
気付けば2月ももう終わりに近づいているのですが、相変わらずの激務で禿げるか白髪が増えるかしてしまいそう…。
そう思いつついつも行っている床屋さんへ行くと、お世辞でも嬉しい「若いですよね😊」のお言葉を頂きちょっとは元気が出たかな?と思っていたのですが…
職場で上から「人手不足にどうぞ♪」と、送られてきたのが定年過ぎた未経験の方。。。
今年に入ってから『終わりの始まり』を順調に突き進んでいる気がするのですが…ここまで来るとですね、う~ん…
久しぶりにバッティングセンターでフルスイングしてきました♪
さて、今回のブログですが…いつものように『登米市』です。
まずは『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』で、りんごとお米と野菜を購入しました🍎少し前までは5kgのお米が売っていたんですが、最近の米不足のせいか2kgのものだけになっていました。
それでも値上げせず販売していてありがたいんですけどね。
次に以前のブログで記した和洋菓子店の『てらさわ小進堂』さんへ行きまして…



まんじゅうとパンを購入。
パンは大きなアンパン?と思ってしまうくらい、パンの中に甘納豆が入っていました。
甘納豆以外にも売っていたので、次回は別なものを選んでみようかな♪
次に『かいてん焼き』のお店へ。…と言いましてもこちらも『てらさわ小進堂』さんが販売してまして、代わる代わる車が出入りしていて商品名じゃありませんが回転率が高そうです。
あん・クリーム・チョコの3種類があったので1個ずつ購入しました😋
次に向かったのは…

『三滝堂ふれあい公園』です。『三滝堂』と言えば道の駅のイメージしかなかったんですが、景勝地だったんですね😲
近くにはキャンプ場や蕎麦屋さん、パン屋さんがありました。
もう少し進んでいくと喫茶店もあります☕






雪の感触を楽しみたくて、わざと雪がある方に向かって歩いてみたり。『道の駅 三滝堂』から少し山へ入ったくらいの位置のはずなんですが、川の水は透き通っていましたし、身近に自然を感じることができる公園ですね😊
最後はいつもの『道の駅 米山』へ。15時頃の到着でしたが、野菜がほぼ完売状態でした😲
野菜高騰のニュースが頻繁に流れていて、お得に買える場所として農産物直売所等が挙げられていましたからその影響なんでしょうね。
前々から通う身としては迷惑な…と思わなくもないですが、農家さんにとっては喜ばしいことでしょうから出発時間を早くするしかないですね。
この日は抹茶味のソフトクリームを食べました。
いつも買っている『伊達焼そば』売っている場所によって値段が結構違う商品なんですが、知る限りではここが一番安いような?🤔
来るたびに買っているので、必然的に焼きそばを食べる機会が増えました(笑)
そして…
いちご🍓です。ここの道の駅の主力商品と言ってもよいものなので、箱ケース買いして行く方が多いです。
そんなに食べるの?と思ってしまうのですが、よくよく考えると遠方に住む子や孫、親戚等に送っていたらそれくらい買ってもおかしくないんだなぁと。
ちょっと目を離している間に数が減っていたので、慌てて2パックを確保しました😄
帰宅後、食べてみると…甘さと酸味のバランスが絶妙で、品種名の通り「もういっこ」食べたくなる味です。
上品な甘さってこういうものなんでしょうかね?
甘さが口に残らず、スッと消えていくような感じで。
いちごそのものが美味しいからソフトクリームも美味しかったんだなぁと、納得しつつパクパク食べるのでした😋
次回のブログは…宮城県南部です(^^♪
Posted at 2025/02/28 00:53:02 | |
トラックバック(0) |
ソリオ | 日記