見出すんだそうで。
家電だけじゃなく重電系でも日本のメーカーは転換が求められるようになった一方、自動車メーカーは未だに裾野の広い産業でいることを思うと、車から税金ばかり取ってるんじゃないよとボヤキたくもなりますね。
そんな人の悶々とした考え事などお構い無しに、風車は安定して回り続けるのでした(笑)
alt
お土産に庄内メロン。
『キスミー』という埼玉発祥のメロンだそうでして、甘くてジューシー。
alt
メロンを箱買い…ではなく、お菓子のメロンです。
小さなメロンパンの中にメロン味の餡?が入った感じ。
ブラックコーヒーにこれの甘さがちょうど良くマッチしました😋
alt
今回、道の駅カードは1枚だけ。
お盆休み、こんなはずじゃなかったんだけどなぁと今になって思います(笑)
この道の駅カードは新しくできた道の駅だと発行していないので、コレクションしようとするならばスタンプの方が現実的かもしれません。
私は懲りずにカード集めしますけどね(笑)
Posted at 2019/08/19 21:09:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2019年08月08日 イイね!

栗駒。

栗駒。

岩魚。』からの続きです。

昼食を摂り終え、せっかくなので『いわかがみ平』まで行くことにしました。

オイル交換をしたばかりということもあって、するすると上まで登ってくれました。

altalt

到着。

栗駒山山頂が1628mですから、標高で言えば3分の2程度の地点。

ここでも気温は28℃あり、涼を期待していたのですが車のエアコンをつけたまま登ってきてしまいました(笑)

alt

駐車場はがら空き。

到着時間が15時過ぎということと、紅葉シーズンではないので閑散期であること、そしてこの天気ですからねぇ。

alt

それでも他県ナンバーの車が数台停まっていて、トレッキングを楽しんでこられたようでした。

alt

何かあった時の備えとして、登山届の提出をしましょう!

提出が今はネットでもできるんですね。

栗駒山はいくつか登山道があるみたいなんですが、いわかがみ平からだと2時間程度で山頂へ到達できるそうです。

alt

天気が悪くて視界不良でしたが、少しだけ晴れ間が見えてやっとこの1枚。

altalt

山頂付近はぼんやりしています。

レストハウス付近でボケーっとしていたら、遠くの方で雷の音が聞こえ始めました。

雨が降る前に下へ降りるか…と思っていると、

alt

トンボが1匹。

近づいても全く逃げようとせず、むしろこちらに向かってくる( ゚Д゚)

こじつけかもしれませんが、後々の出来事でもしかして…なことが起こるとは思いもよらず。

alt

下へ降りる途中、遊歩道整備中の所にて。

天気はいまひとつでしたが、せっかくなので撮影しようかと思っていると…

alt

ハチが1匹。

近くに巣があるような所では全くないんですが、1匹だけで体当たりしてきました。

車に乗っても車体にコツンコツンと体当たりしたり、ちょこちょこと歩き回ったり。

羽音や顎を鳴らすといった威嚇はしていなかったものの、長居しない方が良さそうだなと温泉等がある所まで下りました。

alt

後は帰宅に向けて車を進めるだけ…と思っていると、途中で滝があったので寄りました。

alt

『行者滝』という滝でして、ちょっとひと休みしながら滝の音を聞いて癒しを求めます。

alt

altalt

すごく暑いというわけではありませんでしたが、ちょっとひんやりする感じが心地良かったです(^^♪

altalt

ここでも虫が1匹、周りを飛んでみたり接近してみたり(゜-゜)

人に危害を加えるような虫ではないように見えたんですが、追い払ってもすぐ同じ行動。。。

何なんだろう?と思っていると、雷の音がいわかがみ平にいた時よりも大きく聞こえるようになっていました。

alt

ここの駐車場にて撮影。

栗駒山へ行く時の本来のルートはこちらの道を通って行くんですね。

『荒砥沢ダム』の方から来る人はあまり多くないのかもしれません。

alt

すぐ近くの橋。

時間が時間なのでひっそりしています。

altaltalt

この辺りもごつごつした岩肌が見えています。

地質学者の方だとこういうのを見て色々分かるんでしょうね、探求心を持って臨めるのがちょっと羨ましいと思いました。

alt

車を東へ進める途中で『栗駒ダム』へ寄りました。

ここへ来るのは2度目ですが、道幅が狭くすれ違い不可なのでちょっとした運試し感があります。

alt

alt

貯水率が10%台なので雨が少ないのか、農業用水に使ったからなのか…水不足なんてことにならなければ良いんですけどね。

alt

石碑の横にあるボタンを押すと…管理棟から大声で話が始まります(笑)

alt

alt

奥に目をやって気付いた土砂崩れ。

最近は降雨情報と一緒に土砂災害警戒情報が伝えられることが増えましたから、危機管理を常に意識する必要がありそうです。

altalt

高所恐怖症なのに毎回撮ってみたくなる…おかげで体の熱が奪われ寒気を覚えました(笑)

alt

カーナビ上では通れることになっている道。

この様子だと長いこと通行できなくなっているようですね。

altalt

雷の音だけじゃなく光り始めてもいましたので、あとはこのまま帰ろうかと思って車のエンジンをONにすると…

alt

教えてくれて助かるけれど、嬉しくないお知らせがΣ(゚д゚lll)

alt

激しい雷雨に見舞われながらの帰宅になりました。

所々で信号が点灯していない区間があり、「新しく作った工事中の道なのかな?」と思っていたら、実は落雷で停電していたのでした。

あちこちで落ちていて、頭の真上で雷の音を初めて聞きました。

上の方で記した虫のもしかして…という話がこれなんです。

まさかとは思いますが、教えてくれてたのかなぁと思いたくなりましたね。

1週間前の出来事をようやく書き終える遅さですが、お盆休み中にお盆のことを書きたいと思います(;´Д`)

Posted at 2019/08/15 05:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「@カシュウ さん こんばんは、ご心配ありがとうございます🙇車に乗り込んだ時は水溜まり程度でしたが、あっという間に冠水したので信号待ちが心臓に悪かったです😱」
何シテル?   10/01 19:36
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     123
4567 8910
11121314151617
181920212223 24
25262728 2930 31

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation