ブログ投稿、気が付けば約1年さぼってたとは(*ノノ)
今年は最初で最後のコンテスト、まいど大阪に参加してきました(*'-')
New Style Meetingは(*'-')・・・触れていいのかいけないのか謎イベントなので・・団体戦全敗で罰ゲームくらったとかそんなこともあったかすら♪~( ̄ε ̄;)
今年はクラス分けのシステム総額基準が変更になって、これまでのBクラスからぎりぎり魑魅魍魎のAクラスに放り込まれました(T-T*)フフフ…
本来はそれでもBクラスのはずが、イースがうちのスピーカーとアンプを後からガバッと値上げなんてことしたが故に”(*>ω<)o"クーーッ いつぞやのハイコンかユーロコンのレギュレーションが購入時の価格じゃなく現在価格で算出してねと書いてたのでそれからはどのイベントも現在価格で算出してますが他のイベントは購入時価格でも良いのかすらヽ(~~~ )ノ ハテ?
課題曲の米津玄師、良い曲作りですね(*゜ロ゜)コンテスト期間は課題曲めちゃめちゃ聴きまくるんで終わったらどんな良い曲でももう聴きたくなくなるのに米津さんは今でも飽きない、スルメ曲というやつですね
サン・サーンズは[壁]ロ゜)・・後半の方が聴いててめっちゃ楽しいのに審査は前半のみという悲しい宿命を背負ってらっしゃる(o・_・)/"(ノ_<。)
またも写真を撮ってないのでこうやって曲紹介する振りしてうまいこと彩りを(・Θ・;)アセアセ…
開場7:00なので1時間前の6時に着くようにしたらもう大行列が┌|゜□゜;|┐ガーン!!凄いKIAIを感じます
開場してお車とめたら隣にゴルゴルゴル師匠が(*'-')!あまりの的確なアドバイスにもう師匠と呼ばざるを得ません
師匠のお車、サイドミラーに何かよく見かけるものが(;゜ロ゜)

レアルシルトがチラチラとΣ(゜口゜; サイドミラーも制振するなんて何と絶巧の技なのでせう
師匠には、なぜカーオーディオクラブが体育会系に見えてしまうのかもう少し深堀りして聞いてみたいですね((o(б_б;)o))ドキドキ
そして審査順がセブンさんの次 Σ(|||▽||| )あのモンスターカーの直後とはHDMI画質見た後でRCA画質みたいなギャップがε=ε=ε=ε=ε=\(゜◇゜)ツヾ(;゜ロ゜)ノ
小原先生の審査(*'-')ノ
低域の押し出し感が足りない
うう(*'-')、出し過ぎると全体の見通しが悪くなったので少し減らしたのがまずかったのね
道祖尾さんの審査(*'-')ノ
ツイーターとスコーカーのクロスの問題か、中域が跳ねるときがある
色々な過程があって今のシートポジションになったと思うが少し後ろに下げた方が圧迫感がなくて良い
質感は凄く良い
今回も的確な指摘と参考になるアドバイス、そして頑張ったとこを褒めていただき感謝の極みです\( ̄□ ̄)/ハハァー!!m( ̄_ ̄)m
鈴木先生の審査(*'-')ノ
高域は悪くないが中低域がプラスチッキー
ステージが斜めを向いてる
なんのこっちゃ(Ο_◇_)Ο ゴンッ
午前中に審査が終わったので午後はフリータイム(*'-')今回も書ききれないほど色んな方々に絡んで頂きありがとうございます( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
トークで判明したのが、いつぞやの春まいどで好美先生からブービーもらったときと同じ審査でゆうしゃんさんがワースト1だったとは(*゜ロ゜)一緒に1,2フィニッシュ(σ・∀・)σゲッツ!!したことを数年後の今になって知り感激の瞬間でした
セブンさんのお車を拝聴をば(゜ー,゜*)ジュルルル
同じ音源とは思えない音が( ̄□||||!!余りの違いに途中から笑いがこみ上げる変な人になってしまったのは見られてないはず…o(;-_-;)oドキドキ♪
次回はセブンさんのラブホカーにGPSを忍ばせて現地到着時間をうまいことずらすかにゃ(-_☆)キラーン
というわけで結果は(*'-')!
Aクラス BOSE
小原先生クラス BOSE
唯一期待した特別賞もない、久々のフルBOSEに(*ノノ)
Aクラスは厳しかった...( = =) 54台中、表彰20位まで用意されながらかすりもしない鮮やかな負けっぷりどえす
これで今年は入賞無しのトホホな結果に(*'-')曲の聴きどころが理解出来てない未熟ゆえですね、もっと修行しなきゃです
でも案外落ち込んだ気分にならないのは色んな方々とお会いして楽しかったからかすら(*´∀`)やっぱりイベントは良いものですね
来年はコロナ落ち着いていっぱいイベントあったらいいなと期待しつつんではではー(*'-')ノシ
Posted at 2020/11/10 01:42:00 | |
トラックバック(0) | 日記