• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kujira('-'*)のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

端子探し終わり~~且o(・・*)

前回長くなった続きをサッサと書こうとしたらもう1週間(T-T*)フフフ…

ムダな買い物をしてしまったことで捨て鉢な気分になりましたが、もう売ってるファストンの種類もそんなになかったので完走目指してテストを続けることに....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、


というわけでM&M DESIGNのロジウムジョイント(*'-')ノ

構造的に理想と謳うこちらの製品、繋げてみると確かにファストンよりしっかり圧着出来てる感がしますね ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
肝心な音はどうなんじゃーい((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))

間違いなくロジウムの音だった(*'-')性能は高かったけど傾向的にはF○と特に変わりません
人間、好みというのがあるのです、今回は縁がなかったということで(><*)ノ~~~~~
特にCraig DavidとかSam Smithとか英国の方々は乾いたタイトな音作りが好きな御様子で、ロジウムだとギリギリまともに聴けるラインを飛び越えてキツく聴こえるにゃ(゜-゜;)ウーン



お次はオヤイデのパラジウム端子(*'-')ノ

サイズが250しかないんで採用するならちょっとかしめる感じかにゃ━┫0=(><;)=0┣━

金みたいに柔らかくロジウムみたく硬くもない、端子無しで聴いてるときのニュートラルな感じが好みですね[壁]_☆)キラーッ
あとピッチベンドの表現がお上手じゃのう(*'-')、ちょっとアカガネさんに近いものを感じるにゃ
し、しかしこの子もロジウムやフルテックみたいに中高域にクセがある(;'-')ロジウムみたく硬質ではないんで高域のクセはきつくないけど中域の窮屈さがどーにも(ヘ;_ _)ヘ ガクッ


最後にテクニカのルテニウム端子(*'-')ノ

見た目的にはロジウムやパラジウムと殆ど変わらない...( = =)タグつけてないと判断つかんのう
去年聴いたときはメリハリばかり目立って音楽性を感じられなかったけど改めて聴くとどうなるやら((o(б_б;)o))ドキドキ

アレー( ・◇・)システムとの相性でもあるのかすら、いい感じに聴こえるのう
パラジウムみたく、軟質でも硬質でもなくニュートラルに聴こえる(*'-')2連続でニュートラルに当たると、金やロジウムの方が異端かと思ってしまうにゃ
中高域のクセも感じない(*'-')、あるとしても端子無しで聴いたときと同じくらいなんで問題にはならんかのう
解像度は前から高いと思ってたけど特に低域が(・∀・)イイ!!聴いててパイオニアのRS1000スピーカーを思い出しました


色々聴いて、途中まではアカガネ一式にファストン端子だけ何か合わせるつもりだったのが、ルテニウム一式という選択肢も出てきた(*'-')、どちらにしても1年前に見送った端子とは(T-T*)フフフ…
ニュートラル志向な人としてはルテニウムに揺らぐけど、端子無しで聴いたときより歪みを感じないアカガネの方が合ってる気がする(*'-')高域キツイの苦手なのよね”(*>ω<)o"クーーッ
この二択でさっぱり結論が出ない;;;;(;・・)ゞウーン 車内のシステムとの相性もあると思うので、まずはファストン端子だけルテニウムに変えて様子を見ることに。。。。゛(ノ‥)ノ

んではではー(*'-')ノシ
Posted at 2018/03/18 11:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月10日 イイね!

端子に嵌ってたらスピーカーが生えた(ヘ;_ _)ヘ ガクッ

去年の年末から続けてる端子比較、一時期サボりながらもボチボチ継続してたり~~且o(・・*)

せっかくなんでもっと色んな端子を試そうとリサーチしてたら、どうしても聴いてみたくなったこちらの製品(*'-')ノ

M&M DESIGNのSDJ-02、あたしゃ耳に合わなくなってきたロジウムですがM&M DESIGNなら何か一味違うかもと一方的な期待を(゜ー,゜*)ジュルルル

とはいえPCオーディオのスピーカーじゃターミナルがネジ式なんで取り付けれそうにない(゜-゜;)ウーン
ちなみにネジ式はこんなのです( ・_・)ノノ"□"


エムエムの端子を試すならこーいう平型に直結しなきゃですね( ・_・)ノノ"□"


どうやってテストするか悩んだあげく、お手軽スピーカーを生やすことに ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
ヨドバシで買ったスピーカーボックス(*'-')お求めやすくてターミナルをさっくり外せるという、何と良い子なのでせう


お安いだけあって叩いたらカンカンと軽い音が響くんで、吸音材を一旦外して鉛テープでプチ強化を(; ̄ー ̄川 アセアセ


O型らしくてきとーに貼っていきませう...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


スピーカーユニットはメルカリで買った中古のFOSTEX FF-105WK、お求めやすくてエージング期間不要という素晴らしさ ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
ターミナルを経由せず直結をば(*'-')


ターミナルを外したことで出来た背面の隙間に何か詰め物を(*'-')、ゴソゴソ漁ったら見つかった激落ちくんでも・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


完成っ(*'-')すました顔して裏では激落ちくんをモゴモゴしてると思うとなかなか愛らしいにゃ ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )



準備出来たしテスト開始じゃーい...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

最初はお求めやすい金メッキから(*'-')まずは基準になる音を覚えませう


初めて聴くフルレンジスピーカー(*゜ロ゜)やけに生々しい音がする
合計1マソくらいでこんな良い音が出てきていいのかすら((o(б_б;)o))ドキドキ
流石にナローレンジなんで低域は物足りないけど高域は十分にゃ(*'-')

当初は端子の音色テストに使うならワイドレンジかなと、カー用の10cm同軸スピーカーを使うつもりだったのだけど(*'-')、スーパーオートバックスにいったらカロ、アルパイン、ケンウッドはあるのに本命のクラリオンが置いてなかったので、もうフルレンジスピーカーというものを試したくなってFOSTEXに(´ー`)y-~~


そんなこんなで次はロジウム端子(*'-')ノ
このスピーカーだとどんな感じで歪みが再現されるかの確認じゃーいヽ( ´ー`)ノ


??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??
グラゼロちゃんとFOSTEX GX100のスピーカーで共通して再現された中高域の歪みが感じられん(;゜ロ゜)このスピーカーのグレードだと問題があったのかすら(T-T*)フフフ…
そもそも金メッキと比較すると寒色系になったくらいで、輪郭くっきり硬質なロジウムの特徴があんま出てないのう(゜-゜;)ウーン
金メッキの時点で感じてた生々しさというか鮮烈さが更に誇張されてるのが不自然と言えなくもないですが(*'-')、ネガティブではなく長所といっても差支えない、ロジウム端子がとても良い製品になってますね


今回本命のSDJ-02(*'-')ノ
1個2,000yen、3wayで12個使ったら24K[壁]ロ゜)恐ろしい金額になるのう

流石お高いだけあってF〇製より情報量が増えとる[壁]ロ゜)分離感も凄いのう
問題は歪みがあるかどーか(*'-')このスピーカーじゃよく分からんし困ったもんじゃ
何とかGX100のスピーカーに繋げたい“o(>ω< )o”何とかならんのかあああ







。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!何とかなった!



(;'-')・・・・・

(;'-')・・・・・・・・先に確認すればよかった・・・・

何かもうターミナルも少しくらいは変えるかにゃ(;'-')・・・・ちょっとケーブルが華奢じゃのう・・



押入れ漁ったら何か出てきた(;'-')JBL JSC450とか書いてるけどいつ何を判断基準に買ったのか全く思い出せん・・・・


ハンダはめんどいしファストンで(;'-')ターミナル側はSharkwire、スピーカー側は余ったルテニウム端子を奮発して・・・



(;'-')・・・・・・・


んではではー(;'-')ノシ
Posted at 2018/03/10 08:27:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Azurさん こちらこそ3日間ひたすらお世話になりっぱなしでした(シ_ _)シ  ハハァーー  画像の2人はうちらではなくてたまたまいた釣り人のよーなΣ(゜口゜;」
何シテル?   10/03 02:18
(=´ー`)ノ ヨロシク
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIYオイル交換後オイルレベル確認。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 01:21:33
工具購入 (DIYオイル交換・オイルフィルター交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 12:01:10
速報!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 07:19:45

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 白豚さん (BMW 3シリーズ ツーリング)
BMW3ツーリングに乗っています(´・(00)・`) オーディオシステム  iB ...
ダイハツ ソニカ ソニちゃん (ダイハツ ソニカ)
不人気で売れなかったけど刺さる人には最高の車でした(*'-')

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation