
新年度が始まったと思っていたら、もう4月も下旬に入りあと少しでゴールデンウィークに。
何をしようか、どこへ行こうかとあれこれ考えるものの、何気なくクレジットカードの請求明細を見てみると給油に対する請求額の占める割合が多くなってまして💦
給油回数自体は多くはないんですが、ガソリン高騰の影響を考えますとこれまで以上に安近短な場所に落ち着きそうな感じです。
渋滞に遭わずに走れる場所が一番良いですけどね(^^♪
さて、今回のブログは天気が曇りのち雨という、全くもって行楽日和ではない日でしたが桜が見たいなぁと思いまして宮城県北部の『登米市』へ行きました。
なんだ、いつものことじゃないかと思われてしまいそうですが、実際その通りです(笑)
出発時に玄関にいた猫。ご近所さんが飼っている猫だと思うんですが、とても人懐っこくて癒されました。
とてもリラックスしていたようで、目の前でお腹を見せてゴロゴロしたり、長めに「にゃーん」と甘え全開で鳴いたりするものですから、おかげで私の出発が20分遅れました(笑)
まずは最近登米市へ行くと毎回寄っている『陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。電車が来ている所を撮影してみたいと思うのですが、2~3時間に1本来る感じですから合わせるのが難しいですね。
訳あり品のシイタケは大きさが不揃いだからということのようですが、肉厚で美味しかったです😋
いちごは値段と甘さが比例すると思っているのですが、ここでは400円のものしか売っていないからなのか意外と甘かったです。
花の苗を購入していく方が何人かいましたが、そういうのを見ていると春だなぁと感じますね。
買い物を終えて、これまたいつもの『道の駅 米山』へ向かおうかと思いましたが、途中で『平筒沼ふれあい公園』の看板を見てちょっと寄っていこうかなと方向転換。
過去ブログを見返してみると前回行ったのは3年前で、しかも桜の開花前。
こういう時、記憶をたどる目的でブログを残しておくのはありだなと思いますね。
今回はどうかな?と行ってみると…
天気が良ければなぁ…と思いましたが、いかにも桜を見た、という気持ちにはなれましたから満足です(^^♪
どこに車を停めようかと迷いながら、沼を2周して車窓からの桜を楽しみました。
ここからは撮ってきた画像をちょっと多めにアップ。迷いに迷って減らそうとしたものの、こんなに桜を見る機会はあまり無かったなぁと思うと減らせなくなりました(笑)



途中で雨が降ってきたので、落ち着いて撮影できませんでしたがギリギリ間に合ったという感じです。桜の木々を間近で見てみると、伸び放題に生えているというわけではなく剪定がちゃんとされていて、お花見の名所として管理されているんですね。
ちなみにここの公園では、875本の桜の木が植えられているそうです。

バレーノさんと桜。晴れていればもっと綺麗に映ったんでしょうけど、寄り道して良かったと思えました😄
この後行った場所があるのですが…すでにバレていますが…(笑)、画像が多くなってしまったので別立てにします(^^♪
Posted at 2022/04/23 00:46:10 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記