
今回も1か月を少し切る遅れでのアップです。
縮まりそうでなかなか縮まらないですね((+_+))
まぁ、4月の話は今回を含めて残り3回分ですから、たぶんもう少し縮められる…はず。
すらすら文章が思い浮かんで記せるみん友さんはすごいなぁと思いますね。
私はというと…何故そこで止まる?と思ってしまうようなところで考え込んでますからね(笑)
このブログを記している5月14日現在だと…嫌~なものが来る時期。毎年支払う必要があると分かっていながら備えていないので、毎年文句しか出てきません(笑)
この時ばかりは軽自動車が良いなぁと思ってしまいますね。
渋々ながらも送られてきた当日に納付しました。
さて、この日ですが…タイトル通り代車をお借りした話です。
バレーノさん3回目の車検のため、ディーラーに預けて代わりにやってきたのは『イグニス』。
代車を借りると毎回行っている『宮城郡七ヶ浜町』へ久しぶりに行きました。
『多聞山展望広場公園』から塩釜方面の眺め。いつぶりなんだろうかと見返してみると、昨年の3月以来でした😲

一番上のグレードの2WD車なので、私が乗っているバレーノのXTセットオプション車の価格よりも高いです。今の相場を思うと、どの車も値上がりしたなぁと思いますね。

タイヤはやっぱり?な気もするブリヂストンのエコピアEP150。型番は同じでも、バレーノでの印象とは異なるかも。
国産車での採用が多いのはもちろんですが、アウディのA1も履いていたことにびっくり。
太平洋側も撮りたいなぁと思っていたんですが、この日の公園は高齢者の憩いの場と化していてとても踏み込めませんでした😨
レザー調シートなので本革ではないんですね。確かにビニールレザーのような感触ですが、本革よりもお手入れは楽そうです。
場所を変えて『七ヶ浜町観光交流センター』へ。この建物、知ってはいたんですが入ったことが無くて💦
観光情報を教えてくれたり、海苔や民芸品等の販売もしています。
七ヶ浜銘菓らしい『サブレーはまぎく』を購入。『復刻版』と書いてある通り、一度販売を終了していたものを別組織で引き継いで8年ぶりに復活させたんだそうで。
サブレーっていう言葉の響きがどことなく懐かしさを覚える洋菓子ですが、食べてもこういう味だったなぁとホッとするような味ですね😋

場所を移して今度は『七ヶ浜国際村』へ。イグニスの後ろ姿は好みが分かれるんだそうですね。

いつの間にかこの建物、30周年を迎えていたんですね。


耐用年数がどれくらいなのかは分かりませんが、きれいに維持されていて天気が良い日は見栄えがする建物です。バブル期の成せる業ですね。

カフェが営業中でした。夕方までの営業で、ディナーは事前予約制だそうです。
場所柄なのか、雰囲気によるものなのか、女性客が多かったような?
テイクアウトもあるようですから、今度何か買って帰ろうかな(^^♪

施設内は省スペースではありますが、展示物を見て楽しめます。海苔が名産品なだけに、展示物も海関連のものが中心ですね。
敷地内には姉妹都市である『マサチューセッツ州プリマス』の伝統的建築物が建っています。
ゴールデンウィーク期間中はその『プリマス』を中心としたイベントを催していたようです。米空軍太平洋音楽隊のライブは聴いてみたかったかも。
近くには『マンホールふたデザインコンテスト』の最優秀作品が設置されています。作品ですがマンホールのふたとしても当然使えるものですから、割と多くの市町村でデザインマンホールは採用されているようですね。
こういうところに遊び心を見出すのは珍しいのか、海外から来られる旅行者が楽しそうに撮影しているのを見かけることがあります。
このふたには『OSUI』の文字があり…こういうユニークなものの下に広がる世界とのギャップが面白いのかもしれませんね。
この日は天気が良かったので、木々の緑は一段と鮮やかに映えていました。緑色には目を落ち着かせる効果があるそうですから、PCの画面と向き合ってばかりの日常から逃避できました😃
スズキのマイルドハイブリッド、電池の容量が少なく電圧も低いので効果には期待していなかったんですが、案外効いているようで。
特に上り坂では失速しないようにアシストしてくれますから、アクセルの踏み込み量が少なくて済みます。
WLTCモードの燃費比で140%を苦も無く出せてしまえたのは正直驚きました。
普段乗り慣れている6ATと比べると、CVTの方が燃費を作る感じが強いですね。

この後はホームセンターでお買い物をして帰りました。
今回のブログのタイトル画像は、ここで買い物をした時に試供品としていただいた『小松菜の種』です。
小松菜は好きな野菜の1つなので、すくすく育ってほしいものです♪
そして数日後、車検を終えてバレーノさんを引き取りに。
部品の一部が取り寄せのため全て完了ではありませんが、車検の項目自体は問題無く終わりました。総走行距離が10万kmを超えた車ながら、排ガス検査でどちらも全く検出されなかったのが一番嬉しかったところかもしれません😄
次回のブログは…また宮城県北部です(^^♪
Posted at 2023/05/14 02:53:24 | |
トラックバック(0) |
バレーノ | 日記