• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

あと半年。

あと半年。早いもので今年ももう半年が過ぎました。
梅雨入りしているのに大して雨が降らず、それでいて湿度・気温が高く今年も変な天気だなぁと思いますね。
平年並みという表現をよく目にしますが、ここ数年の天気を見ると平年ってあるようでなさそうな気がします🤔

さて、今回のブログは…これと言って記せるような所へ出かけたわけでもないので、6月中に近辺をウロウロした話をまとめて記します。
まずは…
altaltalt
黒川郡大和町の『七ツ森』へ。
『南川ダム資料館』等へ行きました。
alt
野菜があれば買おうと思ったのですが、特に欲しいものが無かったので梅干しを購入。
塩分補給になりますし、焼酎の梅干し割りに使えますしね。
altalt
6月中旬には『いつもの』へ。
雨の日だと野菜があまり置いてないことが多いのですが、この日は豊富にあって当たりでした😄
手にあれこれ持ち過ぎたのを見かねて?、道の駅の駅長さんがかごを持ってきてくれて世間話しました(笑)alt
今回でいちごは一旦お休みになりそうな感じだったので買ってきました。
次回は冬になるまでの我慢ですね。
alt
登米市から大崎市へ移動し、『加護坊温泉 さくらの湯』敷地内にある『安心市場 さくらっこ』でも野菜を購入。
alt
元々は『田尻産 安心市場 さくらっこ』と書いてあったんですが、ついに『らっこ』だけになりました(笑)
行くたびに減ってるような気はしていましたが…alt
大崎市にある小さな納豆屋さんの納豆。
粒が大きくて豆の味がしっかりしていて美味しいです😋
ももクロの仙台公演の時に、ここの納豆が差し入れられたそうです😲
altalt
6月下旬には用事がありちょっとだけ福島県へ。
時間にあまり余裕が無かったのですが、相手方に相馬市の「松川浦だけ見させて」とお願いして景色を何とか見ることができました♪
ドラレコ画像から抜き出そうと思ったのですが、上書きされて消えてしまいました😨
この日の気温は33℃あったんですが、松川浦の海沿いの道は何と22℃😲
窓を開けて走ると涼しくて気持ち良かったです。
オープンカーが多く、すれ違う度に手を上げて挨拶し合っている姿を見て「平和だなぁ」と思いました😊
用事を済ませて『道の駅 南相馬』に寄って…
alt
久しぶりに名物の『よつわりパン』を購入。
alt
『よつわりパン』と同じパン屋さんのハンバーガーもあったので、一緒に購入。
バンズにハンバーグを挟んだだけというシンプルなものですが、とても美味しいです。
クレイジーケンバンドの小野瀬さんが絶賛しているだけのことはありました😋
alt
用事で行ったお土産?というわけではありませんが、「使ってないから要るならあげるよ」と言われてホイホイもらってきました。
とてもきれいな状態のオーディオインターフェースですが…FireWire接続でMac専用。。。
しかも現行のOSでは使えないようで😨
でもAPOGEEの音には興味があるなぁ…そうなると中古のMacを探すしかなさそうです🤔
何のために最近断捨離してきたのか分からなくなってしまいますが、Macをちょっと使ってみたい気持ちはあったのでちょうど良いかもしれませんね♪
次回のブログは…どこかへ出かけた時に記そうと思います!(^^)!
Posted at 2025/07/02 02:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年06月01日 イイね!

サン・ファン館。

サン・ファン館。今回のブログは6月初日の話を中旬になって記す、いつも通りの遅いアップです。
仕事が変わり時間の使い方がまだ上手くないというのもありますが、4月から始めた断捨離が継続中。
リサイクルショップに持ち込めばさっさと処分できるんですが、マニアックなものを溜め込み過ぎて店だと価値が絶対分かってもらえず終わるのが目に見えてるので、細々やっていこうと思っています。
何気に梱包が楽しかったりしますしね(^^♪

さて、この日はブログのタイトル通り、『サン・ファン館』へ行きたくて宮城県石巻市へ。
まずは…
alt
トイレ休憩に『道の駅 上品の郷』へ。
駐車場がとても混んでいましたが、ちょうど空いた所へ運良く停められました。
エンジンを切って降りようかなと動いていると、隣の車の横に立っていたお爺さんがこちらに近付いてきてペコペコ頭を下げてまして。
「?」と思っていると「お疲れ様です!」と元気よく挨拶され、ますます「?」に🤔
しばし沈黙の時が流れ、お爺さん、ハッと気付いた表情をして「スミマセン、間違えました」と(笑)
待ち合わせでもしてたんでしょうけど、どんな人と間違われたのか気になりましたw
altalt
『モサガン』と『饅頭』を購入しました。
饅頭は登場した頃は1個10円だったんですが、現在は原材料高騰の影響でしょうね、倍以上になっています😲
休憩を済ませて向かったのは今回の目的地の…
alt
『宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)』です。
昨年の秋にリニューアルオープンしたのは知っていたんですが、なかなか行くことができずにいまして。
リニューアル前に一度両親を連れて来たことがあったんですが、興味が無かったらしく景色だけ見て帰ったんです。
今回は単独なので、ゆっくり見て回れます😄
altaltalt
行ったのは日曜日なんですが、空いてました。
観光だと、こちらに来るよりは『道の駅 おながわ』方面に向かう方が多いんでしょうね。
ここから道なりに行けば牡鹿半島の方へも足を延ばせますが…ソリオでコバルトラインを走る勇気がありません(笑)
alt
夢をかなえる鐘。
せっかくなので鳴らしました😊
altaltalt
以前来た時も撮影はしてたと思いますが、今回違うのは復元船(サン・ファン・バウティスタ号)の大きさ。
リニューアルに合わせて船のサイズが1/1から1/4にスケールアップ、ではなくスケールダウン↓
しかも木造からFRP製になってもいて、まぁ展示している環境のことや費用のこともあったんでしょうけど…何というか普通の資料館になってしまった感じはあります。
復元船が設置してある周囲の地面が茶色くなっていますが、これが以前の復元船のサイズです。
建物内部は撮影不可なので、撮れるところだけ撮ってきました。
altaltaltalt
1/4になっていても目の前で見ると大きく見えますから、フルスケールだとやはり凄いんだろうなぁと思います。
alt
東日本大震災の時にはここも津波で水没していますから、こういう避難路があると安心ですね。
復元船が展示してある所にはエスカレーターで下りてくるのですが、その途中で津波の高さを示すパネルが掲示されています。alt
alt
目の前には海が広がっていて、周辺を港に挟まれていることもあってか磯の香りがとても強いです。
海鮮丼とかしばらく食べてないので、どこかに食べに行きたいですね😋
alt

alt
地元の歴史だからというのもあってか、高校の時の日本史の授業で割と時間をかけて教わった記憶があるので、復習を兼ねる感じで楽しんでみることができました😄
映画『レジェンド&バタフライ』のロケで使われた関係で、小道具が展示されていたり映画の一部分を上映していたりしていて、このあたりはリニューアルによるものですね。
映画の中で織田信長が着ていた血まみれの衣装が飾られていたのですが、オバサマが本物だと思い込んで悲鳴を上げてました(笑)
alt
入館料を支払って受付すると、クイズの用紙が渡されます。
展示を見て、回答を選んで全問正解すると記念品がもらえるというものですが、これは行ってのお楽しみということですね。altalt
サブレとクリアファイルを購入しました。
クリアファイルは場所を取らないから大丈夫…と思ってましたが、増えてくると結構な枚数になっていてビックリします。
alt
敷地内にホテルがあります。
コンテナを積み重ねた感じの作りなので、震災の復興関連で建設されたものでしょうかね?
alt
最近運動不足気味だったので、歩き回って良い運動になりました♪
それでも全然カロリー消費には足りてなさそうですが、これからは代謝が落ちていくだけですから運動を生活の中に取り入れねば…と思うのでした。
次回のブログは…たぶんいつもの、です(^^♪
Posted at 2025/06/16 02:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation