• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徒歩7分1000歩のブログ一覧

2025年04月01日 イイね!

充電中。

充電中。今回のブログは…特にこれといって記せることをしたわけでもないのですが、先月末で仕事を退職してとりあえず荷が下りたというだけの話です。
本来だと有給消化でゆっくり休めていたはずなんですが、そうもいかず結局休めずじまいで最後の日を迎えたのでした😫
alt
お花を頂きました。
altaltalt
お酒もいただきました。
労ってくださってだとは思うんですが、頂きものの多くがお酒でして。
飲んだくれまっしぐらな有様ですが、ちょっとは休みたい気持ちもあったので良いお供になりました🍶
alt
私の方はと言いますと…大衡村にあるお煎餅屋の『加賀谷』さんで煎餅を購入。
alt
よく『久助』を購入していたお煎餅屋さんの商品で、こちらはちゃんと割れたりしていないので贈り物にも問題ありません♪
altaltalt
自宅用にも購入しました。
ニンニクと言えば青森県の田子町。
人と会う時は食べない方が良いのかな?とか思ったりしましたが、田子町のニンニクはフルーツのようだと言われるくらいですから大丈夫そうです(^^♪
年をとってもお煎餅を自分の歯で噛むことができるように維持したいですね🦷
最近は親知らずが疼くことも無くなり、普通に食べられるようになったことで体重の増加が心配です。
実際、お酒のおかげもあって増えました(笑)
alt
菊廻舎さんの『冨貴寄』も購入。
せっかくだから送るだけでなく自分でも食べてみようと、最もスタンダードな青缶を。
食べ始めると止まらなくなりますね😋
そして現在はと言いますと…一歩間違えれば『働きたくないでござる』になり得る状態です(笑)
まぁ、中休みみたいなものなので近々動き始めるのですが…今回のブログのタイトル画像は手続きやら何やらで役所へ行った時に、駅で誰もいなかったので撮ったものです。
幸い私は引き篭もりではないようで、家に数日いたら罪悪感を覚え始めたので大丈夫そうです。
alt
『かんてんぱぱ』へ行き購入しました。
小粒になったフリスクみたいなものですが、ドライブ中のお供としてまとめ買いしてきました。
alt
在庫限りで販売終了になるらしい『寒天水』も購入。
焼酎の割材として使用しました。
…またお酒の話になってしまった(笑)
alt
最近PCいじりをしてないなぁと思ったので、怪しげなCPUを購入してみました。
ノートPC用のCPUをデスクトップ用に改造したものらしいのですが、昔あった『オーバードライブプロセッサ』を思い出します。
あまりにも普通に動いてちょっと拍子抜けするくらいでしたが、私の用途だと完全に持て余してしまう性能ですね。
でも、こういうものが作れる技術をすでに持ってる中国だけに、最近の関税戦争の行方が心配にもなったのでした。
次回のブログは…動物園です(^^♪
Posted at 2025/04/14 02:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月20日 イイね!

神社。

神社。3月も残り僅かになりましたね。
今の自分の仕事も残すところあと1日で終わりになります。
前々から引継ぎできるよう準備はしていたのですが、終わりが近づくにつれて質問攻めに遭い、さすがに疲れました😫
おかげでどこかへ出かける気力も大して無かったので、一応4月以降のためにと神社へお参りに行くことにしました。
alt
宮城県岩沼市にある『金蛇水神社』です。
商売繁盛や金運アップの御利益で知られている神社です。
以前来た時はコロナ禍だったかな?
空いていた記憶がありますが、この日は駐車場に入るのに並んでました。
意外にも他県ナンバーの車が多かったです😲
altaltalt
お金に関する御利益があるということもあってなのか、神社の羽振りは良いようです(笑)
alt
人が集まる神社、という点ではこういうのもありかな?
寺社の中でカフェを開くのが最近のトレンドなんでしょうかね?
調べてみると意外とたくさんあります😲
alt
お参りしようと思って行ったはずなのに、並んでいるのを見てそうまでしてやらなくても良いかなぁと方針転換。
altalt
御利益を食べて飲んでしまおうと思ったのでした。
しかし、よくよく考えると…その後に排出されちゃうんですよね。
やはりもう1回行くべきでしょうか。。。
alt
八木山動物公園では期間限定で『岩国のシロヘビ』に会えるようです。
白蛇は神様の化身だとか、弁財天の使いだとか言われていて生き物と言われているようですね。
実在する蛇にお願いしてみるというのもありかもしれません🤔
この後は…
alt
宮城県名取市にある『自販機神社』へ寄りました。
altalt
20台近くの自販機が並んでいます。
加美郡色麻町にも似たような所がありましたが、こちらの方が台数は多いですね。
alt
ナニコレ珍百景に出たことがあるようです。
『よこすか海軍カレー』だけで3種類もあります😲
alt
財布の中を見ると小銭がほとんど無く、お札も両替しないと使えない状態だったので、消去法みたいな感じですが『鯛茶漬け風スープ』を買いました。
味は…そもそも鯛茶漬けを食べたことがありません(笑)
まぁ鯛のような風味はありますけどね。
缶の中にお米も入っているのですが、やはりと言うべきか全てを口の中に入れることはできず((+_+))
コーンポタージュのコーンよりも難易度が高いです。
今度行く時は違うものを買ってみようと思います(^^♪
alt
ドラレコ画像を抜き出そうと思ったんですが、経年劣化なのか真っ二つに割れました😨
まぁ元々ドラレコ用ではないものを使ってばかりですから、こういうことも起こり得るんだと勉強になりました。
試しにセロハンテープを貼ってくっつけてみたところ、一部のデータにはアクセスできて驚きました😲
次回のブログは…未定です(^^♪
Posted at 2025/03/30 02:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年03月02日 イイね!

タコ。

タコ。今回のブログは数日分をまとめてのアップになります。
どこへ行った話が何日だったのか、記憶が怪しい所もありますが…
今の勤務先での仕事もあと少しで終わり。
次の仕事に向けて届け出を出していたものは、問題無く許可が下りて事前準備は大丈夫そうなんですが、今の仕事の方の引継ぎが3歩進んで2歩下がるペースなので、退職後もヘルプされそうです😱
「手当出すから辞めるまでの間、事務長やってくれ」と言われたものの、引き受けるもんじゃないと思いました(笑)

さて、今回は…いつもと変わらない宮城県北部、すなわち登米市近辺です。
alt
まずは『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』でりんごや野菜等を購入しました。
altalt
最近は焼酎の梅干し割りにハマっているせいで、梅干しの消費が早いです。
塩分摂取量に気を付けないといけませんから、飲み過ぎにならずに済みます。
次に近くにある和洋菓子店『てらさわ小進堂』へ。
altalt
今回もパンとお菓子を購入。
『だんらん 動物パレス』というお菓子、ここで作ってるのかなと思って購入したんですが、実は東京カレンというお菓子の卸業者さん製造のものでした。
動物ヨーチのちょっと高い版のようなものですね。
次はいつもの『道の駅 米山』へ。
alt
野菜や焼きそば等を買いつつ、いちごも購入。
前回購入時のものの半額なので、粒が小さめのものだけで揃えられています。
味も価格相応なのかと思ったら、甘酸っぱさは変わらず家で食べるぶんにはこれでも問題無かったです😋
次に向かったのは大崎市にある『道の駅 三本木 やまなみ』です。alt
久しぶりに来た気がします。
alt
コロナ禍の後から来場者数の減少が続いているらしく、何か目玉になるものをということで生み出されたのが道の駅限定販売の日本酒。
限定1000本だそうで、2月8日に第1弾(648本)を販売して完売し、3月1日は第2弾なんだとか。
ここへ行ったのは2月末だったので、この時はまだ発売前でした😨
alt
久しぶりに外食でTKG🥚
券売機で注文する時にずいぶん値上がりしたなぁと思ってしまいましたが、そのためなのか卵が2個になりました😄
こういうあっさりした食事は胃に優しいので、胃もたれしやすい身にはありがたい食事です♪
alt
道の駅限定っぽかったので、ひまわりの種が入ったかりんとうを購入しました。
胃もたれしました(笑)
食べ過ぎたつもりは無かったんですけどねぇ。。。
そして3月。alt
美里町にある『花野果市場』へ行きました。
altalt
豆菓子と米を買いました。
お米の値段が5kgで4千円を超えたというニュースが報じられていましたが、備蓄米放出でどこまで下がるんでしょうね?🤔
近所のスーパーでは海外産のコシヒカリが以前の国産米のような価格で販売されていましたが、やはりと言うべきか飛ぶように売れていました。
そして…
altalt
店の出入り口付近に南三陸町から海産物を売りに来ていたお姉さんがいたので、乾物とマダコを購入しました。
やっとブログのタイトルのものにたどり着きました😌
どれも南三陸町産で、マダコとミズダコが売っていたんですが「志津川と言えばマダコ」だそうなのでマダコを購入しました。
ミズダコの方が安価で量的にも多そうに見えたんですが、『西の明石、東の志津川』と言われるほどのブランド品ですから食べておくべきだろうと。
ちなみに志津川産のマダコはアワビを食しているそうです😲
近年はタコの漁獲量が減っている影響で値上がりしているらしく…カインズホームのフードコートではタコ焼きと、ラーメンが同じ価格で販売されていてビックリしました。
ラーメンはラーメンで千円の壁が…と言われてますから、エンゲル係数が上がる一方です((+_+))
肝心のマダコは噛めば噛むほど旨味が出てきて、弾力もあってとても美味しかったです😋
マダコの味を知ると、ミズダコは別物なんだなぁと思いました(^^♪
Posted at 2025/03/20 01:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年02月11日 イイね!

行く当ても無いままドライブ。

行く当ても無いままドライブ。今回もほぼ1か月遅れの話のアップです。
現在の職場での仕事もあと3週間で終わり。
本来であれば今頃は有給消化でのんびりできていたはずなんですが…気付けば自分の元々の仕事に加えて、指南役みたいなことをさせられ毎日ヘロヘロです(笑)
まぁ、一応…
altalt
次の仕事のためにと、法務局や警察署に赴いたりもしていました。
法務局はまぁ緊張せずに入れましたが、警察署は妙に緊張しますね💦
何も悪いことをしたわけでもないのにソワソワしてしまいますし。。。

さて、今回のブログの行き先ですが…タイトル通り、どこかへ行こうと思って出かけたわけではなく、適当に走っていたら行ったことのある場所へばかり行っていた、というだけでした(゜-゜)
まずは…
alt
宮城県南部にある『道の駅 かくだ』へ。
ここは目的があると言えばあったのかもしれません。
altalt
上手に描くものですね😲
alt
ここに来るといつも買っている気がする芋焼酎。
なぜか前回購入時よりも少し安くなっていました🤔
美味しいの?と聞かれてしまうと「どうでしょうね?」と答えてしまいそうなんですが、ただ単にアルコール度数が25度あってロックで飲むのにちょうど良いかなぁという感じですかね。
alt
次に丸森町にある『大内特産品直売所』へ。
到着したのは15時頃でしたが、屋台等も来ていたようですね。
ただ、この日は風が強すぎて外での営業は厳しかったかもしれません。
alt
これもよく買っている気がするシナモン味のかりんとう。
パンの耳を使用しているらしく、香ばしくて美味しいです。
alt
焼きたてと書いてあったので購入してきました。
確かにホカホカと温かくて汗をかいたようになってしまいましたが、食べてみるとふんわりしていました。
えごま入りなので、もしかしたら焼いて食べた方が美味しかったかも?と食べ終えてから思うのでした。
このあと、少しだけ福島県側へ入り再び宮城県側へ戻るルートで北上し…
alt
亘理町の『鳥の海 ふれあい市場』へ。
お惣菜を買いましたが写真は撮り忘れてしまいました😔
買い物を終えた後は海側へ少し移動…
alt
風が強いので空いてました。
alt
『わたり温泉 鳥の海』周辺。
東日本大震災前は周辺に色々が建物があったんだと思いますが、現在も活用されることなく空き地が広がっています。
近くに運動場や公園はあるものの、何か活用策があると良いんですけどね。。。
altaltaltaltalt
風が強すぎて、撮影しようとスマホを構えるのに苦戦。
危うくスマホが海の藻屑となってしまうところでした💦
考えなければいいのにそれを考えてしまうから余計焦るんですよね。
alt
考えてみたらソリオでの亘理町へのドライブは初めてでした。
ようやくAGS車の感覚が掴めてきた気がするのですが、相変わらずAGSが発する音は出たままで。
カリカリというかカラカラというか…エンジンルーム内でHDDが盛大に音を発してるような感じなんですよね。
4速・5速で聞こえやすくて、アクセルを踏み込むとそれが顕著になるという。
メーカーでも音に関しては把握しているようですが、異常ではないそうですし実際加速や燃費の面で問題が出ているわけでもないですし。。。
でもこれ、AGSの中の何が鳴っているのか謎です🤔
消えてくれた方は気分的には良いんですが、遮音性上げて気にしなくてもいいようにする方が楽かも?
快適性が上がりますから気が向いたら試してみましょうかね♪
次回のブログは…また宮城県北部です(笑)
Posted at 2025/03/07 23:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年02月09日 イイね!

もういっこ。

もういっこ。気付けば2月ももう終わりに近づいているのですが、相変わらずの激務で禿げるか白髪が増えるかしてしまいそう…。
そう思いつついつも行っている床屋さんへ行くと、お世辞でも嬉しい「若いですよね😊」のお言葉を頂きちょっとは元気が出たかな?と思っていたのですが…
職場で上から「人手不足にどうぞ♪」と、送られてきたのが定年過ぎた未経験の方。。。
今年に入ってから『終わりの始まり』を順調に突き進んでいる気がするのですが…ここまで来るとですね、う~ん…
久しぶりにバッティングセンターでフルスイングしてきました♪

さて、今回のブログですが…いつものように『登米市』です。
alt
まずは『JR陸前豊里駅 産直がんばる館』で、りんごとお米と野菜を購入しました🍎
少し前までは5kgのお米が売っていたんですが、最近の米不足のせいか2kgのものだけになっていました。
それでも値上げせず販売していてありがたいんですけどね。
alt
次に以前のブログで記した和洋菓子店の『てらさわ小進堂』さんへ行きまして…altaltaltalt
まんじゅうとパンを購入。
パンは大きなアンパン?と思ってしまうくらい、パンの中に甘納豆が入っていました。
甘納豆以外にも売っていたので、次回は別なものを選んでみようかな♪alt
alt
次に『かいてん焼き』のお店へ。
…と言いましてもこちらも『てらさわ小進堂』さんが販売してまして、代わる代わる車が出入りしていて商品名じゃありませんが回転率が高そうです。
あん・クリーム・チョコの3種類があったので1個ずつ購入しました😋
次に向かったのは…
altalt
『三滝堂ふれあい公園』です。
『三滝堂』と言えば道の駅のイメージしかなかったんですが、景勝地だったんですね😲
近くにはキャンプ場や蕎麦屋さん、パン屋さんがありました。
もう少し進んでいくと喫茶店もあります☕
altaltaltaltaltaltalt
雪の感触を楽しみたくて、わざと雪がある方に向かって歩いてみたり。
『道の駅 三滝堂』から少し山へ入ったくらいの位置のはずなんですが、川の水は透き通っていましたし、身近に自然を感じることができる公園ですね😊
alt
最後はいつもの『道の駅 米山』へ。
15時頃の到着でしたが、野菜がほぼ完売状態でした😲
野菜高騰のニュースが頻繁に流れていて、お得に買える場所として農産物直売所等が挙げられていましたからその影響なんでしょうね。
前々から通う身としては迷惑な…と思わなくもないですが、農家さんにとっては喜ばしいことでしょうから出発時間を早くするしかないですね。
alt
この日は抹茶味のソフトクリームを食べました。
alt
いつも買っている『伊達焼そば』
売っている場所によって値段が結構違う商品なんですが、知る限りではここが一番安いような?🤔
来るたびに買っているので、必然的に焼きそばを食べる機会が増えました(笑)
そして…
alt
いちご🍓です。
ここの道の駅の主力商品と言ってもよいものなので、箱ケース買いして行く方が多いです。
そんなに食べるの?と思ってしまうのですが、よくよく考えると遠方に住む子や孫、親戚等に送っていたらそれくらい買ってもおかしくないんだなぁと。
ちょっと目を離している間に数が減っていたので、慌てて2パックを確保しました😄
帰宅後、食べてみると…甘さと酸味のバランスが絶妙で、品種名の通り「もういっこ」食べたくなる味です。
上品な甘さってこういうものなんでしょうかね?
甘さが口に残らず、スッと消えていくような感じで。
いちごそのものが美味しいからソフトクリームも美味しかったんだなぁと、納得しつつパクパク食べるのでした😋
次回のブログは…宮城県南部です(^^♪
Posted at 2025/02/28 00:53:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「40℃の表示を見ると、親切なのか余計なお世話なのか分からなくなってきますねι(´Д`υ)」
何シテル?   07/21 17:00
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ミニバン形状でスライドドアのAGS車で探したら、探すまでもなくこれしかありませんでした。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation