• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

松島の公園。

松島の公園。今回もほぼ1か月遅れの話をアップです。
ゴールデンウィーク明けからのコロナウイルス5類引き下げを受け、色々バタバタしていてみん友さんのアップした内容を拝見するので手一杯な状態でした💦
マスク着用が任意になったからなのか、急に『ただの風邪』の方が増え出して…念のため扱いとしてはこれまで通りなので、数が増えたぶん面倒です(こう言ってはいけないんでしょうけどねw)。

さて、このブログを記している4月27日時点では…
alt
車検が終わってバレーノさんが戻ってきました。
画像はディーラーで車検を受けて景品としていただいたトイレットペーパーです。
紙類も最近高くなりましたからね、使い道に困るようなものよりも実用的なものの方が助かります♪
オイル漏れが指摘されていた所は、ボルトが緩んでいただけだったらしく費用が浮いたものの、後輪の異音が気になっていたので伝えたところハブベアリング交換…逆に費用はアップ😨
まぁ過走行車ですし、直すことでまた安心して乗れると思えば仕方ないですね。
代車はイグニスでしたが、ディーラーから「ガソリン満タンで貸すから走った分だけ入れて戻して」と言われていたので満タン給油すると…お借りして81.2km走り給油量は2.88L。
計算すると…28.19km/L( ゚Д゚)
バッテリーの容量が少なく電圧が低くて使いものにならないだろうと、少々疑問に思っていたスズキのマイルドハイブリッドでしたが…侮れません。
ただ、副変速機付きのCVTは相変わらずモワーン、ビヨーンとした感触で、癖も変わっておらず以前乗っていたスプラッシュの時と同じ印象…これが許容できるかどうかでしょうね。
パドルシフトが付いていて、疑似的ながらも7速あって負けた!と思いましたが(笑)

さて、この日は…スマホを買い替えまして、カメラの画質を見てみたいと思いどこかへ行こうと思ったものの、あまり時間も無かったので近場へ行くことにしました。
alt
宮城郡松島町にある『西行戻しの松公園』です。
ここの近くまではいつも車で通っていたんですが、行ったことは無くみん友さんのブログで登場しているのを度々拝見していたので、近いですし行ってみようかなと。
名前の由来ですが…『鎌倉時代の歌人である西行法師が諸国行脚の際に、松の下で会った童子に禅問答で敗れ引き返していった』という言い伝えがあるんだとか。
altaltalt
敷地は案外広く、津波からの避難場所として指定されている公園のようです。
確かにこの高さの場所まで避難してきて被害に遭うんだったら、諦めるしかないと思ってしまうような立地です。
altaltalt
3月末の時点では桜はまだ開花していませんでした。
この公園には260本の桜の木が植えられているんだそうです。
alt
展望台があるので行ってみることに。
altalt
ほぼ満開の花に歓迎してもらえたかな?
alt
日本三景の1つに数えられる松島ですが…宮城県に住んでいると近場のせいか、あまり積極的に行こうと思う場所ではなく。。。
実際、私のブログでもほとんど登場していない場所ですから、子供の時以来の松島観光でもしてみようかなぁと思いました。
altalt
こちらが『白衣観音』です。
由来は何なのかなと思って調べてみると、過去の大戦で亡くなられた戦没者の冥福を祈り昭和43年に建立されたもので、国宝である『瑞巌寺』の和尚がお経を上げる供養祭を毎年催しているんだそうです。
altaltaltalt
高台から眺める松島。
数多くの島々がある松島ですからここから見えるのはごく一部ですが、天気が良かったので眺めは良かったです(^^♪
新しいスマホの画質は…デフォルトの状態だと色が明らかに濃いですね。
メリハリがあって良いと思われる方もいらっしゃるでしょうけど、普段デジカメでも撮影しているのでもうちょっと淡くてもなぁ…という気がします。
この辺は好みの問題ですから、スマホのメーカーとしてはこれで良しという判断だったんでしょう。
ズームに関してはレンズの数が増えたおかげで、4倍までなら許容範囲かなという感じです。
altalt
新緑の季節になれば、また違った姿を楽しめそうな公園ですね。
alt
公園とはいえ人がそれなりにいるなぁと思ったら、カフェがあるからなんですね。
松島の景色を楽しみながらコーヒーを飲む、というのは案外贅沢なことなのかもしれません。
alt
今回のブログのタイトル画像が初めて新しいスマホで撮影したものでしたが、やはり色が濃く写ります。
現在のバレーノさん、もう少し色が抜けてますからね(笑)
まぁ、見栄え良く写せるという点ではSNS向きですし、そう考えるとスマホに求められるカメラとしては悪くないのかもしれませんね。
でも、やっぱりカメラメーカーが作ったデジカメの色合いの方が好みではありますから、これからも持ち歩いて撮影しようと思ったのでした。
次回のブログは…懲りずに登米市です(^^♪
Posted at 2023/04/27 03:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月19日 イイね!

また、ただのお買い物。

また、ただのお買い物。今回も1か月遅れな話です。
このブログを記している4月20日の時点では…地味にコロナウイルスが抵抗していて厄介です。
それとインフルエンザの流行がまだ終わってくれず、職場では欠員が出ていて疲労困憊状態です💦
コロナワクチンには絶望的なまでに相性が悪かった私(未だに後遺症がある)ですが、それでも何とかなっているような感じですから睡眠は大事ですね💤

さて、今回の話は…車検前にやれることをやっておこうと、指摘されていたダッシュマットを一時撤去しました。
alt
やっぱり気になるこの部分の質感。。。
画像では分かりにくいですが、自分の目で見ると気になってしまうんですよね。
車検が終わったらダッシュマットをすぐに戻そうと思いました。
この日は動き出しが遅かったので、いつものように安近短のドライブで終わりだなぁと思いつつ向かったのは…
alt
宮城県南部にある伊具郡丸森町の『大内特産品直売所』へ。
地図で見るとほとんど福島県のような場所です。
今回のブログのタイトル画像のほうれん草は、ここで購入したものです。
alt
里芋も購入。
豚汁や煮物の具材として消費しました😋
alt
『へそ大根』
宮城県の郷土食の1つになっているようです。
言ってしまえば大根を天日干しした乾物のようなもので、ぬるま湯に浸して戻すんですが普通の大根とはちょっと違う食感です。
天日干しのおかげで栄養価も豊富で、美容と健康に良いんだそうです。
alt
ここに来るとよく買っている気がする、シナモンの味がするかりんとう。
かりんとうとは言うものの、パンの耳を油で揚げたものに似てるかな?
香ばしくて美味しいです。
alt
買えるかどうかは運次第?な『青葉豆腐』
スーパーで売っている木綿豆腐よりも型崩れしにくく、お箸でつかみやすい豆腐です。
冷奴にして食べるのが好きですね😋
alt
丸森町のガイドマップをいただいてきました。
丸森町へ行く理由ができますね(^^♪
次に向かったのは…
alt
角田市にある『道の駅 かくだ』です。
この日は何かイベントでもあったのか出店が多かったです。
まだ桜の開花宣言が出ていない頃でしたが、道の駅へ向かう途中で個人宅に植えられた桜の木々が咲き始めていて春だなぁと思いました🌸
alt
えごまの実を購入しました。
えごま油だと高級品ですが、実そのものだと安価です。
ほうれん草のおひたしに混ぜたりして食べています😋
alt
道の駅オリジナルの芋焼酎も。
在庫処分なのか、以前よりも安く売られるようになりました。
飲みやすいのでグイグイ進んでしまいます。
以前購入したアルコール検知器を試しに使ってみると、ちゃんと反応して免許取消しレベルでした💦
もちろん、そのまま寝ました(笑)
alt
お菓子も購入。
どら焼きをまとめ買いしている女の子がいたので、つられて買ってしまいました。
まぁ、買うか買わないか迷っていましたから、後押しには十分でしたね。
最近お煎餅を買っていないような気がするので、お煎餅が買いたくなりました🍘
この後は一般道で太平洋側へ進み、海沿いを北上して帰宅しました。
次回のブログは…公園です(^^♪
Posted at 2023/04/20 01:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2023年03月19日 イイね!

ただのお買い物。

ただのお買い物。今回も1か月遅れ…を若干切れた?くらいの遅い更新です。
ここから少しずつ縮めることができるといいんですが…車検が迫ってきましたから、今がチャンスですね💦

今回のブログは…宮城県北部のいつもの…例の場所へ行ったのですが、スマホのカメラで撮影したデータを誤って消してしまい、それならドラレコ映像から抜き出せば…と思ったメモリーカードを入れ忘れていたという…いよいよ「お爺さん、さっきご飯食べたでしょ」のお年頃に入り始めてしまいました😨
そのため今回は買ってきたものの画像を淡々とあげていきます♪
まずは…登米市の『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ。
alt
今回も野菜を色々購入。
葉が柔らかくて甘い『ちぢみほうれんそう』もいよいよ終わりの時期が近付いているようで、今シーズンは今回が最後の購入でした。
alt
春っぽく、よもぎを混ぜ込んだあんパン。
緑茶が合いますね😋
alt
そして今回はついにというべきか、りんごを箱買いしました。
1箱で1,300円なので袋入りのものを買うよりも断然お得です(^^♪
次に向かったのは…
alt
答えは画像にありますね(笑)
『道の駅 米山』です。
この油揚げ、煮物に使ったのですがふっくらしていて密度もそれなりにあるので、食べた時の満足感がスーパーで買うものとは違います。
仙台市内でも買えると嬉しいのですが…ドライブに出かける理由が1つ減ってしまいますから、売らない方が良かったりするのかも?
alt
前回は『にこにこベリー』という品種のいちごを買ったので、今回は『もういっこ』にしました。
甘さがちょうど良くてまた食べたいなぁと思いました🍓
ちなみに今回のブログのタイトル画像のハッピーターンは、ここで買いました(笑)
次に向かったのは…
alt
大崎市田尻にある『加護坊温泉さくらの湯』敷地内の『安心市場さくらっこ』です。
このお煎餅、以前海老入りのものを買って美味しかったので今回はスタンダードな甘口たまり醤油味にしました。
お煎餅は原料になるお米が大事だと実感しますね。
alt
ここでは毎回買っている気もしますが、シイタケも。
贈答用っぽく箱詰めされたものもあるので、このあたりの名産品なのかな?
alt
『プリマスロック』という、アメリカ原産のニワトリの卵を購入。
ネットで調べてみると…値段間違えてませんか?というくらい安く買ってきたようで(半値以下)。
黄身の大きさが普通の卵よりも少し大きく、TKGにするとご飯に絡みやすいですし、ちょっと甘みもあって美味しいです😋
alt
宮城県オリジナル品種である『サワールージュ』という品種のりんごを使用したジャムです。
元々加工用として使われることの多い品種らしく、りんごなんですが何となくトマトのような味にも感じます。
プレーンヨーグルトに入れて現在消費中です😋
altalt
あまり食欲が無かったので、家に帰ってから何か食べれば良いかなとパンを追加購入。
先日小麦粉の値上げが発表されましたから、パンや麺類にとっては深刻な問題ですね((+_+))
値上げが受け入れられつつあると言っても、売れ行きに直結しますからねぇ。
次に向かったのは…石巻市にある『道の駅 上品の郷』です。
駐車場が大混雑していて、いつも以上に端の方まで行って駐車することができました。
alt
海苔の佃煮を購入。
海苔も6月1日から値上げになるらしく。。。
有明海の海苔が不作のようで、宮城県産のものを買い付けに来る業者が増えているんだそうです。
alt
そしてこれが買いたくてここに来たという感じですが、『日和寿司』さんのお寿司。
…と言いましても生の寿司ネタが無いものですが、以前普通のお寿司の方を食べて美味しかったので、今回はこういったものでも美味しいだろうと。
帰宅してから食べてみると…やはりお寿司屋さんのお寿司だと納得の味でした😋
買い物を終えてからは、三陸自動車道と仙台東部道路を利用してササっと帰りました。
次回のブログは…宮城県南部です(^^♪
Posted at 2023/04/15 00:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2023年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:TURBO&EGR TUNEUPを3本購入して、1本キャンペーンでいただきました♪
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/18 04:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月09日 イイね!

免許更新と道の駅。

免許更新と道の駅。今回も1か月遅れの内容でブログをアップです。
年度が変わって春の穏やかな季節のように仕事が進むと良いなぁ(^^♪なんて思っていたら…大抵こういう期待は逆の結果になることが多いですからね。。。
やっぱりそうなるかと、新年度早々疲労が溜まる日々です💦
それからマイナ保険証が始まりまして…便利に感じる部分もあるのですが、「この国、大丈夫かなぁ?」と不安を覚えることも。
そういえばコロナアプリを誇らしげに作った国だったと思い出し、ますます心配になるのでした😨

さて、今回は2日分を1つにまとめてのアップです。
まずは3月9日。
この日は運転免許の更新に行ってきました。
alt
朝の渋滞に遭わずに到着できてひと安心。
今回もゴールド免許なので、有効期間は5年です😃
alt
流れ作業的に進んでいって「しまった」と思ったのが交通安全協会。
次回は払わないぞと思って来たはずだったのになぁ。
『天下り』と書くと、さぞかし優秀な方が天から降りてくるんだろうと好意的に受け止められれば良いんですが…実態は『国家の寄生虫』みたいなケースが多いですから厄介ですね((+_+))
alt
こちらは講習資料。
これでも冊子の数が昔よりは減ってるんですよね。
講習は30分で終了し、無事新しい免許証を受け取りました😄
alt
午後からは用事を済ませて時間が少し余ったので、『道の駅 おおさと』へ。
alt
酒粕入りのドレッシングを購入。
味は…どこまでも酒粕なドレッシングでした(笑)
alt
烏骨鶏の卵🥚も購入。
一般的な鶏卵に比べて烏骨鶏の卵は小さめですね。
でも栄養価は高いですから、ちょっと贅沢なTKGを食べたいと思った時に購入したいと思いました。

そして次は3月12日。
この日もいつものように出発時間が微妙に遅かったので、遠出はちょっと無理かなと思ったので…
altalt
久しぶりに岩手県一関市にある『道の駅 厳美渓』へ行きました。
alt
いつものようにりんごを購入。
宮城県北部では大抵『岩手県一関産』のりんごが売っていますから、きっと生産量が多いんだろうと思ってはいたんですが、調べてみると青森・長野に次いで岩手は3位なんですね。
上位10位以内に東北6県全てが入っていますから、青森1強だと思っていただけに案外生産量の多い地方だったんだと気付きました。
おかげで購入しやすいですから、毎日食する我が家にとってはありがたいことです🍎
alt
大学いもの味がする『かりんとう』
美味しくないわけがない組み合わせですからね、家族に好評でした。
alt
手作業感をとても感じるパッケージですが、美味しいお蕎麦でした😋
買い物を終えて、次に向かったのは…
alt
『道の駅 平泉』へ。
漠然とここまでの道を知っているつもりだと思っていたのですが、カーナビに目的地として設定すると…もっと短距離・短時間で到着できるルートを選んでくれました。
珍しくカーナビが仕事した、とビックリしました(笑)
alt
2021年に世界遺産登録10周年を記念して、愛知県の幸田町から大凧が寄贈されたんだそうです。
右側の武蔵坊弁慶の大凧は道の駅が完成した時からありましたから、左側の源義経が新たに贈られたわけで。
源義経は優男風に描かれることが多いんですが、こういう義経も絵になりますね。
alt
お昼ご飯に『はっと定食』を食べました。
『はっと』と言えば宮城県に住む身としては登米市の名物というイメージがありましたが、岩手県にもあります。
同じ文化圏と言っても良いくらいの距離感ですから、あってもおかしくはないんですよね。
味付けは微妙に異なっているのが興味深いです😋
おにぎりに使われているお米(岩手県オリジナル品種『金色の風』)が、非常に美味しかったです。
alt
平泉と言えば『金色堂』ですから、それっぽいものを選択。
alt
『はと麦茶』は身体と美容に良いといわれる健康茶ですが、だからと言って癖があって飲み辛いということもなく普通に美味しく飲めます😋
alt
ぬれ煎餅のかりんとう版とでも言えば良いのでしょうか、『黒糖ぬれかりん棒』です。
普通のかりんとうとは食感が全く異なりますから好みが割れそうですが、しっとりを通り越したかりんとうだと思えば食べられます(笑)
alt
TKG用の醤油を購入。
出汁に当たる成分が入っているので、煮物なんかにも使えるんですよね。
パッケージに描かれた少年のセリフが『人生は甘くない!』ですが、味は辛くありません(笑)
買い物を終えてからは一般道で南下し、宮城県北部の築館ICからは高速道路を利用して帰宅しました。
久しぶりの他県へのドライブ、やはり良いですね♪
早起きして出かけられるようになりたいなぁと思ったのでした。
次回のブログは…買ったものの画像のみですが、宮城県内の道の駅です(^^♪
Posted at 2023/04/12 00:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5678 91011
121314151617 18
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation