• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

11月中旬。

11月中旬。気付けばもう12月中旬に。
そして今回のブログは先月中旬。
またしても遅れ気味でのアップになってしまいましたが…12月はあまり記すことは無さそうなので年内の話は年内のうちに終わらせたいものです。

さて、11月中旬はと言いますと…
alt
ほぼ毎月行っている寒天専門店の『かんてんぱぱ』へ行きました。
alt
寒天ゼリーの素を購入。
粉末をお湯で溶かしてカップに入れて冷やすだけで出来上がり。
お湯の量を調節することで好みの固さにできるので、近年の物価高のせいか水っぽくなったゼリーを食べるよりはこちらを買って作った方が満足感が得られます。
alt
日本酒🍶も購入。
寒天専門店でなぜ日本酒?と思われそうですが、廃業の危機にあった『米澤酒造』に『かんてんぱぱ』が救いの手を差し伸べたんだそうで。
宮城県の酒蔵も再建に関わったようで、意外なところにご縁があるもんだなぁと思いました。
数種類置いてあったんですが、数量限定・秋限定という文字に踊らされ?これを選びました。
好みは色々あると思いますが、私は開栓直後よりも翌日・翌々日の味の方が好きです(^^♪
次に…
alt
加美郡加美町にある『やくらい土産センター・山の幸センター』へ行きました。
近くにあるゴルフ場にメガソーラー計画が浮かび上がり大揉めしている状態ですが…景観の問題もありますが、設置したところで銅線などが盗まれるんですから止めればいいのに、と思っちゃうんですけどね。
alt
これのために来た、と言っても過言ではない『だし吟醸』を購入。
TKGのお供です🥚🍚alt
この日はスタッドレスタイヤに交換した日だったので、ちょっとだけ山の方へ入り写真撮影。
alt
熊出没注意に冷や冷やします。
alt
人身事故‼️
勘弁してほしいなぁと思いましたが、調べてみると時々被害が出ているようです。
秋田県内のスーパーの中に熊が入り込んだというニュースがあったのは記憶に新しいですが…あのスーパーの場所、ほとんど海の前と言ってもいいような場所なんですよね。
行ったことのある『道の駅 あきた港』のすぐ近くですし。
思っている以上に人に気付かれぬまま入り込んできてるんでしょうね。
altalt
落ち葉の感触を楽しみながら進んでいくと『荒沢自然館』があったのですが…工事中で入れるのかどうか分からず。
中に人がいらっしゃるのは見えましたが、どうやら入口が建物の裏側にあったようで。
結局、雨が降ってきたのでそのまま退散することに。
alt
戻るとぼっち状態のソリオ。
水芭蕉の群生地なので完全に季節外れに来た感じでしたが、タイミングがうまく合えば混まずに紅葉が楽しめるのかもしれませんね🍁
バレーノに乗っていた時は『バレーノさん』と記していましたが、ソリオはどうしましょうかね?
まぁ、バレーノさんはスズキが発売当初放送していたラジオCMでそう呼んでいたからなんですが…ソリオの由来は『玉座、王様』を意味するスペイン語から採ったものなんだそうで。
ソリオを漢字変換しようとすると『反り男』や『剃り男』になってしまうので、ソリオのままで行きましょう😅
altalt
家に戻る途中で加美郡色麻町にある『平沢穀菜センター』で野菜等を購入しました。
『かっぱの湯』の前にいる河童たちはクリスマスのトナカイ仕様になっていました。
altalt
梅干しとキウイも購入。
梅干しはご飯のお供はもちろんですが、焼酎の割材としても重宝します😋
飲兵衛ではないつもりですが、今回もお酒の話をしてしまった(笑)
キウイは南国のフルーツっぽいイメージがあるんですが、世界的に見ると中国での生産量が圧倒的に多いようですね。
気候的に日本国内でも栽培できるようで、東北では生産量が多くないもののちゃんと手入れをしていれば寒暖差を利用した甘いキウイができるんだとか。
安かったので買ったものでしたが、熟した状態のものを食べると甘みが強くて美味しかったです😋
alt
後日、石巻市にある『道の駅 上品の郷』へ行きました。
併設されている銭湯では、りんご風呂の日があるようでした。
ゆず湯ならぬ、りんご湯とは?
ちょっと調べてみると全国でりんご湯は催されているもののようで、りんごの甘さや酸味のイメージ通り美容効果が期待できるみたいですね。
毎日りんごを食する我が家としましては、入浴中に食べたくなってしまうと思います(笑)
alt
石巻市内のイオンでお買い物。
給油しに行くガソリンスタンドがコスモなので、使用するカードの関係もあってイオンで買い物する機会が増えました。
alt
昼食にササッと食べられる『鳥中華』を食べて帰りました。
山形県の蕎麦屋で賄い料理として供されていたものが由来でして、蕎麦屋生まれのラーメンとして親しまれているB級グルメです。
さらに『肉中華』というものもあるんですが…山形グルメは食欲を刺激してくれますね😋
次回のブログは…12月の話になるとは思いますが、未定です(^^♪
Posted at 2024/12/18 00:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2024年11月14日 イイね!

隣県。

隣県。最近遅れ気味なブログのアップですが、今回は11月中旬の話です。
最近マイナ保険証の話ばかり仕事でしていたせいか、顎が連日疲れ気味でして😫
さらに同じ話の繰り返しなので…正直飽きました(笑)
1枚の保険証で済んでいたものが、マイナンバーカードになったら何故か数パターンのやり方が用意されているという不可解な制度…。
何がしたかったのか分からないですね🤔

さて、この日は…両親がイオンで買い物がしたいと言うので連れていくことにしたのですが…どこのイオンでも良いと言うので山形市内へ行くことにしました。
alt
11月中旬だと宮城と山形の県境付近は紅葉しています。
ドラレコ画像なので微妙な写りですが、走行中の眺めは結構良かったです😊
altalt
そして山形市内へ行くといつも寄る『ぐっと山形 山形県観光物産会館』と『道の駅 やまがた 蔵王』に到着。
道の駅の方へはオープンしてから両親を連れてきたことが無かったので、ちょうど良かったかな。
ちなみにこのブログを記している12月3日は、ここの道の駅がオープンした日です。
年間来場者数の目標が100万人だったようなんですが、それを大幅に上回る170万人が訪れていて山形県と山形市がタッグを組んだ施設は凄いなぁと思いましたね😲
alt
山形県内でしか買えないらしいので、だったら買おうと日本酒を🍶
alt
気になって日本酒の仕込水も購入。
酒の味に大きな影響を及ぼすと言われる仕込水なので、これを使って水割りとか作ったらどうかなぁと気になっての購入でしたが、普段使っているミネラルウォーターや炭酸水とはちょっと違うお酒になりますね。
ちなみにこの仕込水は蔵元へ行くと無料で汲むことができるようです。
alt
これは先日購入して美味しかったのでまた、という感じですね。
できればお店に食べに行きたいところですが、混雑ぶりを見てしまうと…ラーメン好きな方の執念には勝てません💦
alt
味マルジュウせんべいが売っていたので購入😄
『味マルジュウ』とは何ぞや?と思われるかもしれませんが、山形県の『丸十大屋』が製造するだし醤油です。
山形県の郷土料理として有名な『芋煮』では、これを使わないと味が違ってしまうから駄目だと言われてしまうくらい山形県民に愛されているものです、たぶん。
それを使ったおせんべいだということで、じゃあ買わねばと思ったわけですが…母が頻繁に「美味しい」と連呼しているのでまた買わないといけません。
つまり、また山形県へ行く口実ができたわけですね、素晴らしい(笑)
alt
蔵王の定番のお土産と言って良いのかな?
コーヒーのお供に☕
alt
イオンへ行く前に昼食を摂ろうと、いつも行く『らーめん大仙』さんへ。
学生だった頃、ここの近所に住んでいたことがあり時々食べていたので、思い出の味みたいな感じなんですよね。
alt
先日他店で食べたばかりですが『酸辣湯麵』をまた食べました。
とはいえ味は全く違うので飽きないですね。
メニューを見ていて値段据え置きで続けていたことに驚きましたが…やはりそれでは厳しいようで、食べた日の翌週からだったと思いますが値上げになるとのことでした。
alt
食べ終えて国道を北上していたら…珍しくキザシが走ってました。
例のごとくお仕事で乗ってる方の車両でしたが、カテゴリー的にバレーノさんと一緒なので親近感が湧きます。
何のカテゴリーかは記すと悲しくなるので止めておきます(笑)alt
そしてイオン山形北店へ行きました。
親戚から新米を頂いたので、そのお礼に何か買いたいからと来たわけですが…分かり切ってはいるものの、イオンはどこへ行っても入った瞬間イオンの世界が広がってますね。
既視感が安心感につながってるのかな?とか、無駄なことを考えて時間を潰してました(笑)
alt
帰る時に山形駅周辺を通って仙台方面へ。
久しぶりに通りましたが『ホテルキャッスル』が閉館していたのにはちょっとショックを受けました。
調べてみると昨年末に営業を終了したようで…昔、大学の卒業式が終わった後にこのホテルで謝恩会みたいなものをやった記憶がありまして。
学生生活としては最後のイベントとして記憶に残っていましたし、山形駅周辺では顔としての建物でもありましたから…この後どうなるんだろう?
まぁでも更地になってしまう前に、見ることができて良かったのかもしれません。
学生時代の友人に、久々に連絡とってみようかなぁと思ったのでした。
開口一番「金は貸さないぞ」とか言われたら嫌だなぁ(笑)
次回のブログは…宮城県北西部です(^^♪
Posted at 2024/12/04 00:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2024年11月03日 イイね!

連休の外出。

連休の外出。タイトルと記している日付からすると11月23~24日の話のように思われてしまいそうですが、今回の話は11月3日のことです。
パーツレビューを先にアップしていたら段々遅れてきました💦

この日は自分の中ではあまり多くない連休だったので、両親を連れて隣県へ行くことにしました。
まずは…
alt
高速に限らず一般道でもそうなんですが、あちこちで道路工事をしていて最近はよく渋滞に遭遇しています。
下調べして行けばいいんでしょうけど、電光掲示板を見て「しまった…」と思うのが常ですね。
alt
福島県の『道の駅 国見 あつかしの郷』に到着。
やはりと言うべきか駐車場はほぼ満車状態で、駐車場に空きが出ると誘導の方が場内へ通してくれる感じでした。
altalt
『とちおとめ』というフォークデュオのライブ中でした。
何とも言えないまったりとした空気感が広がってたような?
昼間ですけどお酒が飲みたくなりました(笑)
alt
ブルーベリージャムを購入。
ヨーグルトや寒天に入れて、食べようかなと😋
alt
『ささりんサブレー』
『ささりん』というのは福島県立保原高校のマスコットキャラクターなんだそうですが、現在この高校は閉校してしまっているようです。
この商品でだけ見ることができるのかな?
卒業生は買わないといけませんね♪alt
福島銘菓の『いもくり佐太郎』も購入。
和風のスイートポテトって感じのお菓子で美味しいです😋
alt
次の目的地へ向かうため、東北自動車道から東北中央道へ。
alt
長さ8972mの栗子トンネルを通って山形県に入ります…というか、トンネルの中に県境があります。
山形自動車道の笹谷トンネルもトンネル内に県境がありますから、昔だったら山越えをしなければなりませんから大変だったでしょうね。
alt
山形県にある『道の駅 米沢』に到着…なんですが、駐車場に入るまでしばらく待ちました。
誘導の方がいらっしゃるんですが…空きの有無に関係なく通しているようで、運が良ければ停められます。
alt
割と建物に近い所で停められたので良かったです😄
alt
米沢牛の自販機。
家で美味しく焼ける自信が無いと買えないから…と代わりに米沢牛のカルビ弁当を買って帰りました。
写真を撮り忘れてしまい画像はありませんが、駅弁として販売されているものなので鉄道旅行のお供に景色を見ながら食べるのも良いなぁと思いました。alt
ここじゃなくても買えそうな気がする、つや姫使用のパイを購入。
コーヒーのお供☕
alt
米沢の市街地へ移動して、和風レストラン『まるまつ』で昼食。
何故米沢に来てまでここなのか…という気もするのですが、両親にしてみれば「味が分かっているから安心できる」んだそうで。
確かにファミレスのような店だと、どこへ行っても同じ味のものが出てきますから失敗が無いと言えば無いんですよね。
alt
酸辣湯麵を食べました。
結局私も同じものばかり注文してますから、この親にして…なところはあるかもしれません。
まぁでも酸辣湯麵、酢が沢山摂れるので好きなんですよね。
altaltalt
昼食後は『道の駅 たかはた』へ行きました。
ここでもやはり駐車場が混んでました💦
altalt
ここに来るといつも買ってる『ミルクケーキ』と、新そばのシールが貼ってあったので生そばも購入。
そば湯も飲めるので生そばは良いですね♪altalt
買い物を終えて宮城県側に戻り『道の駅 しちかしゅく』で休憩。
野菜を購入してきました。
alt
段々日が短くなってきて、自宅に着く頃にはもう真っ暗。
まだ積雪が無いので良いですが…これからは路面凍結なんて日もありますから、明るいうちに移動が済ませられると良いかもしれませんね。
そのためには早起きしなければならないのですが、体内時計が案外正確で休みの日に起きる時間がいつも同じ😲
目覚まし時計をセットしてるのに、その数分前に目覚めるという…
まずは起きる時間を早められるよう、自分の身体を躾けないといけませんね(笑)
次回のブログは…もう1回ちょっとだけ山形です(^^♪
Posted at 2024/11/25 00:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation