去年のまいど大阪秋から課題だった低域の解像度を向上したいと思いながら気が付けば半年経ち、追い打ちで中高域もツイーターとスコーカーのパッシブ設定に限界を感じてきました(≡д≡) ガーン
やっぱり今の御時世マルチアンプでのDSP調整かなということで、纏めて解決すべくアンプを追加することにしました(*'-')
(旧構成)
グラゼロちゃん4chアンプ → フロント3wayスピーカー(ツイーターとスコーカーはパッシブ)
グラゼロちゃん2chアンプ → サブウーファー
(新構成)
グラゼロちゃん4chアンプ → ツイーター、スコーカー
グラゼロちゃん2chアンプ → ドアウーファー
RS Audio 赤 2chアンプ → サブウーファー
1番の目的はドアウーファーを2chアンプで鳴らすことです(*'-')、次に使うサブウーファー用アンプは運良く安価に購入出来ました。
MRTオリジナルパッシブネットワークは当面お休みです...( = =)当面どころか復活の芽はないよーな(=◇=;)
今回のパーツレビューには上げてませんが、アンプ追加を機に端子の大半をロジウム→ルテニウムに変更しました(*'-')
これで残ったロジウム部品はヒューズブロックとディストリビューションブロックのみです(*'-')ここを変更するのは結構お高いし、何よりルテニウムに統一すると今度はルテニウム固有の癖が出てくるんじゃないかと気になるので、このままミックス状態で様子見します~~且o(・・*)
これであと気になるのはソースのS/Nですね(゜-゜;)ウーン
DAPの音を聴いてしまうと、RSX-GS9のUSBメモリ再生ではかなり厳しくなってきました[壁]/_;)シクシク
サイバーXのRCA出力に興味はあれど、来年には出そうな製品を候補に考えてるのでやっぱり待ち状態です(*・・)o且~~┏━┓~~且o(・・*)
来年のユーロコン迄には販売開始したあげくユーザーレビューまで出回ってほしいにゃ…o(;-_-;)oドキドキ♪
ということでアンプを追加した結果、リアの車高がますます下がってしまいました..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ
こっちがフロント(*'-')ノ フロントもリアも車高調は触ってません
こっちがリア(;'-')そろそろ何とかせねば・・ロービームが上向いて対向車がプンプンするにゃ・・
んではではー(;'-')ノシ
Posted at 2018/08/05 19:29:25 | |
トラックバック(0) | 日記