• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

7月前半。

7月前半。今年も半年が過ぎて後半戦だと思っていたら、もう2週間以上経っていました。
早いなぁと思いつつ思い出してみても「暑かった」ことくらいしか記憶が無い💦
年々記憶力は衰えていくでしょうから、ブログで何とか残しておけば忘れずに済むかも?と思ったり。
今回のブログは7月の前半で出かけた話をまとめてのアップです。
alt
日付順じゃないですが、期日前投票に行きました。
学生時代の指導教官から投票には必ず行くようにと頻繁に言われていたせいか、選挙だけは皆勤賞です✌️
でも、立候補者を見ると『カレー味の…』から始まるアレが思い浮かんでしまうんですよねぇ。
口を開けばオウンゴール決めちゃう人ばかりですからね😞
行ったからには開票結果を楽しみに待ちましょう♪
alt
前回のブログで古いMACでしか動かないオーディオインターフェースをもらったと記していましたが、iMacを入手しました😄
OSが入ってない状態のものだったことに加え、初Macということで勝手が分からず何度も起動音の「ジャーン!」を聞きました😅
すでにサポート外の機種なので、オーディオ専用機として動いてもらいましょう♪
…ということで電源ケーブルをalt
純正のものから…
alt
オーディオ用のものに変更。
余っていたケーブルとプラグを組み合わせただけのものですが、思いのほか効果があったように感じます。
効果が無いと困るので、あったと思い込んでるだけかもしれませんが…自己満足の世界ですね(笑)
ここからは出かけた順に記します。
まずは…
altalt
山形県寒河江市にある『道の駅 寒河江 チェリーランドさがえ』に行きました。
前職の時にお世話になった方へサクランボを送ろうかなと、気まぐれで行くことにしました。
久しぶりに行ったのですが、建物内が改装されていました。
パッと見で思ったのが「マツダみたい」でした。
内装が黒基調で、高級感が必要になったのかな?と思ってしまいました。
altaltalt
でも、売ってるものが変わったわけじゃないですからね。
だからギャップを感じてしまったんでしょう。
alt
すでに『佐藤錦』は終売間近で、行った時は『紅秀峰』がメインになっていました。
サクランボも価格が上がりましたね😲
贈答用であっさりと予算オーバーしてしまったので、自宅用は小さくなりました(笑)
alt
同じ敷地内にある『トルコ館』
サクランボの原産地がトルコなんだそうで、その縁もあって建てられたものなんだとか。
alt
同じく敷地内にある『茶室 臨川亭』
茶室ですがカルチャー教室なんかも催してるみたいです。altalt
この日は気温が35℃ありましたが、湿度が低かったのかすごく暑いという感じはしませんでした。
そのせいか、帰宅してから日焼けしていたことに気付きました。
今年は黒光りしない程度に、健康的な範囲で止めておきたいです(笑)
そして後日…
altaltaltalt
ソリオにスロコンを付けたので、試しに福島県から山形県へ入り1周する感じで走りました。
もっと早くに付けるべきでしたね。
スロコンでパワーアップするわけではありませんが、かなり走りやすくなりました。
ペダルの踏み込み量に小細工してるだけのはずなんですが、ペダルの感触も変わったように感じるんですから不思議です。
付けたことで燃費が悪化するどころか良くなりましたから、万々歳の結果になりました😄
alt
上山市のポツンとそびえるマンション。
できてから四半世紀すでに経っていますが、未だに東北地方の中では最も高いマンションです。
マンションなのにGoogleの口コミが多数あって、観光地でありませんがモニュメント的な存在になっています。
ここに住んでいる方は場所の説明が簡単で良いですね♪
また後日…
altaltalt
alt
いつもの場所で野菜をまとめ買い。
最近米価が下落していると言いますが、備蓄米が出て単に二極化しただけのような気がします。
7月に入っても4月に精米したお米が高くて売れ残り、売りたくても仕入れ値のせいで安くも売れず。。。alt
先日梅雨明けしましたが、雨量が平年の6~7割だったらしく水不足にならないか心配です。
お米の出来栄えに影響が無ければ良いのですが…
さらに後日…
altaltalt
またも登米市へ行き、『てらさわ小進堂』さんでお菓子とパンを購入しました。
altalt
朝ご飯が遅かったので、昼食は軽めに済ませました。
和洋菓子店ですが惣菜パンも売っていて、パン屋のパンとは風味がちょっと異なる感じもしますがこちらの方が好みかもしれません。alt
『とよま観光物産センター 遠山之里』にも行きまして…
alt
唐辛子の詰め替えを購入。
価格据え置きでパッケージが簡素になっていましたが、インド人?のおじさんはリストラされずに済んだようです(笑)
altalt
その後、スロコンをあれこれ試したくて岩手県の一関方面へ。
10km以上AGSハイブリッドのエスクードさんとご一緒でした♪
altaltalt
久しぶりに栗原市にある『くりでんミュージアム』付近へも行きました。
altalt
この日は乗車できるイベントの日だったらしく、親子で乗る姿が見られました。
ディーゼル気動車なんだそうですが、今までディーゼルの列車って乗ったことないような?と思い出してみると石巻線も気動車なので乗ってました☺️
鉄道旅って何年もしていないので、乗ったことの無い車両でのんびり景色を眺めるのも良いかもしれないなぁと調べてみたくなりました♪
alt
野菜を買いつつポン菓子を購入。
元がお米なので、食べてると満腹感が得られます(単に食べ過ぎかも)😋
alt
『農家の店おてんとさん&農産物直売所あじわいの朝』でお米を購入しました。
ここのお米、ひとめぼれとブレンド米以外のパッケージには女の子のキャラクターが大きく描かれています😲
レジに持って行くのに勇気が要ります…袋を裏返してレジに出し、そそくさと車に積んでしまえば大丈夫かな?
お米を買うだけなのに作戦を立てねばならぬとは💦
でも、ネット通販でここのお米一択で買ってくれるコアなファンもいらっしゃるんだとか🙂
alt
最後に登米市内の『道の駅 みなみかた もっこりの里』に寄り、野菜を買って帰りました。
alt
これはおまけで。
あまり行くことの無いコンビニに立ち寄り、気になってつい購入してしまいました。
東北限定販売だそうで。
味は…ずんだシェイクの味を忘れてしまったので何とも言えませんが、ずんだが入っているのは確かです😋
alt
駅の中のコンビニで発見😄
サイズは元のサラバンドの半分(それが5本入ってます)になっていますが、味は以前食べた雷鳥の里と同じ!
久しぶりに食べられたと喜んでいたら、あっという間に全部食べてしまった(笑)
また買おうと思ったのでした。
次回のブログは…たぶん、7月後半をまとめてのアップになると思います(^^♪
Posted at 2025/07/19 22:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年06月30日 イイね!

あと半年。

あと半年。早いもので今年ももう半年が過ぎました。
梅雨入りしているのに大して雨が降らず、それでいて湿度・気温が高く今年も変な天気だなぁと思いますね。
平年並みという表現をよく目にしますが、ここ数年の天気を見ると平年ってあるようでなさそうな気がします🤔

さて、今回のブログは…これと言って記せるような所へ出かけたわけでもないので、6月中に近辺をウロウロした話をまとめて記します。
まずは…
altaltalt
黒川郡大和町の『七ツ森』へ。
『南川ダム資料館』等へ行きました。
alt
野菜があれば買おうと思ったのですが、特に欲しいものが無かったので梅干しを購入。
塩分補給になりますし、焼酎の梅干し割りに使えますしね。
altalt
6月中旬には『いつもの』へ。
雨の日だと野菜があまり置いてないことが多いのですが、この日は豊富にあって当たりでした😄
手にあれこれ持ち過ぎたのを見かねて?、道の駅の駅長さんがかごを持ってきてくれて世間話しました(笑)alt
今回でいちごは一旦お休みになりそうな感じだったので買ってきました。
次回は冬になるまでの我慢ですね。
alt
登米市から大崎市へ移動し、『加護坊温泉 さくらの湯』敷地内にある『安心市場 さくらっこ』でも野菜を購入。
alt
元々は『田尻産 安心市場 さくらっこ』と書いてあったんですが、ついに『らっこ』だけになりました(笑)
行くたびに減ってるような気はしていましたが…alt
大崎市にある小さな納豆屋さんの納豆。
粒が大きくて豆の味がしっかりしていて美味しいです😋
ももクロの仙台公演の時に、ここの納豆が差し入れられたそうです😲
altalt
6月下旬には用事がありちょっとだけ福島県へ。
時間にあまり余裕が無かったのですが、相手方に相馬市の「松川浦だけ見させて」とお願いして景色を何とか見ることができました♪
ドラレコ画像から抜き出そうと思ったのですが、上書きされて消えてしまいました😨
この日の気温は33℃あったんですが、松川浦の海沿いの道は何と22℃😲
窓を開けて走ると涼しくて気持ち良かったです。
オープンカーが多く、すれ違う度に手を上げて挨拶し合っている姿を見て「平和だなぁ」と思いました😊
用事を済ませて『道の駅 南相馬』に寄って…
alt
久しぶりに名物の『よつわりパン』を購入。
alt
『よつわりパン』と同じパン屋さんのハンバーガーもあったので、一緒に購入。
バンズにハンバーグを挟んだだけというシンプルなものですが、とても美味しいです。
クレイジーケンバンドの小野瀬さんが絶賛しているだけのことはありました😋
alt
用事で行ったお土産?というわけではありませんが、「使ってないから要るならあげるよ」と言われてホイホイもらってきました。
とてもきれいな状態のオーディオインターフェースですが…FireWire接続でMac専用。。。
しかも現行のOSでは使えないようで😨
でもAPOGEEの音には興味があるなぁ…そうなると中古のMacを探すしかなさそうです🤔
何のために最近断捨離してきたのか分からなくなってしまいますが、Macをちょっと使ってみたい気持ちはあったのでちょうど良いかもしれませんね♪
次回のブログは…どこかへ出かけた時に記そうと思います!(^^)!
Posted at 2025/07/02 02:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年06月01日 イイね!

サン・ファン館。

サン・ファン館。今回のブログは6月初日の話を中旬になって記す、いつも通りの遅いアップです。
仕事が変わり時間の使い方がまだ上手くないというのもありますが、4月から始めた断捨離が継続中。
リサイクルショップに持ち込めばさっさと処分できるんですが、マニアックなものを溜め込み過ぎて店だと価値が絶対分かってもらえず終わるのが目に見えてるので、細々やっていこうと思っています。
何気に梱包が楽しかったりしますしね(^^♪

さて、この日はブログのタイトル通り、『サン・ファン館』へ行きたくて宮城県石巻市へ。
まずは…
alt
トイレ休憩に『道の駅 上品の郷』へ。
駐車場がとても混んでいましたが、ちょうど空いた所へ運良く停められました。
エンジンを切って降りようかなと動いていると、隣の車の横に立っていたお爺さんがこちらに近付いてきてペコペコ頭を下げてまして。
「?」と思っていると「お疲れ様です!」と元気よく挨拶され、ますます「?」に🤔
しばし沈黙の時が流れ、お爺さん、ハッと気付いた表情をして「スミマセン、間違えました」と(笑)
待ち合わせでもしてたんでしょうけど、どんな人と間違われたのか気になりましたw
altalt
『モサガン』と『饅頭』を購入しました。
饅頭は登場した頃は1個10円だったんですが、現在は原材料高騰の影響でしょうね、倍以上になっています😲
休憩を済ませて向かったのは今回の目的地の…
alt
『宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)』です。
昨年の秋にリニューアルオープンしたのは知っていたんですが、なかなか行くことができずにいまして。
リニューアル前に一度両親を連れて来たことがあったんですが、興味が無かったらしく景色だけ見て帰ったんです。
今回は単独なので、ゆっくり見て回れます😄
altaltalt
行ったのは日曜日なんですが、空いてました。
観光だと、こちらに来るよりは『道の駅 おながわ』方面に向かう方が多いんでしょうね。
ここから道なりに行けば牡鹿半島の方へも足を延ばせますが…ソリオでコバルトラインを走る勇気がありません(笑)
alt
夢をかなえる鐘。
せっかくなので鳴らしました😊
altaltalt
以前来た時も撮影はしてたと思いますが、今回違うのは復元船(サン・ファン・バウティスタ号)の大きさ。
リニューアルに合わせて船のサイズが1/1から1/4にスケールアップ、ではなくスケールダウン↓
しかも木造からFRP製になってもいて、まぁ展示している環境のことや費用のこともあったんでしょうけど…何というか普通の資料館になってしまった感じはあります。
復元船が設置してある周囲の地面が茶色くなっていますが、これが以前の復元船のサイズです。
建物内部は撮影不可なので、撮れるところだけ撮ってきました。
altaltaltalt
1/4になっていても目の前で見ると大きく見えますから、フルスケールだとやはり凄いんだろうなぁと思います。
alt
東日本大震災の時にはここも津波で水没していますから、こういう避難路があると安心ですね。
復元船が展示してある所にはエスカレーターで下りてくるのですが、その途中で津波の高さを示すパネルが掲示されています。alt
alt
目の前には海が広がっていて、周辺を港に挟まれていることもあってか磯の香りがとても強いです。
海鮮丼とかしばらく食べてないので、どこかに食べに行きたいですね😋
alt

alt
地元の歴史だからというのもあってか、高校の時の日本史の授業で割と時間をかけて教わった記憶があるので、復習を兼ねる感じで楽しんでみることができました😄
映画『レジェンド&バタフライ』のロケで使われた関係で、小道具が展示されていたり映画の一部分を上映していたりしていて、このあたりはリニューアルによるものですね。
映画の中で織田信長が着ていた血まみれの衣装が飾られていたのですが、オバサマが本物だと思い込んで悲鳴を上げてました(笑)
alt
入館料を支払って受付すると、クイズの用紙が渡されます。
展示を見て、回答を選んで全問正解すると記念品がもらえるというものですが、これは行ってのお楽しみということですね。altalt
サブレとクリアファイルを購入しました。
クリアファイルは場所を取らないから大丈夫…と思ってましたが、増えてくると結構な枚数になっていてビックリします。
alt
敷地内にホテルがあります。
コンテナを積み重ねた感じの作りなので、震災の復興関連で建設されたものでしょうかね?
alt
最近運動不足気味だったので、歩き回って良い運動になりました♪
それでも全然カロリー消費には足りてなさそうですが、これからは代謝が落ちていくだけですから運動を生活の中に取り入れねば…と思うのでした。
次回のブログは…たぶんいつもの、です(^^♪
Posted at 2025/06/16 02:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年05月27日 イイね!

先月下旬から色々。

先月下旬から色々。今回のブログは…タイトル通り先月下旬から今月下旬までをまとめてアップします。
どこかへ行ったというわけでもなく、無駄に近所をウロウロ走っていたことが多かったので、1か月分を一纏めにしても中身の薄い内容になっております🤣

久しぶりに『0800-』の電話がスマホにかかってきたのですが、いつものようにスルーして番号を検索してみると…今月に入ってから宮城県民(元宮城県民も含む?)がターゲットになっているようで。
電話の内容は電気契約云々の自動音声らしいのですが、宮城県の前は群馬県民にかけまくっていた番号らしく。。。
出るだけ無駄だと思っていますが、それでも騙される方はいるんでしょうね。
いるから何年も同じことを続けているわけですし。
訪問販売もそれが目的ではなくて、闇バイトの下見じゃないかと疑ってしまう御時世ですから…防犯用品で自衛しないといけませんね💦

さて、先月末からの話になるわけですが…
alt
久々に友人たちと会い、お酒を飲みにJR仙台駅へ。
滅多に電車に乗らないので、以前来た時とは駅の中が色々変わっていて新鮮でした♪
alt
2件目へ行って飲んだところで酔い潰れ。
何とかタクシーに乗って帰れるくらいではありましたが、クラウンコンフォートの乗り心地はただただ拷問だと思いました(笑)
同じ料金を払うなら良い車に乗りたいなぁと思いますね。
alt
4月末に宮城県南部の白石市へ行き『おもしろいし市場』に寄りました。
altalt
野菜と、漬物とお菓子を購入。
このビスケットは石川県の北陸製菓さんのもので、以前は置いてなかったんですが能登半島地震や豪雨に対しての応援として、いくつか置くようになったみたいです。
東日本大震災の時は支援してもらってばかりでしたから、こういうところで少しでもお返しできるのは良いですね。
alt
市内のスーパーのフードコートで『白石温麺』を食べました。
温麺』は白石市の特産品なんですが、油を使っていないので素朴な味わいで胃に優しいです😋
alt
ゴールデンウィーク期間中に唯一出かけたのが宮城県北西部の加美町と色麻町。
『やくらい土産・山の幸センター』へ行きましたが、見たことが無いくらい駐車場が埋まっていて「さすがゴールデンウィーク…出かけるもんじゃないなぁ」と思ってしまいました。
alt
今年の宮城県はタケノコにとって裏年に当たるそうなんですが、その割にどこでも見かけますしサイズも大きいような気がします。
下処理が楽だともっと喜んで買えるんですけどね。alt
『色麻平沢温泉 かっぱのゆ』に寄って…
alt
『親鳥チャーシュー麵』を食べました。
ここの温泉、宿泊施設は無いんですが…ボトルキープのお酒が大量に置いてあります。
サントリーの角瓶が一番人気かな?
メニューを見てもおつまみが色々ありましたから、風呂あがりに飲んで帰る方が多いんでしょうかね?🤔
alt
入浴客で混んでいました。
5月5日に『菖蒲風呂』を実施するようで、子供の日に行う定番行事なんだそうですね。
alt
alt
食後は隣接する『平沢穀菜センター』で野菜とコロッケを購入しました。
alt
昨年末に洗車してから、未だに窓拭きしかしていないソリオ。
半年間無洗車は回避したいですが、梅雨入りしそうですからやる機会が無いかも?
汚れが目立たない色とはいえ、こんなにも怠惰になるとは思いませんでした(笑)
alt
ゴールデンウィークが明け、お米を買おうと『JAグリーンあさひな』へ行ってみましたが、令和6年産は完売したと表示がありました😨
ちょっと前まで玄米が570円/kgで販売されていたので、精米すると量が減るとはいえ安いかも?と思っていたのですが、やはり皆さん思うことは同じですね。
特売品のサツマイモを買ってきましたが、予想以上に甘くて大当たりでした😋
alt
5月は雨の日が意外と多い気がしていたのですが、出先の郵便局の前にあった田んぼから霧が発生していました。
温度差で発生するということは理解していましたが、実際に霧の発生を目にするのは初めてだったので見入ってしまいました。
alt
そしてゴールデンウィーク明けにやってくる悪魔です。
今年は納期限が6月2日までなんですが、県道にある電光掲示板の表示では『自動車税は5月末まで』となっています。
例年が5月末までだから踏襲したのか分かりませんが、何かモヤモヤして払いたくないなぁと思わせてくれるのでした。
…通知が届いた当日に払ったので後の祭りですけどね(笑)
alt
フロンクスを見かけて喜んだのですが…YouTubeを見ると何故か『ブロンクス』とコメントしてる方が一定数いるのが気になって仕方が無いです。
ちなみにフロンクスの隣が空いていたので、もちろん停めました(笑)
バレーノさんにまだ乗ってたらなぁ…と思いましたね。
ダイソーで買い物を終えて、国道に出て間もなく…
alt
バレーノさんに遭遇😄
今思えば、宝くじ買えば良かったかもしれません。
alt
別な日にはスイスポのファイナルエディション仕様を見かけました。
ファイナルエディションじゃないと選べない『フロンティアブルーパール』という色、深みがあって良いですね。
alt
時々通る道にて。
逆走する車を見かけることが時々ある道ではあるのですが、自分の目の前から迫ってくるいうのは初めてですね。
必死にボディランゲージしたおかげで通じました💦
そんなことができる余裕が無いまま突っ込まれることもあり得ると思うと、高速道路での逆走は尚更恐ろしいなぁと思うのでした。
alt
自販機の飲料を補充する企業の配送車に、このおでん缶のことが書いてあるのをよく見かけるので買ってみました。
このパッケージでの販売は東北限定っぽいような?
ちょっと辛みがあってお酒のおつまみにちょうど良かったですが、おでん缶の中の煮汁で炊き込みご飯を作ったら美味しそうだなぁと思いました。
次回のブログは…未定です(^^♪
Posted at 2025/05/27 01:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年04月16日 イイね!

桜。

桜。今回も例のごとく、1か月遅れの話のアップです。
仕事を辞めてのんびり休んでいたおかげで、四十肩から解放されました😄
歳だから仕方が無いとは思いながら整体に通ってはいたんですが、その時だけ体が軽くなることはあっても長続きせず、痛みも結局変わらずという感じだったものが…見事に無くなりましたね😲
以前だったら躊躇していた万歳🙌が難なくできるようになり、老後の悩みが1つ消えた感じです(笑)

さて、今回ですが…行く先々でタイミングが悪く、『お花見をした』とは言えないような状態が続いていたので宮城郡七ヶ浜町にある『多聞山展望広場公園』へ行きました。alt
見頃のピークは過ぎたかな?という感じはありましたが、それでも満開の木があったりもしたのでちょうど良いタイミングだったようです。
alt
町内では桜関連のイベントが催されていたようですね。
alt
この公園に来ると必ず撮影している気がするポジション。
雲はありましたが晴れて穏やかな天気だったのでのんびり眺めることができました。
駐車場から『毘沙門堂』まで歩きながら撮影した、桜の画像をまとめてアップします。altaltaltaltaltaltaltaltaltalt
三脚を持ち歩いて撮影している方もいらっしゃいました。
町内の公園の多くは桜が植えられていて、お花見に来る方が分散しているのか混雑していなくて見やすかったです♪
alt
中間地点になるのかな?
『毘沙門堂』まで徒歩2分です。
altalt
『松島四大観』の1つに数えられる場所になっています。
地図上では観光地としてイメージする松島の対岸にいるような感じの場所ですから、松島というのも案外範囲が広いんだなぁと思います。
alt
思い付きで来たので今回カメラはスマホのみ。
コンデジ持って来れば良かったなぁとちょっと後悔も。。。
でも久しぶりに参拝できて良かったです♪
alt
行く時は階段を降りるので2分なんですが、帰りは…最近運動不足だったので少々心配でしたが、息切れせずに戻ることができました😄
altaltaltaltalt
戻る時も桜を撮りながら駐車場へ。
alt
これもいつも同じアングルから撮っているものですね。
う~ん、やっぱりコンデジ持って来れば良かった。。。
バッテリーの持ちが怪しくなってきましたが、代わりになるコンデジが無いのでどうにか延命させたいところ。
今でも純正バッテリーは販売されていますが、価格がカメラ購入時の1.5倍になっていてちょっと…な感じなので、互換バッテリーでも試してみますかね🤔
※後からコンデジの説明書を見てみると、1.5倍どころか2倍超でした😨
alt
自宅から車だと遠くも無く、それでいてあまり混んでいないので、来年は町内の別な所も見てみようかなと思ったのでした🌸alt
公園から『うみの駅 七のや』さんに寄ってみましたが、現在も休業中。
町の商工会のアンテナショップとなっているだけに、このまま閉店とはならないと思うのですが…。
この後、ホームセンターに寄り買い物をして帰宅しました。
他に最近行った場所はとスマホの画像を見てみるも…
altalt
イオンにしか行ってません(笑)
中休みも終わりましたから、暇を見つけてまたどこかへドライブしに行きたいですね。
次回のブログは…2日分をまとめて、宮城県北と県南です(^^♪
Posted at 2025/05/11 02:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「@カシュウ さん こんばんは、ご心配ありがとうございます🙇車に乗り込んだ時は水溜まり程度でしたが、あっという間に冠水したので信号待ちが心臓に悪かったです😱」
何シテル?   10/01 19:36
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation