
出かけた日からはほぼ1か月経ってのアップで、すっかり遅くなってしまいました。
資格試験があり悪あがきしてみたものの、どうなることやら…
とりあえず終わったので解放されたわけですが、3回目のコロナワクチン準備でまた忙しくなりそうです💦
ブログやら整備手帳やら、アップを控えているものが溜まってしまっているので、今年のことは今年のうちに終わらせましょう♪
今回はバレーノさんに『アルミテープ+銅箔テープ+ネオジム磁石)を貼ったので、効果を確認しようと宮城県北東部へドライブへ。
まずは…
気仙沼市の『道の駅 大谷海岸』へ。
気仙沼市内の加盟店舗で使えるポイントカードを以前ここで作ったので、ポイントの有効期限更新目的で行きました。
近付くとマンボウが寄ってきてくれます!(^^)!
朝ドラ効果があるのか、平日に行ったにもかかわらず他県ナンバーが意外と多かったです。実際、登米市の今年のふるさと納税は昨年の3倍超となったそうですから、効果があるんでしょうね。


曇り空で良い眺めとはいきませんでしたが、海を見ることができたので良しとしましょう😊ここのレストランで昼食を摂ろうかなと思っていたんですが、混んでいたので産直品売り場の方で何か買うことにしました。








以前買ったことがあるものも含まれていますが…塩スープはわかめが肉厚で美味しいです😋それと、メカジキのカマ煮込。
ひと口食べて、また買いたい!と思ったのでした♪
そして昼食をどうしようかとあれこれ見て…
その1、サメカツサンドを買いました。サメ肉と言えば、かつて山形県に住んでいた頃、『サメ焼き』と表示されたパック詰めのものを買って食べたんですが…アンモニア臭が酷くて食べられたもんじゃありませんでした(゜-゜)
「サメ肉ってこういうものなのか」と鼻からアンモニア臭を出しながら完食しましたが(笑)、下処理せずに焼いたんでしょうね。
気仙沼ではそんな目には遭わないだろうと思いつつ食べてみると…美味しい!『毛鹿鮫』という、東北では割とポピュラーらしいサメ肉だったんですが、チキンカツサンドだと言われれば信じてしまいそうな味でした。
それからもう1つ…

『ホヤおにぎり』飲み屋でホヤを食べて以来、大好物になったんですが、コロナ禍にあって飲みに行けませんでしたから食べられずにいました。。。
これを食べてみると…飲み屋で食べたものとは比べものにならないくらい美味しかったです😃
『海のパイナップル』と言われるのも納得できましたね。

おまけ。気仙沼名物のコッペパンにクリームをはさんだものですが、イチジクのクリームは珍しいなぁと。
柚子を混ぜたクリームの入ったパンもありました。
お腹を満たしたところで次に向かったのは…


本吉郡南三陸町にある『南三陸さんさん商店街』へ行きました。いつか行こうと思っていたものの、マスコミ等に紹介されることが多くて混んでいることが多いイメージがあり来ていませんでした。
この日は平日なのでそれなり?
お昼時が終わっている時間帯でしたから、飲食店はほぼ後片付けをしている感じでしたね。
修学旅行なのか遠足なのか、学生さんが観光バス数台で訪れていて帰るところでした。
東日本大震災から10年経ちましたが、経ったからこそ見えてくるものもあるでしょうから
今後に活かしていくことができると良いなぁと思いました。

やはり週末が混む場所なんでしょうね。平日だと休んでいるお店もあるようで、賑わっているという感じは無く。
地元の方同士で話に花が咲くのにはちょうど良いのかもしれません。
出来れば全部食べたい(笑)
商店街周辺はまだ整備途中のようで、工事が続けられていました。
橋の先には、『南三陸旧防災対策庁舎』があります。ここから先は撮影する気持ちにはなれませんので、見に行って手を合わせてきました。
10年経ってもなお、自分が経験した津波が来た時のことや雪が降るなか野宿したことなど、色々鮮明に思い出せてしまいます。
忘れがちな備えをもう一度確認しようと思える、良い機会になりました。

イースター島からやってきたモアイ像。1960年に起きたチリ地震の時に築いた友好関係から、本物が運ばれてきたんだそうで。
目が入っているモアイ像は世界に2体しか存在しないそうですが、見てみると確かに目力がありますね。
りんごって平野や山沿いのイメージがありましたが、案外どこでも栽培できるのかな?
バナナ焼きは…駄菓子屋さんにありそうな味で、何か懐かしく感じました。

南三陸町から今度は登米市へ移動して『道の駅 津山 もくもくランド』へ寄りました。本当はここで野菜とかを買おうかと思っていたんですが…まさかの木曜日が定休日になりましたと。
曜日を考えてこないといけませんね(+o+)
代わりに、というわけではないですが…
地理関係を分かっているようで分かっておらず、登米市と南三陸町は隣り合っているんですね😲
登米市は内陸側にあるイメージでしたが…おそらくというか間違いなく『道の駅 米山』へばかり行っているからですね。

今回ブログとして記してはいませんが、実は11月上旬に一度行っています(笑)道の駅の主?のような猫がいて、大変癒されながら帰ってきました(^^)
次回のブログは…宮城県北西部です♪
Posted at 2021/12/17 00:32:40 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記