• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gainのブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

思い出の愛車シリーズ 初めてのレストアN360(NⅡ)

大人が4人乗ってトランクがある。4ストロークの白煙が出ないエンジン、FFの直進安定性
スバル360によるファミリーカー時代の後釜として爆発的に売れた理由もわかります。
Posted at 2018/12/26 21:01:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年12月25日 イイね!

遠い過去の清貧911日誌

遠い過去の清貧911日誌前世紀であれば普段乗りにも使える耐久性の高い車。すいている高速道路のクルージングには極めて快適おそらく無敵。200km/hでスラローム出来るほど操縦安定性に優れる。平成終わりにはすべて海外に出たのか路上から消え去っている。しかし現代の路上で乗るには苦痛以外の何物でもない、5分で蹴り飛ばして売ることになるだろう。
Posted at 2018/12/25 22:09:17 | コメント(0) | 書籍化 | クルマレビュー
2018年12月23日 イイね!

世界のだれもがまねできない設計

驚く基本設計、2015年ころにとんでもない人間が設計主任に抜擢されたのだろう。世界のどのメーカーも今後絶対まねできない、
1)内装がすべてペラペラへにゃへにゃ。
リヤゲートなど打ちぬいたダンプラを最低限のブッシュで止めている。
しかしドアを閉めるとパンと張って全く振動しない、ドアを閉めドライブした時にすべてが成立しているように極限までコストダウンと軽量化を両立している。
2)ボディパネルがプラスチックの引っ張りはめ込み、フロントなどはフレームすら見当たらないスカスカのガラガラ
3)野太いフロントタワーバー(ラリーカーかよ)峠でボディのよじれが一切感じない、このスカスカの箱ボディで同設計したらこの構造が出来るのか?
3)室内パネルにねじは使わない、ペラペラのプラスチックをはめ込んであるだけ、オスとぺコペコとへこみ歪む。でも走行中一切きしみなし。以前に高級車に乗っていたが、各パネルをとにかく固く作りきしみ防止にフェルトを貼っていた、どちらが技術的に優れているか一目瞭然である。
Posted at 2018/12/23 23:41:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年11月17日 イイね!

ひと夏を終えソーラーパネルと電子マネー

ひと夏を終えソーラーパネルと電子マネーずいぶん更新さぼってました((ノェ`*)っ))タシタシ

毎月2度から3度の移動販売に参加してきました、豊川稲荷で行われるてしごと市が一番売り上げ
ありますね、ありがとうございます。

ひと夏を終えいろいろ更新しました、12V冷蔵庫は80Wのトップドアの冷凍庫に変わりました。
業務用のカキ氷機をのせ(150W)を使うとバッテリーが簡単に干上がるので

ソーラーパネルを30Wから100Wタイプに交換
インバータは200Wのタイプから大橋産業の900Wタイプに交換。
バッテリーは30Aタイプから60Wタイプに交換、さらにダブルバッテリーに変更。

これで冷凍庫に満載した氷を使ってかき氷を売りまくれます。

もう一つ勉強になったこと!!ソーラーパネルの温度は真夏には触れなくなります。
この状態では発電効率は50%を切ります、対策として遮光シートを乗せてみたところ
発電量がかなり復活しました。なんなんだ・・・

これで冷凍庫が常時使えます。積み下ろしがすごく重いけど。


あと電子マネーを使えるようにしました、
移動販売でカードを使う人はいないと考え電子マネー専用です。
楽天Edy,nanaco、QuicPay,IDが使えます、Waonだけは使えません。

おきゃくさんから「nanaco使えるんですか?!」とよく言われます。
で使っていただけたお客様2名。
RPay(QRコードを読んでいただき楽天IDで決済)も使えるんですが
どなたもリアクションありませんでした。中国では一般的な決済方法みたいですけど・・・。

今月の営業は25日の日曜日、日本三大軽トラ市と言われる新城(先月ラリーがあったところ)
Posted at 2018/11/17 20:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月28日 イイね!

移動販売車、キャンピング車登録と保健所

今回車検に対して周りの移動販売車を見て回りました。

1)軽トラックに調理器具を乗せテント内で調理し販売
 >基本的に保健所の許可は取れないはず(イベントとして主催者が取る場合は別)
  いつもの軽トラ市は保健所の手入れが入りかなり店が減りました(まだいるけど)

2)軽ワンボックスに無改造で調理器具の乗せて営業
 >うまくすれば保健所許可取れる、シートの上に板を引いて背中を丸めて営業している、
  荷物なので車検も問題ないでも狭すぎ

3)軽トラックに専用のボックスを乗せて営業
 >営業許可は楽勝、8ナンバー登録すると小型車になるが全車両軽の4ナンバーのまま
  屋根を落として2mにして車検取る方法は最近NGになったはず。

以前書きました法律が変わり、移動販売車(加工車)とキャンピング車は
室内高さが160cmという規定が加わりました。
つまり軽自動車のキャンピングカー、移動販売車は車検上ありえないこととなりました。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns07_2.htm
また、開口部、荷室室内に加荷室の50%が活用できなければならないので
シンクと作業台を取り付けたままの4ナンバー登録もまず無理。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/youtokubun.pdf

ということで私は折衷案、シートを外し構造変更をして広い室内を確保、移動販売車の装備を積むことにより保健所の検査を通過、車検時には搭載している荷物を降ろせばOK。
荷物を降ろせばどの整備工場でも車検対応してくれる・・はず。

保健所の項目は運転席と仕切りがあってシンクがあって でも保健所は管轄によって相当差があるので内容はあえて割愛。


 で、ふと思った、今 流行りの軽自動車キャンピングカー、すべて4ナンバーだけどきちんと構造変更し中身を降ろすだけで車検取れるようにしたと思われます。
軽トラベースの4人乗りなんてのがあるらしいけど、小型車8ナンバーもしくは5ナンバー(可能か?)

ともかく改造車に対して非常に厳しいです、車を買うとき車検のことを詳しく聞いたほうが良いです。
売ったお店に持ってくれば(値段はチョー高いけど民間車検だからチョメチョメ)OKという店も
ずいぶん減ってるようです、通報されたら終わりだしそんな面倒な商売しないでしょう。

それにしてもきちんと整備してある車ならユーザー車検は安い、実質1400円。
重量税と自賠責保険(これって普通のユーザーには不要だよね)だけだから
今回の車は1年前に一通り整備してあるとっても良心的な車、下回り見たらブーツもショートパーツも交換してあったのでチェックのみで車検OK)
何はともあれいろいろ勉強になりました。
ソーラーパネルも積んだので7月後半はまた移動販売出撃です(前半は仕事なし・・・)
Posted at 2018/06/28 22:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック キッチンカーボディシェル作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/269144/car/3767004/8342312/note.aspx
何シテル?   08/23 19:46
ダムと花の写真を撮るために走り回ってます。 25年ぶりにバイク小僧だった事を思い出して買ってきました。 歩く程度の速さでお散歩するのが大好きです。 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一応HPもありました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/04 21:21:25
 
ベンツからセルボへのブログです 
カテゴリ:通勤車両
2007/09/04 21:20:08
 
貧乏父さんベンツに乗る 
カテゴリ:通勤車両
2007/09/04 21:18:53
 

愛車一覧

スズキ アルトラパン うさぎ (スズキ アルトラパン)
探していた現行ラパンの4WD(激安限定)をようやく入手。セダンであり、畑に入るので4WD ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
5年前に購入しキッチンカーに改造して毎週活躍しています
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
令和元年6月8日、T-MAXに変わりPCXの中古にしようと思案していた結果、これを新車で ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
キャリーが死んで初めての軽バン どっちが使いやすいかテスト中、 joinなんで、内装はフ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation