GWはお仕事だったので3連休だった5/20~22に帰省しよーとしたら、5/21の中四国オートサウンドフェスと被った(*゜ロ゜)
会場のしまなみ公園は実家から1時間弱、隙を見て遊びに行かねば~ = 三(((;◆◆)
流石に朝からずっとは無理なのでお昼ごはん食べて移動を(*'-')駐車場が無料だったヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
コンテストに真剣な参加者様にエールを内心送りつつ、あたしゃデモカー試聴三昧ヘ(゜▽、゜*)ノ ジュル♪
といーつつ全部聴く時間はなかったんで気になったお車巡りを^^(‥ )^^^ ~~~ パタパタ
エムズライン、明宝自動車、フェリソニはいつもの営業さん(*´∀`)何かもうこの方々に会いにきたよーな気も
なぜか最初はいつもエムズラインブースへ^^(‥ )^^^ ~~~ パタパタ

HELIXのアンプとは珍しい(*'-')!2chでAB級とな(・0・*)ホ,(゜0゜*)ホ--ッッ!!!
サイズ的にはETONの方がコンパクトなので印象いいですが、このシリーズの5chバージョンは画像のより少しサイズが大きくなれどAB級4ch D級1chなので、アンプ1台だけでフロント2wayとサブウーファーを駆動させつつ、更にフロントをAB級に出来る優れものですな ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
デモカーの構成はETON SR60.4のAB級アンプ1台、ETONのスピーカー7万くらい?、HELIX DSP PRO、DAPがFiioだったかにゃ(*'-')サブウーファーあったか忘れてしまた
アンプもスピーカーも決して高いグレードではないのに、やけにいい音がする(;゜ロ゜)なんちぅコスパのいいシステムじゃ
ETONのスピーカーは色付け薄めにして性能で勝負してるそーですが(*'-')、評判通りということかすら
アンプがAB級なのも好みだったのかにゃー(*'-')前のD級のときはコメントに困った記憶が...( = =)
CD音源とハイレゾ音源の比較デモを体験させてくれましたが、CD音源の時点で良い音してるんでカドが取れたくらいの印象しかなかったにゃ(; ̄ー ̄川 アセアセ
明宝自動車ブースへmorelを聴きに^^(‥ )^^^ ~~~ パタパタ
(*´ο`*)=3 はふぅん やっぱりこのデモカー良いですね(*'-')、といっても以前のデモカーがコアな人向けだったという気もしますが( =_=) ジィー・・・・・>▽ )グサッ
生粋のモレラーさんはこのデモカーをどう思うか分かりませんが個人的には聴いてて凄く楽しいです(*'-')
DIATONEブースでDS-SA1000を聴きに^^(‥ )^^^ ~~~ パタパタ
(*'-')・・・ステージ感は抜群だと思います、解像度も高いです
聴いてて全く楽しくない...( = =) 調整は別のとこに頼んだ方がいいと思います
大阪オートメッセで聴いたときは心躍ったのだけど(゜-゜;)ウーン
気を取り直してSOUND SUSPENSIONのブースへ^^(‥ )^^^ ~~~ パタパタ

去年のまいど大阪で聴いたスピーカー(発売予定)に製品名がついてる(*'-')!インテグラノッテグラのキャッチコピーが蘇った人はオサーンです・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
ドアウーファーと同じコーン紙をツイーターにも使用して音の繋がりを良くするとな(*'-')確かにフルレンジ的な一体感が!
何かとにかく駆動性能の高さを感じます(*゜ロ゜)しかしこのデモカーは他にも拘り箇所が全体に施してあって、純然たるスピーカー性能を読み取ることは駄耳のわたくしめにはハードルが高すぎます
とりあえずショックを受けたのがこちら↓

雫の上が出るのね(T-T*)フフフ…
最後にフェリソニブースへ^^(‥ )^^^ ~~~ パタパタ
このデモカーの調整は神ってるので帰る前に必ず聴いて置かねば(*'-')!
。。。。。。。。ヽ(・ o ・)ノ ハッ!調整を一からやり直してるとな
Hi-Fi要素が増えたというか(*'-')、さっぱりした感じになってますね
個人的には前の情念籠った感じが好きだったと感想をお伝えすると(*'-')、営業さんもやっぱり思ってたそーで現在も調整中だそうです、また次回どこかのイベントで聴かねば(゜ー,゜*)ジュルルル
そんなこんなで試聴を楽しみつつ帰省終了(*'-')、今回は昼間のお店空いてる時間に帰るんで、虎屋へマルタへのお土産も買って帰りませう

店長ジュニアちゃんに好評ぽい、たこ焼きの形をしたシュークリーム(*´ー`)
福山ICへ入る前にいつものガソリンスタンドへ。。。。゛(ノ‥)ノ
明石で降りてお土産を渡しつつハイエンドカーオーディオコンテストについてお話を(*'-')問題なくエントリー出来そうなので、課題曲のCD買ってしまいませう ウットリ♪・:*:・ ( ̄* )
ではではー(*'-')ノシ
Posted at 2017/05/30 03:32:59 | |
トラックバック(0) | 日記