去年の年末から続けてる端子比較、一時期サボりながらもボチボチ継続してたり~~且o(・・*)
せっかくなんでもっと色んな端子を試そうとリサーチしてたら、どうしても聴いてみたくなったこちらの製品(*'-')ノ

M&M DESIGNのSDJ-02、あたしゃ耳に合わなくなってきたロジウムですがM&M DESIGNなら何か一味違うかもと一方的な期待を(゜ー,゜*)ジュルルル
とはいえPCオーディオのスピーカーじゃターミナルがネジ式なんで取り付けれそうにない(゜-゜;)ウーン
ちなみにネジ式はこんなのです( ・_・)ノノ"□"
エムエムの端子を試すならこーいう平型に直結しなきゃですね( ・_・)ノノ"□"
どうやってテストするか悩んだあげく、お手軽スピーカーを生やすことに ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
ヨドバシで買ったスピーカーボックス(*'-')お求めやすくてターミナルをさっくり外せるという、何と良い子なのでせう
お安いだけあって叩いたらカンカンと軽い音が響くんで、吸音材を一旦外して鉛テープでプチ強化を(; ̄ー ̄川 アセアセ
O型らしくてきとーに貼っていきませう...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
スピーカーユニットはメルカリで買った中古のFOSTEX FF-105WK、お求めやすくてエージング期間不要という素晴らしさ ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
ターミナルを経由せず直結をば(*'-')
ターミナルを外したことで出来た背面の隙間に何か詰め物を(*'-')、ゴソゴソ漁ったら見つかった激落ちくんでも・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
完成っ(*'-')すました顔して裏では激落ちくんをモゴモゴしてると思うとなかなか愛らしいにゃ ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
準備出来たしテスト開始じゃーい...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
最初はお求めやすい金メッキから(*'-')まずは基準になる音を覚えませう
初めて聴くフルレンジスピーカー(*゜ロ゜)やけに生々しい音がする
合計1マソくらいでこんな良い音が出てきていいのかすら((o(б_б;)o))ドキドキ
流石にナローレンジなんで低域は物足りないけど高域は十分にゃ(*'-')
当初は端子の音色テストに使うならワイドレンジかなと、カー用の10cm同軸スピーカーを使うつもりだったのだけど(*'-')、スーパーオートバックスにいったらカロ、アルパイン、ケンウッドはあるのに本命のクラリオンが置いてなかったので、もうフルレンジスピーカーというものを試したくなってFOSTEXに(´ー`)y-~~
そんなこんなで次はロジウム端子(*'-')ノ
このスピーカーだとどんな感じで歪みが再現されるかの確認じゃーいヽ( ´ー`)ノ
??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??
グラゼロちゃんとFOSTEX GX100のスピーカーで共通して再現された中高域の歪みが感じられん(;゜ロ゜)このスピーカーのグレードだと問題があったのかすら(T-T*)フフフ…
そもそも金メッキと比較すると寒色系になったくらいで、輪郭くっきり硬質なロジウムの特徴があんま出てないのう(゜-゜;)ウーン
金メッキの時点で感じてた生々しさというか鮮烈さが更に誇張されてるのが不自然と言えなくもないですが(*'-')、ネガティブではなく長所といっても差支えない、ロジウム端子がとても良い製品になってますね
今回本命のSDJ-02(*'-')ノ
1個2,000yen、3wayで12個使ったら24K[壁]ロ゜)恐ろしい金額になるのう

流石お高いだけあってF〇製より情報量が増えとる[壁]ロ゜)分離感も凄いのう
問題は歪みがあるかどーか(*'-')このスピーカーじゃよく分からんし困ったもんじゃ
何とかGX100のスピーカーに繋げたい“o(>ω< )o”何とかならんのかあああ
。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!何とかなった!
(;'-')・・・・・
(;'-')・・・・・・・・先に確認すればよかった・・・・
何かもうターミナルも少しくらいは変えるかにゃ(;'-')・・・・ちょっとケーブルが華奢じゃのう・・
押入れ漁ったら何か出てきた(;'-')JBL JSC450とか書いてるけどいつ何を判断基準に買ったのか全く思い出せん・・・・
ハンダはめんどいしファストンで(;'-')ターミナル側はSharkwire、スピーカー側は余ったルテニウム端子を奮発して・・・
(;'-')・・・・・・・
んではではー(;'-')ノシ
Posted at 2018/03/10 08:27:49 | |
トラックバック(0) | 日記