
というわけでGround ZeroのGZPC16.3SQになりました(*'-')
8月頃から次のスピーカーを探したんだったか、ついに交換をば( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
候補だったDYNAUDIOのESOTAR2とGround Zeroの2wayバージョンで比較試聴し、好みはGround ZeroでしたがESOTAR2の高解像度には未練たらたらに…c(゜^ ゜ ;)ウーン
マルタ店長さんに相談すると、3wayならツイーターとドアウーファーの担当する帯域範囲が減って負荷が下がるので解像度は上がるが、本人の期待するところまで上がるとは限らないとのことでした(*'-')
やれることはやってやるーヽ(`Д´)ノということで、3wayに決定を( ̄ー☆
3wayにするとアンプのchが2つ増えることになるので、ソニカのスペースと電力でアンプ追加は厳しいのう;;;;(;・・)ゞと以前から考えてただけに更にご相談をば/  ̄▽)/<<<<
ツイーターとスコーカーを隣接させればアライメント調整は必要なくなるので、パッシブネットワークを使えばアンプのchは増やさなくても大丈夫ということで、ダルマちっくな取付に(*'-')この時点で取付位置の候補としてAピラーは無くなりました。
以前からツイーターをキックパネルへ取り付けるとどんな効果があるか会話してたので、今回改めてミラー裏とキックパネルのどっちにツイーター&スコーカーを設置するか聞かれました(*'-')
スコーカーのサイズを足元に設置するのはソニカじゃ無理がある予感(゜-゜;)ウーン
アクセルペダルに足掛けてると指向性ばつ牛ンなツイーターの音を思いっきり妨げそうだし、運転中に音楽を楽しめないカーオーディオに用は無いっ( --)DIATONE付けてたときはピラー位置で特に不満なかったしミラー裏に決定っ
いつかキックパネルにつけた車の音を試聴出来たときに効果を確認してから、次のシステムで考えることにしませう...( = =)
そんなこんなでミラー裏にごついものが(; ̄ー ̄川 アセアセ
次はアンプじゃー(*'-')アンプ変える時点で今の助手席下からスペアタイヤスペースに設置位置も変わるんで、どノーマルだったケーブルをやっと見直せる時期に(-_☆)キラーン
オサイフと相談しながら色々考えませう…o(;-_-;)oドキドキ♪
んではではー(*'-')ノシ
Posted at 2016/12/12 10:26:46 | |
トラックバック(0) | 日記