• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

動物とお菓子。

動物とお菓子。今回も3週間遅れの話のアップですが…4月の話は今回で終わりで、次回から5月の話が記せます😲
私にしては早いペースですが、人並みにはまだ追いついてないですからせっせとアップしていきたいと思います(^^♪

久々にPCネタでも。
届いてはいたものの、手付かずのままだったSSDを装着することにしました。
altalt
AliExpressで投げ売り状態だった時に購入したもので、1TBで6千円台後半でした。
今まで購入したSSDの中では一番高速なものですが、私の用途では体感できないんじゃないか?と思っていたら意外にもできました。
ゼロコンマの世界ですから、その差がどうこうするわけでもないんですけどね(笑)
alt
噂によると232層のこの中国製NANDチップがとばっちりでアメリカへ輸出できなくなり、行き場を失って投げ売りになっている…というものらしいのですが、詳しくは分かりませんw
相変わらず当たり外れはありますが、安く作るだけの工場の国、というわけでもなくなってるんですよね。

さて、この日は午前中に家の用事を済ませてゴロゴロしていたものの、やっぱり出かけたいと思いまして。
出発が遅かったので、近場だけど最近行ってない場所…で思い浮かんだ『柴田郡大河原町』へ行くことにしました。
alt
『とんとんの丘 もちぶた館』へ行きました
人が多くてお店側の撮影が難しかったので、少し離れて撮影。
alt
せっかく来たので、動物を見ることにしました。
ここからは動物画像のひたすらアップです。
altaltalt
altalt
TKGでいつもお世話になっております。
alt
可愛いですが至近距離はちょっと緊張しますね💦
alt
金髪?
『尾花栗毛』と言うみたいですね。
altaltalt
角がカッコいい。
altalt
ヒツジと言うと可愛らしい鳴き声のイメージがありますが、実際は…野太い声のオッサン(笑)
英語でヒツジの鳴き声は『baa baa』と表現するそうですね。
クレイアニメーションの『ウォレスとグルミット』に出てくる、ヒツジのショーンが好きなだけにこの鳴き声はショックを受けます😨
alt
ヤギは人懐っこいようで、見ていると近付いてきてくれます😊
alt
シカを至近距離で草(餌用として販売している)を与えていた親子がいたのですが、終わって離れたので私がその位置につくと警戒されました😨
まぁ確かに草を持ってませんでしたから…「この中年、怪しい」と思われても仕方無かったのかもしれません(笑)
alt
3月2日生まれのジャージー種の子牛。
『むぎちゃん』と言う名前なんだそうです。
両耳についているのは『耳標』というもので、法律で義務付けられた個体識別番号を示すものなんだそうで。
人が付けるピアスどころじゃない痛みがありそうですが…付けるのが上手な熟練者とかいらっしゃるんでしょうね。
alt
ダチョウ。
彼らを見るとですね、どうしても…
これを思い出してしまいます(笑)
そして、以前来た時には見ることができなかった…
alt
カメ、ではなくカピバラです😃
altalt
世界最大のげっ歯目で、大きなネズミのような類になるんだそうですね。
私には、顔の輪郭がどことなく『野原しんのすけ』に見えるのですが。
alt
かれこれ30~40分くらい歩き回って動物を見ていたんですが、この画像でボカシを入れたご夫婦?(カップル?)は私が見始めた時にはすでにカピバラを見ていて、お店の方へ戻ろうとした時もまだ見ていました。
カピバラ相手に1時間近くは居続けたんじゃないかと思うのですが、前世はカピバラだったんでしょうか…。
altalt
コロナの影響で注文方法が以前とは変わっていたようだったので、パパっと買えるパック詰めされたものを買って店を出ることに。
ボロニアソーセージとスペアリブご飯😋
この後は…
alt

『菓匠三全 ファクトリーショップ』へ。
この時に気付きましたが、『アウトレット』の文字は無くなっていました。
アウトレット店だった時のように、アウトレット品は置いてはあります。
まぁ、わざわざアウトレットになるよう失敗作を作っていたらおかしな話ですしね。
altaltalt
お菓子屋さんでは割と定番商品かな?
そして…
alt
『バウムクッキー』という、バウムクーヘンをクッキーにしたものも購入しました。
一応これはアウトレット品ですが…食べ始めると手が止まらなくなります😋
そして、カロリーに気付いて嘆くところまでがセットになっております。
一度に全部食べるわけではありませんし、食べてもその量は「メロンパン1個食べるよりもカロリー無いから」と言い訳できるくらいですから…気にせず食べますw
これを買うためにまた今度、いつ行こうかなと考えてしまうのでした😊
次回のブログは…岩手県です(^^♪
Posted at 2023/05/19 01:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月29日 イイね!

いつもの。

いつもの。今回は3週間遅れの話のアップです。
少しずつ縮めていきたいところですが、後輪のハブベアリング交換で異音が解消されたおかげで…用事があるわけでもないのに出かけたくなってしまいます💦
5月分の話が今の時点で5つあり、まだ増えるはずですから…そろそろ自粛が必要かもしれません(笑)

さて、この日はブログのタイトル通りいつもの場所へ行きました。
まぁ、ただ単にちょっと遠出してお買い物しただけのことですね。
alt
まずは大崎市田尻にある『安心市場さくらっこ』へ。
この日は祝日でしたから、日帰り入浴客で駐車場はほぼ満車でした。
alt
今回もプリマスロックの卵を購入。
最近分かりましたが、午後に行くと売り切れているので午前中の早い時間帯に行った方が良さそうです🥚
altalt
alt
これらも過去に購入したことがあるものですね。
お煎餅は違う味のものにしましたが、こちらは『田尻産』の黒米を原料に使っています。
ジャムは以前購入した時に、りんごだけどりんごっぽくない(野菜っぽいような?)面白い味だったのでリピート購入です。
alt
最近油揚げにハマっているので購入。
豆腐屋さんの油揚げはふっくらしていて油っこさが無いので美味しく食べられます♪
買い物の後、敷地内を少し散策。
alt
駐車場の裏側にあるため池。
スマホのカメラの仕様のせいか、池が入浴剤でも入れたかのような色になっています(笑)
奥の方に野鳥が数羽佇んでいました。
alt
農産物直売所の隣には『ロマン館』という宿泊所があります。
名前の通りロマンが感じられる場所か分かりませんが、ホテルやペンション等というよりは泊まれる研修所のような感じかも?
alt
入浴は隣にある日帰り温泉を利用し、食事もそこで食べて…という感じでしょうか?
『ロマン館』の方は素泊まりに近いのかも。
でも安く泊まれるので良いですね。
次に向かったのは…
alt
まさしく『いつもの』な登米市の道の駅です。
段々撮影アングルが雑になってきました(笑)
alt
この日は『チューリップまつり』開催中で、前回来た時は無かった球根の販売が行われていました。
そのせいか、駐車場は満車状態。
altalt
いつもの場所でいつものものを購入。
この日の米山はいつも通り平和でした😊
次に向かったのは…
altalt
同じく登米市にある『道の駅 津山 もくもくランド』です。
alt
以前買って美味しかった『フロランタン』を今回も購入。
家に着くまで折らずに帰ろうと思っていたのですが…1本折れてしまってました😨
実は卵よりも繊細な食べ物かもしれませんね。
alt
宮城県産の六条大麦を使用した麦茶。
置いてある数が多かったので、もしかして登米産の大麦なのかな?と思ったら石巻産でした(笑)
まぁ、宮城県産には変わりないですし、味もペットボトルの麦茶にありがちな薄味ではなく案外濃い目で美味しかったです😋
ちなみにここの道の駅、2019年の台風被害で使用不可能になっていた建物を復旧させてリニューアルオープンしたんですが、今まで使っていた建物の方はと言いますと…
alt
空きスペースになっていました。
alt
農産物等を置いて売っていた所も空きスペースに。
ステンドグラスが売りになっていて良い場所だと思うんですが、もったいないような気も。
alt
他にも使っていない建物やリニューアルオープンに合わせて使用不可能になったトイレがあり、復旧したけどその必要性は…っていう気がしないでもなく。
そう思ってしまうのは、ここが完成した当時、広く作り過ぎてしまったからかもしれませんね。
合併で登米市になる前のバブル期にできた建物なので、維持できるだけの稼ぎが無いといけませんから大変そうです。
alt
木工品が売りの場所なので、木製の食器を揃えようとここで買えば統一感がありますから、まとめ買いをしてくれるお客さんがいるとありがたいでしょうね。
この後、またいつもの…な『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ寄りました。
建物の画像は今回撮り忘れたので、次回は撮ります💦
alt
最近見かけなくなっていたので時期的にもう終わりかな?と思っていたほうれん草が売っていたので購入。
ここのほうれん草はいつもボリュームがあって、価格も安価なのでありがたい存在です。
alt
『ハッピーレタス』というレタスも購入。
以前『ハンサムレタス』を購入しましたが、レタス界には色んなのがあるようですね。
瑞々しくて美味しいです。
alt
おやつとして食べたくなったので購入。
ここのパン屋さんは無店舗型だったんですが、このブログを記している5月17日の時点だとお店がオープンしたはず。
今度行ってみたいと思います😊
この後は三陸自動車道を使い、松島からは一般道で帰宅しました。
ゴールデンウィーク前半の始まりと言われていたので混雑するかな?と思っていたんですが、思ったほど混まずいつもと変わらない交通量に感じました。
5月に入っても同じだと良いなぁと思っていましたが、後日その考えは甘かったと理解させられたのでした😢
次回のブログは…宮城県南部です(^^♪
Posted at 2023/05/17 03:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2023年04月20日 イイね!

代車。

代車。今回も1か月を少し切る遅れでのアップです。
縮まりそうでなかなか縮まらないですね((+_+))
まぁ、4月の話は今回を含めて残り3回分ですから、たぶんもう少し縮められる…はず。
すらすら文章が思い浮かんで記せるみん友さんはすごいなぁと思いますね。
私はというと…何故そこで止まる?と思ってしまうようなところで考え込んでますからね(笑)
alt
このブログを記している5月14日現在だと…嫌~なものが来る時期。
毎年支払う必要があると分かっていながら備えていないので、毎年文句しか出てきません(笑)
この時ばかりは軽自動車が良いなぁと思ってしまいますね。
渋々ながらも送られてきた当日に納付しました。

さて、この日ですが…タイトル通り代車をお借りした話です。
バレーノさん3回目の車検のため、ディーラーに預けて代わりにやってきたのは『イグニス』。
代車を借りると毎回行っている『宮城郡七ヶ浜町』へ久しぶりに行きました。
alt
『多聞山展望広場公園』から塩釜方面の眺め。
いつぶりなんだろうかと見返してみると、昨年の3月以来でした😲
altalt
一番上のグレードの2WD車なので、私が乗っているバレーノのXTセットオプション車の価格よりも高いです。
今の相場を思うと、どの車も値上がりしたなぁと思いますね。
alt
タイヤはやっぱり?な気もするブリヂストンのエコピアEP150。
型番は同じでも、バレーノでの印象とは異なるかも。
国産車での採用が多いのはもちろんですが、アウディのA1も履いていたことにびっくり。
alt
太平洋側も撮りたいなぁと思っていたんですが、この日の公園は高齢者の憩いの場と化していてとても踏み込めませんでした😨
alt
レザー調シートなので本革ではないんですね。
確かにビニールレザーのような感触ですが、本革よりもお手入れは楽そうです。
alt
場所を変えて『七ヶ浜町観光交流センター』へ。
この建物、知ってはいたんですが入ったことが無くて💦
観光情報を教えてくれたり、海苔や民芸品等の販売もしています。
alt
七ヶ浜銘菓らしい『サブレーはまぎく』を購入。
『復刻版』と書いてある通り、一度販売を終了していたものを別組織で引き継いで8年ぶりに復活させたんだそうで。
サブレーっていう言葉の響きがどことなく懐かしさを覚える洋菓子ですが、食べてもこういう味だったなぁとホッとするような味ですね😋
alt
場所を移して今度は『七ヶ浜国際村』へ。
イグニスの後ろ姿は好みが分かれるんだそうですね。
alt
いつの間にかこの建物、30周年を迎えていたんですね。
altaltaltalt
耐用年数がどれくらいなのかは分かりませんが、きれいに維持されていて天気が良い日は見栄えがする建物です。
バブル期の成せる業ですね。
altalt
カフェが営業中でした。
夕方までの営業で、ディナーは事前予約制だそうです。
場所柄なのか、雰囲気によるものなのか、女性客が多かったような?
テイクアウトもあるようですから、今度何か買って帰ろうかな(^^♪
altalt
施設内は省スペースではありますが、展示物を見て楽しめます。
海苔が名産品なだけに、展示物も海関連のものが中心ですね。
alt
敷地内には姉妹都市である『マサチューセッツ州プリマス』の伝統的建築物が建っています。
alt
ゴールデンウィーク期間中はその『プリマス』を中心としたイベントを催していたようです。
米空軍太平洋音楽隊のライブは聴いてみたかったかも。
alt
近くには『マンホールふたデザインコンテスト』の最優秀作品が設置されています。
作品ですがマンホールのふたとしても当然使えるものですから、割と多くの市町村でデザインマンホールは採用されているようですね。
こういうところに遊び心を見出すのは珍しいのか、海外から来られる旅行者が楽しそうに撮影しているのを見かけることがあります。
このふたには『OSUI』の文字があり…こういうユニークなものの下に広がる世界とのギャップが面白いのかもしれませんね。
alt
この日は天気が良かったので、木々の緑は一段と鮮やかに映えていました。
緑色には目を落ち着かせる効果があるそうですから、PCの画面と向き合ってばかりの日常から逃避できました😃alt
スズキのマイルドハイブリッド、電池の容量が少なく電圧も低いので効果には期待していなかったんですが、案外効いているようで。
特に上り坂では失速しないようにアシストしてくれますから、アクセルの踏み込み量が少なくて済みます。
WLTCモードの燃費比で140%を苦も無く出せてしまえたのは正直驚きました。
普段乗り慣れている6ATと比べると、CVTの方が燃費を作る感じが強いですね。alt
この後はホームセンターでお買い物をして帰りました。
今回のブログのタイトル画像は、ここで買い物をした時に試供品としていただいた『小松菜の種』です。
小松菜は好きな野菜の1つなので、すくすく育ってほしいものです♪
そして数日後、車検を終えてバレーノさんを引き取りに。
alt
部品の一部が取り寄せのため全て完了ではありませんが、車検の項目自体は問題無く終わりました。
総走行距離が10万kmを超えた車ながら、排ガス検査でどちらも全く検出されなかったのが一番嬉しかったところかもしれません😄
次回のブログは…また宮城県北部です(^^♪
Posted at 2023/05/14 02:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バレーノ | 日記
2023年04月16日 イイね!

チューリップ。

チューリップ。今回は3週間遅れの話のアップです。
ゴールデンウィーク明けの忙しさはそれほど無いだろうと期待していたんですが…そうもいかなかったですね😢
仕事を終えると、早くお盆休みが来ないかなぁとぼんやり空を眺めるのでした(笑)

さて、この日は…ブログのタイトルになっている『チューリップ』が目的で出かけたわけではなく、元々は野菜等の買い出しに出かけたわけでして。
まず向かったのは『大崎市田尻』にある『安心市場 さくらっこ』へ。
誤って画像を削除してしまったので、買ってきたものの一部をアップ。
altalt
野菜の多くは仙台市内で買うよりも安価なことが多いので助かります😄
まぁ、交通費を考えるとマイナスですが(笑)、美味しさも考慮すると大幅なプラスですから問題無しです♪
alt
これが買いたくて行ったと言っても良いかもしれない『プリマスロックの卵』
TKGにすると、黄身がずっしりしていて食べ応えがあります。
alt
素朴な味わいのイングリッシュマフィン。
何かをはさんだりジャムを塗ったりするのに良いですね😋
alt
つぶあんに発酵バターの組み合わせという、イングリッシュマフィンとは対照的な高カロリーなパン。
原料の多くが北海道産の美味しいパンですが、食べた後は運動必須です😨
altalt
何かお菓子も買って帰ろうと購入し、その中に…
alt
これも含まれておりまして。
何か問題でも?と思われるかもしれませんが、よく見ると『いなご入り』と書いてありますね♪
で、お菓子の方に目をやると…かかしの絵のすぐ横にいますねぇ。
家族にこれを渡したら何を言われるか分かりませんから、私が食べました。
まぁ、いなごの佃煮を数年に1回くらいの頻度で食べていますから、拒否感はそれほど無いんですけどね。
でも、積極的に食べようとは…
最近流行り、というか流行らそうとして失敗している感のあるコオロギ食もそうですが、見た目がどう見ても虫ですから抵抗感があります。
子供の頃は昆虫に興味を示しますが、食材として見ているわけではないですしね。
次に向かったのは…
altalt
『いつもの』です。
この日は駐車場が混んでまして…
alt
『米山チューリップまつり』の看板があり。
まだ開催日ではないのですが、咲き始めているものもあるからか、見に来ている方がそれなりにいました。
ここからはチューリップの画像をまとめてアップ。
altaltaltaltaltaltalt
品種によって咲いているものと、もう少し経ってから咲くものがありましたが、開始日よりも1週間早くても楽しめました🌷
まつりの期間中はチューリップの株の販売も行われています。
alt
桜の木は花が散り、これから若葉で青々した姿を見せてくれるでしょうね🍃
alt
道の駅でいちごを購入。
買っておきながら言うのもなんですが、今年はいちごをよく食べる年です🍓
いちごの本来の旬は4~6月だそうですから、食べ時と言えば食べ時なんですね。
alt
最近よく購入している『あらいの揚げスティック』も。
『あらい食品』さんの商品で、毎回買おうと思っているのに売り切れ(そもそも置いてない?)で買えずにいるものがありまして。
買える日が来るまで通い続けることでしょう。
それが無くても通い続けてますが。
チューリップを見て満足したので、帰るついでに…
alt
『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』へ寄りました。
午後だと買いに来る方も少ないのかな?と思ったのですが、後から車が数台来ました。
alt
実は人気商品らしい『らっきょう漬け』
割と硬めで、嚙んだ時のカリッとした食感が良いです😋
alt
今回もりんごを箱買い。
1100円なので喜んで買いましたが…りんごの時期も終わりを迎え、今回買ったものが最後の1箱だったらしく。
スーパーでは青森県産のりんごが少量ですが一応販売されているものの、価格が完全にブランド品なんですよね。
夏に出てくる青りんごが出回るまで、りんごはお休みです。

この後は三陸自動車道・仙台東部道路を使って帰りましたが、後輪からの異音がずっと気になっておりまして。
総走行距離が8万kmを超えた頃から出始めてはいたんですが、最近は傾向がはっきりしてきましたから車検の時に伝えてみようかなと思い始めていました。
結果としてハブベアリング交換となるわけですが、これまでにかなり吸音材を追加していた(整備手帳には記していませんが、パーツレビューで記した『カームフレックス』を買い増しました)ので交換後はより静かな車になりそうで期待しています😊
次回のブログは…『イグニス』です(^^♪
Posted at 2023/05/10 00:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年04月13日 イイね!

黄砂と海。

黄砂と海。今回も1か月遅れ(を少し切れた😃)のブログです。
ゴールデンウィークも終わりが近づき、毎年恒例の『五月病』が流行る頃でもあるのですが、今年は脱コロナという明るい話題がありますから例年とは違うかな?
でも5月は月初めにまとめて祝日があるので、その後が長く感じるんですよね。
毎年有休を消化しきれていないので、そろそろ取得したいなぁと休みの日に休みのことを考えるのでした(笑)

さて、この日は…特に行先を考えていたわけでもなく、家でのんびりしていたのですが午後を有効に使おうと外出することに。
家を出て車を見ると…
alt
黄砂で見た目がとんでもないことに😨
厄介なことに黄砂を顕微鏡で見るとギザギザしていて、洗車にも注意が必要なんだそうで。
とりあえず黄砂の飛来が減るまでは放置することにしました。
そして向かったのは…
alt
宮城県東松島市にある『奥松島イートプラザ』です。
alt
駐車場で撮影すると…普段は写真を撮っても車の汚れまでは写らないことが多いんですが、黄砂の汚れはやはり別格なのか見えてしまいますね((+_+))
こういう時、汚れが目立たない色の車だと少しは気が楽になるんでしょうけどね。
altalt
焼きのりとご飯のお供になりそうなものを購入。
焼きのりが置かれた棚を見ると…海苔の値上げのことが書かれていて、有明海の不作が影響しているんだそうですね。
購入時はまだ値上げ前だったようで助かりました💦
この後は…
altaltalt
野蒜海岸へ。
昨年は大雨の影響でカヤが大量に漂着して大変だったそうですが、現在はきれいになっています。
いつもはこの通りに車が多く停まっているので避けていたのですが、この日は空いていてゆっくり撮影できました(^^♪
altaltalt
ついでにバレーノさんも。
スマホのカメラが変わったせいか、車の写りが良くなったような?
前の機種ではのっぺりした感じに写っていたような気がするのですが、立体的になったというか滑らかになったというか。
その割にファイルサイズは大して変わっていませんから、単純にカメラ部分の性能が向上しているんでしょうね。
ただ、スマホのタッチパネルに意図せず触れて設定がいつの間にか変わっていた、ということが多々あるので、安心して撮れるという点ではコンデジの方が良いかな。
altalt
『あおみな』へ移動。
alt
『世界の持続可能な観光地TOP100』の1つに選ばれているようです。
alt
ハックルベリージャムを購入。
ブリーベリー以上に色の出が良く、プレーンヨーグルトに入れて混ぜると驚くほど紫色に染まります。
目に良いそうですし、甘さ控えめで美味しいジャムです😋
alt
久しぶりに地ビールが飲みたいなぁと思ったので購入。
東松島産の麦芽を使用したビールなんですが…何か、飲んだことのある味だなぁと思ったら製造元が『やくらいビール』と同じなんですね。
20数年前に地ビール人気が過熱し、その後バブル崩壊しましたが近年また復活の兆しがあるのか行く先々で見かけることが多くなりました。
altaltalt
奥松島の景色をのんびり眺めた後は…
altaltaltaltaltalt
『縄文村歴史資料館』の周りを散策。
今回は中を見ませんでしたが、縄文文化は好きなので時間がある時に見学したいと思いました。
alt
次回のブログは…またもや登米市周辺です(^^♪
Posted at 2023/05/08 00:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation