• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

りんご。

りんご。ブログを連投しようと思っていたら、いつの間にか前回から日にちが経ってしまってました💦
師走とはよく言ったもの、でもないような日々で…忙しい日と暇な日が交互に来て余計に疲れるという。。。
「風邪を引いた」という方は増加傾向で困ったなぁという感じですが、今のところ大流行すると言われていたインフルエンザが昨年を下回るペースなのが救いですね。
今年もあと少しですから、もうひと踏ん張りして良い年を迎えたいものです♪

今回はりんごを買いに宮城県北西部の加美町と色麻町へ行きました。
…まぁ何回も行っている所なのであまり記す必要も無いのかもしれませんが、まぁ備忘録として。
alt
行く途中で多賀城市へ寄り道して…
alt
多賀城市制50周年で刊行された冊子を購入。
当時の建物等が残っていれば観光地にもなれたんでしょうけど、現実は…考えてみてもどういったものがあったのかよく覚えてないなと。
文化財についてのマップがあるので、気が向いたら行ってみましょう♪
alt
東北自動車道のサービスエリア内にあるガソリンスタンドの価格。
ガソリンスタンドの閉鎖が問題になるケースもあるくらいですから、あるだけマシなのかもしれませんが…高いから美味しいガソリンというわけでもないですしね(笑)
alt
加美町の『やくらい土産センター・山の幸センター』に到着。
前回は『水を使わない洗車&ワックス材(FW1)』の人がいて、できれば関わらずに帰りたいなぁと思たんですが…捕まりました(笑)
断りましたが、あの営業スタイルは苦手というか、話すのが面倒臭いというか…休日に来るのは避けた方が良いかな。
altalt
『ごまロール』と『がんづき』、そしてりんごも購入。
FW1の方がいたので素早く退散することにしました。
alt
同じく加美町の『食彩市場 みやざき どどんこ館』へ行きました。
道路を挟んで向かい側には…
alt
左側には以前お菓子を購入した『越後屋』さんが、そして右側には先ほど買った『ごまロール』を作ったお店『松泉堂』さんがありました。
お菓子屋さんがほぼ隣り合っているんですね。
外観からすると…昔から営んでそうな雰囲気ですが、PayPay対応でちょっとびっくり。
『ごまロール』は甘さ控えめで自分好みな味だったので、今度行った時にはお店で直接買おうと思います♪
ここでもりんごと…
altaltaltalt
いくつか購入。
宮城のお米の新銘柄として誕生した『だて正夢』ですが、プレミアム路線を狙ったものの米価は下落気味。
コロナ禍の影響があるにせよ、お隣山形県の『つや姫』は相変わらず高値のままですから知名度不足というのもあるのかな。
甘くてもっちりした独特な食感ですから、好き嫌いが分かれるのかもしれませんね。
クマ油は…手荒れに効くと書いてあったので興味本位で買って未だに試していませんが、ネット上での売価を見ると倍以上してる!😲
実は良い買い物だったのかも?
alt
最後はここもいつもの、になりますが色麻町の『かっぱの湯』に併設されている『平沢穀菜センター』へ寄りました。
おからの出ない豆腐狙いで行きましたが…お休みでした😨
まぁでも、野菜を安価に買うことができましたから良しとしましょう(^^♪
alt
いつもえごまのポン酢の方を買っているので、今回はドレッシングを買いました。
えごまのドレッシングって、色んなメーカーから販売されていますがどれも味が違っていて面白いですね。
それで結局これに戻ってしまうんですが、世の中の値上げの波に逆らえず若干値上げになっていました。
alt
晩ご飯のおかずにコロッケ。
昔ながらの、な感じがするポテトコロッケですね。
alt
ミントの香りのする匂い袋みたいなものかな?
試しに車内に入れて放置していたら香りはしない(袋に顔を近付ければ香ります)ものの、消臭効果はあるような気がします。
今度行った時には違う香りも買ってみようと思いました。
alt
サルノコシカケ茶。
名前は聞くけど実のところサルノコシカケって何?というのが買う前の印象だったんですが、買ってから調べてみるとキノコなんですね。
飲んでみると確かにキノコっぽい味で、シメジの茹で汁を濃くしたような感じがする(笑)
健康茶と書いてあるので身体に良いんでしょうね。
これも色んな種類のお茶が置いてあったので、別のものも試してみたいです。
alt
買い物を終えて、一般道でのんびり帰ってこの日は終了♪
バレーノさん、11月は結局洗車しなかったなぁと思っていたら、このブログを記している12月下旬まで洗車できていません(+o+)
元々洗車すると翌日には必ずと言ってもいいくらい雨が降るので、きれいな状態でいることが少ないのですが…今年の汚れは今年のうちに落としておきたいですね。
次回のブログは…また県北です(^^♪
Posted at 2021/12/24 01:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月18日 イイね!

宮城県北東部。

宮城県北東部。出かけた日からはほぼ1か月経ってのアップで、すっかり遅くなってしまいました。
資格試験があり悪あがきしてみたものの、どうなることやら…
とりあえず終わったので解放されたわけですが、3回目のコロナワクチン準備でまた忙しくなりそうです💦
ブログやら整備手帳やら、アップを控えているものが溜まってしまっているので、今年のことは今年のうちに終わらせましょう♪

今回はバレーノさんに『アルミテープ+銅箔テープ+ネオジム磁石)を貼ったので、効果を確認しようと宮城県北東部へドライブへ。
まずは
alt
気仙沼市の『道の駅 大谷海岸』へ。
気仙沼市内の加盟店舗で使えるポイントカードを以前ここで作ったので、ポイントの有効期限更新目的で行きました。
alt
近付くとマンボウが寄ってきてくれます!(^^)!
alt
朝ドラ効果があるのか、平日に行ったにもかかわらず他県ナンバーが意外と多かったです。
実際、登米市の今年のふるさと納税は昨年の3倍超となったそうですから、効果があるんでしょうね。
altaltalt
曇り空で良い眺めとはいきませんでしたが、海を見ることができたので良しとしましょう😊
ここのレストランで昼食を摂ろうかなと思っていたんですが、混んでいたので産直品売り場の方で何か買うことにしました。
altaltaltaltaltaltaltaltalt
以前買ったことがあるものも含まれていますが…塩スープはわかめが肉厚で美味しいです😋
それと、メカジキのカマ煮込。
ひと口食べて、また買いたい!と思ったのでした♪
そして昼食をどうしようかとあれこれ見て…
alt
その1、サメカツサンドを買いました。
サメ肉と言えば、かつて山形県に住んでいた頃、『サメ焼き』と表示されたパック詰めのものを買って食べたんですが…アンモニア臭が酷くて食べられたもんじゃありませんでした(゜-゜)
「サメ肉ってこういうものなのか」と鼻からアンモニア臭を出しながら完食しましたが(笑)、下処理せずに焼いたんでしょうね。
alt
気仙沼ではそんな目には遭わないだろうと思いつつ食べてみると…美味しい!
『毛鹿鮫』という、東北では割とポピュラーらしいサメ肉だったんですが、チキンカツサンドだと言われれば信じてしまいそうな味でした。
それからもう1つ…
alt
『ホヤおにぎり』
飲み屋でホヤを食べて以来、大好物になったんですが、コロナ禍にあって飲みに行けませんでしたから食べられずにいました。。。
これを食べてみると…飲み屋で食べたものとは比べものにならないくらい美味しかったです😃
『海のパイナップル』と言われるのも納得できましたね。
alt
おまけ。
気仙沼名物のコッペパンにクリームをはさんだものですが、イチジクのクリームは珍しいなぁと。
柚子を混ぜたクリームの入ったパンもありました。
お腹を満たしたところで次に向かったのは…
altalt
本吉郡南三陸町にある『南三陸さんさん商店街』へ行きました。
いつか行こうと思っていたものの、マスコミ等に紹介されることが多くて混んでいることが多いイメージがあり来ていませんでした。
この日は平日なのでそれなり?
お昼時が終わっている時間帯でしたから、飲食店はほぼ後片付けをしている感じでしたね。
修学旅行なのか遠足なのか、学生さんが観光バス数台で訪れていて帰るところでした。
東日本大震災から10年経ちましたが、経ったからこそ見えてくるものもあるでしょうから
今後に活かしていくことができると良いなぁと思いました。
altalt
やはり週末が混む場所なんでしょうね。
平日だと休んでいるお店もあるようで、賑わっているという感じは無く。
地元の方同士で話に花が咲くのにはちょうど良いのかもしれません。
alt
出来れば全部食べたい(笑)
altalt
商店街周辺はまだ整備途中のようで、工事が続けられていました。
alt
橋の先には、『南三陸旧防災対策庁舎』があります。
ここから先は撮影する気持ちにはなれませんので、見に行って手を合わせてきました。
10年経ってもなお、自分が経験した津波が来た時のことや雪が降るなか野宿したことなど、色々鮮明に思い出せてしまいます。
忘れがちな備えをもう一度確認しようと思える、良い機会になりました。
altalt
イースター島からやってきたモアイ像。
1960年に起きたチリ地震の時に築いた友好関係から、本物が運ばれてきたんだそうで。
目が入っているモアイ像は世界に2体しか存在しないそうですが、見てみると確かに目力がありますね。
altaltalt
ここでも少しお買い物。
りんごって平野や山沿いのイメージがありましたが、案外どこでも栽培できるのかな?
バナナ焼きは…駄菓子屋さんにありそうな味で、何か懐かしく感じました。
altalt
南三陸町から今度は登米市へ移動して『道の駅 津山 もくもくランド』へ寄りました。
本当はここで野菜とかを買おうかと思っていたんですが…まさかの木曜日が定休日になりましたと。
曜日を考えてこないといけませんね(+o+)
代わりに、というわけではないですが…
altaltaltalt
鮮やかな色をしていたので撮影して帰りました♪
地理関係を分かっているようで分かっておらず、登米市と南三陸町は隣り合っているんですね😲
登米市は内陸側にあるイメージでしたが…おそらくというか間違いなく『道の駅 米山』へばかり行っているからですね。
alt
今回ブログとして記してはいませんが、実は11月上旬に一度行っています(笑)
道の駅の主?のような猫がいて、大変癒されながら帰ってきました(^^)
次回のブログは…宮城県北西部です♪
Posted at 2021/12/17 00:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2021年11月03日 イイね!

隣県。

隣県。月初めに出かけた話を月末に記す、相変わらずの遅い更新です💦
日本国内に限ればコロナウイルスの猛威が急減し、仕事上の負担が減る!と喜んでいたのですが、足元を見れば風邪をひいた、体調不良だという話が毎日来るようになりました((+_+))
解放感から弾けてしまったのかなぁとか、日常に戻っていくなかで対人関係の不安があるのかなぁとか、色々思う所はありますが、具合が悪い時は必ず問い合わせてから受診してほしいですね。
久々の愚痴でした(笑)

さて、この日は本当に久しぶりに宮城県を出ました。
…と言いましても隣県の福島県と山形県ですが、コロナ禍になってから本当に近くて遠い所になってしまっていました。
ようやく解禁、というのも先日両親を連れ出した時にスイスポ足は「疲れない」と言っていたので、それじゃあちょっとだけ遠出しようかとなったわけです。
alt
隣の県のICで降りることを喜んだのは初めてかもしれません!(^^)!
altalt
まずは福島県伊達郡国見町の『道の駅 国見 あつかしの郷』へ。
福島県に入ってすぐの町なのであっという間に着いたんですが、心理的に遠かったですね~。
福島県のナンバーが多いのはもちろんですが、色んな県のナンバーの車が停まっていました。
alt
お米の銘柄、最近はどんどん出てきますね。
国内の作付けではコシヒカリ系が7割以上を占めているそうですが、そうなると3割未満の方のお米はどんなものがあるのかな?
業務用・加工用の品種なんてのもあるようですから、お米って農産物の中でも多種多様なのかも。
alt
色々買い物しましたが、とりあえずラヂウム玉子。
最近は朝食で毎回卵かけご飯を食べていますが、こういう半熟気味なものにタレをかけて食べるのも美味しいですね😋
それと…福島産の桃の香りがするという入浴剤を買ったんですが、荷室に入れる時にどうやら袋から滑り落ちたらしく帰宅してから無いことに気付きました😨
どなたか拾われてましたら…良いバスタイムをお楽しみいただければ幸いです(笑)
alt
買い物を終えて、今度は山形県方面へ。
9km弱あるこのトンネルを通るのも久しぶりだなぁ。
ここの道は無料区間なので大半の方はこちらを通るかと思いますが、国道の方は利用者が減っているので峠道の景色を楽しみながら走るのも案外良さそうです(^^♪
altalt
山形県米沢市にある『道の駅 米沢』に到着。
混んでました。
alt
以前甲冑が置いてあった場所にはニット製品が置かれていました。
山形県、ニット製品の製造が盛んなんですよね。
20年近く前に山形県に住んでいた頃は、ニット製品の即売会を催していたのをよく見かけた記憶がありますが、今もやっているのでしょうか?
altalt
米沢らしいものを、ということで米沢牛。
alt
他の牛肉との違いが分かるか?と言われると…「美味しいです」とは自信を持って言えます(笑)
出来れば電車の中で、のんびり景色を楽しみながら食べたいものですね。
altalt
お昼ご飯は米沢市内の和風レストラン『まるまつ』で『サンラータンメン』を食べました。
米沢まで来て宮城県が本社のファミレスで食事(笑)
酢をたっぷりかけてヘルシーに食べました😋
食後は北東へ移動して…
altalt
『道の駅 たかはた』へ。
ここもコロナ禍前に来たのが最後でしたから、近いのに遠い場所になってしまっていましたね。
alt
この辺りはクッキリハッキリとした紅葉という感じではなかったものの、色付いてはいて天気次第ではもっと鮮やかだったのかもしれません。
淡い感じの紅葉は目に優しいと言えなくもないですし、これでも十分秋を感じられますしね。
alt
駐車場はほぼ満車(山形と宮城のナンバーが大半)で、直売所は混んでました。
ガソリン高騰で道の駅へ訪れる方が減っているという報道を見ましたが、確かに遠出し辛くなっているのかもしれませんね。
米沢市内で見たハイオクの価格表示、191円/Lで驚きました。。。
altalt
山形っぽいものを買いました。
山形に住んでいた頃、芋煮汁の味付け談義をした記憶がありますが…山形県は四方八方が山に囲まれているせいか、東西南北で文化が異なるような感じがして面白いです。
alt
一般道で宮城県側へ入ります。
所々紅葉していて、楽しいドライブでした♪
途中で雨に遭いつつ『道の駅 七ヶ宿』へ向かったのですが…
altaltalt
虹🌈を見ることができました😃
先日鳴子へ紅葉を見に行った時も虹を見ましたが、日頃の行いが良かったのかな(笑)
alt
野菜と『カレーめん』を買いました。
カレーうどん等と似た系統のものですが、細麺なのでスルスル流し込めます。
たまに食べたくなる味かもしれませんね😋
この後、白石ICから高速道を利用して帰宅しました。

本当に久しぶりに他県へ行って、今度はどこへ行こうかなぁと思っていた矢先…このブログを記している現在、新たなコロナウイルスの変異株オミクロンが出てきたようで何だか嫌な雲行きになってきましたね。
日本国内では小康状態を保っていますが、世界では依然として脅威のまま。
何が違うんだろうかと首を傾げてしまいたくなりますが、色んな要素が絡んでの結果でしょうけど…コロナワクチンの配送や温度管理を生真面目にやってたのって日本だけだったんじゃないかなぁとか思ったり。
海外は何と言うか、大雑把なイメージがありますし…
また県内縛りのブログに戻りそうですが、早いとこ終息してほしいものですね。
次回のブログは…県内の沿岸部です(^^♪
Posted at 2021/11/29 01:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12 3456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation