• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

7月後半。

7月後半。今回のブログは7月後半のことをまとめてのアップです…なんですが暑いですね🥵
連日暑くて外へ出るのが億劫になってしまいそうなくらい。
車に乗り込むと暑さにやられ、シートベルトのバックルにうっかり触れてあまりの熱さに失敗したなぁとげんなりします。
エアコンも熱風から始まり、冷えてきたかな?と思える頃に車から降りるので、また暑くなりますし…最近の暑さにはバレーノさんの時のような冷気が見えるレベルのエアコンが欲しくなります。
ドリンクホルダーに置いていた未開封の缶コーヒーは飲み頃の熱さになってますし…まぁ、これはこれで美味しいです(笑)
alt
そんなわけで家に閉じこもりがちになってしまうのですが、放置していたオーディオにちょっとずつ小細工をすることにしました。
耳なんて衰えていくだけだし…そもそも駄耳だしと思いつつ、コンセント周りをあれこれ変更。
理解されない趣味みたいなものですが、思い出すとバレたら大変な額を費やしているので目立たない所で使いましょう😱
alt
これはずっと放置していたオーディオアクセサリーの1つです。
筐体のどこかに貼ると効果があるという、ツボ押しのようなもの?
データで示せと言われれば、たぶん何も変化は無いです😅
…まぁ、自己満足の世界ですね。
余ったものはソリオのフロントガラスの上の方に貼りました♪

さて、ここからは出かけた話です。
億劫だとは言っていても、出かけたくはなりますからね。
まずは…
altalt
宮城県南部の柴田町にある『船岡城址公園』に行きました。
行ったのは3連休の中日に当たる日曜日でしたが、空いていました。
それもそのはず、スロープカーが休止中で復帰が2027年秋なんだそうで。
徒歩で山頂まで行くしかないですが、暑いですからねぇ。
ちなみに何を思ったのか、前日に手洗いで洗車しました😲
洗車して思ったこと、アルトやミライースが羨ましい!
ルーフの拭き上げをしようにも、低身長な私にはリーチが…(笑)
altaltalt
敷地内の『観光物産交流館』で野菜やトウモロコシ、おにぎりを購入。
トウモロコシは暑さに負けずなのか暑さのおかげなのか分かりませんが、どこで買っても甘いですね😋
おにぎり…最近はコンビニのおにぎりの値段を見て呆れていただけに、こういう所で売っている安価でボリューム満点なものは良いですね♪altalt
公園内を散策しようかと思ったのですが、あまりの暑さに断念しました💦
散策していたら…こんがり日焼けできますね。
ただでさえ毎年誰かに「どこの海で焼いてきたんですか?」と言われてますから、散策しなくて良かったのかも?🤔
次に向かったのは…
alt
角田市にある『産直広場あぐりっと』です。
ここでも野菜を買いつつ、目的でもある…
alt
ヤギを見ました🐐
家族が増えてますね!
altaltalt
トウモロコシの外皮を食べていました。
何か背中に色の違う毛が…と思ってよく見ると、トウモロコシのひげでした😲
誰もいない間、鳴き真似をして遊んできました😄
満足したところで次に向かったのは…alt
同じく角田市内の『西根田んぼアート』です。
2007年から田んぼアートをしていたそうで、今回初めて見に行きました。alt
展望台があり、上から見ることができます。
alt
お金を投入してから階段を上ります。altalt
スマホカメラの倍率が1.0だと入りきらないので…
alt
0.5で。
ここ数年は羽生結弦さんがモデルになっているようで、その隣には近隣を走る阿武隈急行、そして今年は蛇年なので『巳』のデザインです。alt
alt
下から見るとこんな感じ。
やはり上から見るべきですね。
alt
テントが張ってある方へ行ってみると…
alt
案山子が店番をしてました。
どれも1袋100円でしたが、トマトがかなり熟していたようで強烈に甘かったです😋
田んぼアート、見る時期によって表情が違うでしょうから、その変化を見るのも楽しみの1つかもしれませんね♪
その後は…
alt
『手代木沼』へ。
以前から看板を見ていたので、ちょっと寄ってみました。
altalt
約300年前からある人造湖だそうで、冬には白鳥が飛来するんだとか。
宮城県で白鳥と言えば県北部の登米市や栗原市にある『伊豆沼』のイメージが強いですが、県南部にも飛来しているんですね🙂
altalt
敷地内に小さな神社があったのでお参りしました。
今回のタイトル画像はここで撮影した田んぼです。
豊作をお願いしてきました。
今のところ宮城県内の稲の生育は順調で、平年並みの収穫が見込めるようですが…同じく米どころの新潟県の雲行きが怪しいようで。。。
かつては冷害に悩まされて『ササニシキ』から『ひとめぼれ』にスイッチした経緯がありますが、これからは高温耐性の品種が主流になっていくのかもしれませんね。
実際、山形県生まれのブランド米『つや姫』が西日本で生産されるようになってきているそうです😲
備蓄米が出てきて米価が下がったと言われていますが、実態は二極化しただけで実感に乏しい現状ですから、全国での豊作を願うばかりです🙇
alt
そして後日、1年点検の予約をしていたので受けてきました。
「何か気になることはありますか?」と言われたので、強いて挙げれば前回の点検時と同じくAGSのカリカリ?カラカラ?音が気になるかもとお伝えして店内で待ちます。

行った日がアルトラパンのマイナーチェンジ発表日だったので、新しいカタログが置いてありました。
ラパンは以前、代車で何度か乗っているのですが燃費が凄く良かった記憶があります(150km近く走って5L入らなかった)。
アルトが先にモデルチェンジしていますから、ラパンもしても良いような気がしますが…先にワゴンRですかね?🤔

点検が終わり、整備士さんから説明を受けて終了。
結果は異状無しで、異音は確認できずとのこと。
帰りに確認してみると「鳴ってるんだよなぁ…」だったんですが、これを記している現在は音が消えています😄
何が原因だったのか…ただ単に慣らしが必要だったのかな?
まぁ消えたので良しとしましょう♪
他には、あれこれ入れていた添加剤が効いているのかバッテリーのCCA値が基準の1.4倍ありました😲
気になったのは、タイヤの溝の減りがちょっと早い気がするくらいですかね?
あと、オイルがカインズオートのものから純正のエクスターFに戻ったわけですが…浮気してごめんなさいと言いたくなるくらい純正オイルの方が良いです。
加速のしかたが違い過ぎて、スロコンの調整し直しが必要になりました。
点検が終わったので、安心してお盆休みを迎えることができそうです。
何も計画立ててませんけどね🤭

そして7月最後の週末は…
altalt
宮城県大崎市にある『道の駅 おおさき』と、黒川郡大郷町にある『道の駅 おおさと』へ行って野菜を買ってきました。
最近の暑さのせいか、野菜もどことなく夏バテ気味な姿になっているような?
雨がさっぱり降りませんから、根から吸い上げるにしても限度はあるんでしょうね。
alt
久しぶりに大崎市岩出山名物のかりんとうを購入しました。
一斗缶に入ったものもあるんですが、食べ切った後の体重に不安しかないので300gにしました。
このかりんとうを買う時に、いつもどっちを買うか考えてしまうんですよね。
一斗缶で連想するものといえば…このかりんとうか、アジャコング(笑)
次回のブログは…おそらくまたひと月の前半・後半みたいな記し方になると思います(^^♪
Posted at 2025/07/28 02:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年07月16日 イイね!

7月前半。

7月前半。今年も半年が過ぎて後半戦だと思っていたら、もう2週間以上経っていました。
早いなぁと思いつつ思い出してみても「暑かった」ことくらいしか記憶が無い💦
年々記憶力は衰えていくでしょうから、ブログで何とか残しておけば忘れずに済むかも?と思ったり。
今回のブログは7月の前半で出かけた話をまとめてのアップです。
alt
日付順じゃないですが、期日前投票に行きました。
学生時代の指導教官から投票には必ず行くようにと頻繁に言われていたせいか、選挙だけは皆勤賞です✌️
でも、立候補者を見ると『カレー味の…』から始まるアレが思い浮かんでしまうんですよねぇ。
口を開けばオウンゴール決めちゃう人ばかりですからね😞
行ったからには開票結果を楽しみに待ちましょう♪
alt
前回のブログで古いMACでしか動かないオーディオインターフェースをもらったと記していましたが、iMacを入手しました😄
OSが入ってない状態のものだったことに加え、初Macということで勝手が分からず何度も起動音の「ジャーン!」を聞きました😅
すでにサポート外の機種なので、オーディオ専用機として動いてもらいましょう♪
…ということで電源ケーブルをalt
純正のものから…
alt
オーディオ用のものに変更。
余っていたケーブルとプラグを組み合わせただけのものですが、思いのほか効果があったように感じます。
効果が無いと困るので、あったと思い込んでるだけかもしれませんが…自己満足の世界ですね(笑)
ここからは出かけた順に記します。
まずは…
altalt
山形県寒河江市にある『道の駅 寒河江 チェリーランドさがえ』に行きました。
前職の時にお世話になった方へサクランボを送ろうかなと、気まぐれで行くことにしました。
久しぶりに行ったのですが、建物内が改装されていました。
パッと見で思ったのが「マツダみたい」でした。
内装が黒基調で、高級感が必要になったのかな?と思ってしまいました。
altaltalt
でも、売ってるものが変わったわけじゃないですからね。
だからギャップを感じてしまったんでしょう。
alt
すでに『佐藤錦』は終売間近で、行った時は『紅秀峰』がメインになっていました。
サクランボも価格が上がりましたね😲
贈答用であっさりと予算オーバーしてしまったので、自宅用は小さくなりました(笑)
alt
同じ敷地内にある『トルコ館』
サクランボの原産地がトルコなんだそうで、その縁もあって建てられたものなんだとか。
alt
同じく敷地内にある『茶室 臨川亭』
茶室ですがカルチャー教室なんかも催してるみたいです。altalt
この日は気温が35℃ありましたが、湿度が低かったのかすごく暑いという感じはしませんでした。
そのせいか、帰宅してから日焼けしていたことに気付きました。
今年は黒光りしない程度に、健康的な範囲で止めておきたいです(笑)
そして後日…
altaltaltalt
ソリオにスロコンを付けたので、試しに福島県から山形県へ入り1周する感じで走りました。
もっと早くに付けるべきでしたね。
スロコンでパワーアップするわけではありませんが、かなり走りやすくなりました。
ペダルの踏み込み量に小細工してるだけのはずなんですが、ペダルの感触も変わったように感じるんですから不思議です。
付けたことで燃費が悪化するどころか良くなりましたから、万々歳の結果になりました😄
alt
上山市のポツンとそびえるマンション。
できてから四半世紀すでに経っていますが、未だに東北地方の中では最も高いマンションです。
マンションなのにGoogleの口コミが多数あって、観光地でありませんがモニュメント的な存在になっています。
ここに住んでいる方は場所の説明が簡単で良いですね♪
また後日…
altaltalt
alt
いつもの場所で野菜をまとめ買い。
最近米価が下落していると言いますが、備蓄米が出て単に二極化しただけのような気がします。
7月に入っても4月に精米したお米が高くて売れ残り、売りたくても仕入れ値のせいで安くも売れず。。。alt
先日梅雨明けしましたが、雨量が平年の6~7割だったらしく水不足にならないか心配です。
お米の出来栄えに影響が無ければ良いのですが…
さらに後日…
altaltalt
またも登米市へ行き、『てらさわ小進堂』さんでお菓子とパンを購入しました。
altalt
朝ご飯が遅かったので、昼食は軽めに済ませました。
和洋菓子店ですが惣菜パンも売っていて、パン屋のパンとは風味がちょっと異なる感じもしますがこちらの方が好みかもしれません。alt
『とよま観光物産センター 遠山之里』にも行きまして…
alt
唐辛子の詰め替えを購入。
価格据え置きでパッケージが簡素になっていましたが、インド人?のおじさんはリストラされずに済んだようです(笑)
altalt
その後、スロコンをあれこれ試したくて岩手県の一関方面へ。
10km以上AGSハイブリッドのエスクードさんとご一緒でした♪
altaltalt
久しぶりに栗原市にある『くりでんミュージアム』付近へも行きました。
altalt
この日は乗車できるイベントの日だったらしく、親子で乗る姿が見られました。
ディーゼル気動車なんだそうですが、今までディーゼルの列車って乗ったことないような?と思い出してみると石巻線も気動車なので乗ってました☺️
鉄道旅って何年もしていないので、乗ったことの無い車両でのんびり景色を眺めるのも良いかもしれないなぁと調べてみたくなりました♪
alt
野菜を買いつつポン菓子を購入。
元がお米なので、食べてると満腹感が得られます(単に食べ過ぎかも)😋
alt
『農家の店おてんとさん&農産物直売所あじわいの朝』でお米を購入しました。
ここのお米、ひとめぼれとブレンド米以外のパッケージには女の子のキャラクターが大きく描かれています😲
レジに持って行くのに勇気が要ります…袋を裏返してレジに出し、そそくさと車に積んでしまえば大丈夫かな?
お米を買うだけなのに作戦を立てねばならぬとは💦
でも、ネット通販でここのお米一択で買ってくれるコアなファンもいらっしゃるんだとか🙂
alt
最後に登米市内の『道の駅 みなみかた もっこりの里』に寄り、野菜を買って帰りました。
alt
これはおまけで。
あまり行くことの無いコンビニに立ち寄り、気になってつい購入してしまいました。
東北限定販売だそうで。
味は…ずんだシェイクの味を忘れてしまったので何とも言えませんが、ずんだが入っているのは確かです😋
alt
駅の中のコンビニで発見😄
サイズは元のサラバンドの半分(それが5本入ってます)になっていますが、味は以前食べた雷鳥の里と同じ!
久しぶりに食べられたと喜んでいたら、あっという間に全部食べてしまった(笑)
また買おうと思ったのでした。
次回のブログは…たぶん、7月後半をまとめてのアップになると思います(^^♪
Posted at 2025/07/19 22:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation