• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐっちのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

Chromecast

Chromecast先日新しいChromecastが発表されましたが、コストコに300円オフで前のやつが置いてあったので買ってみました。自宅にあるテレビのHDMI端子に差し込んで無線LANの設定をすれば、スマートフォンやらパソコンのGoogle Chromeからキャストすることで、YouTubeやらの動画を大画面で見ることが出来るようになります。子供をおとなしくさせるには、もってこいのようです。
Posted at 2015/11/03 14:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 趣味
2015年10月04日 イイね!

エンジンチェックランプに振り回された2週間

エンジンチェックランプに振り回された2週間シルバーウィーク前の帰宅時にエンジンチェックランプが点灯するようになってから原因が判明して修復するまでの2週間、結果はオイルキャッチタンクのレベルゲージのチューブが経年劣化で穴が開いてしまい、2次エアーを吸い込んでいたということでしたが、ホンマ良い勉強になりました。整備手帳にも書きましたが、記録用として書いておきます。

走行中は点灯しないのに、信号待ちしていると点灯してしまう。ネッツで調べてもらうとリーン異常。とりあえずエアフロメーター交換してもらったけど治らず。吸排気系統に付いているセンサーでリーン異常を検出する要因はエアフロメータの他に空燃比センサー。電子技術マニュアルを読んでいると、「A/F補正値と学習値の2種類があってその合計が35%を越えるとエンジンチェックランプが点灯する」とある。幸いにもインテリジェントインフォメータータッチでその2種類の数値が確認できるので、見てみると・・・

A/F補正値と学習値が異常な状態


案の定、合計値が40%程度を示しています。となると、やっぱり空燃比センサーがおかしいのか?と思いつつ信号待ちでエンジンが止まりそうになりながら無事に会社の駐車場へ到着。ボンネットを開けてみると、明らかにシューシューどこかから2次エアーを吸っている音がします。吸気配管を探っていくと異常は無い。ふとオイルキャッチタンクに手を伸ばすと・・・

オイルキャッチタンクの不具合


レベルゲージが破損しています。原因はこれでした。。。

6mmのチューブを新品に交換することでエア漏れは無くなりました。

A/F補正値と学習値の正常な状態


正常な時はA/F補正値、学習値の合計も30%以下になっています。
インテリジェントインフォメータータッチでも十分なのですが、ダイアグコードを調べることが出来るELM327互換品とやらも手に入れました。

エアフロメーターの交換には1万円ちょっとかかってしまい、おそらく壊れていなかったと思いますが、いずれは劣化してくるセンサーなので、良しとしておきます。これでまだまだ安心して乗り続けられそうです。ウィッシュライフを満喫します☆
Posted at 2015/10/04 13:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ
2015年09月24日 イイね!

やっぱり点くか・・・

やっぱり点くか・・・とある部品交換してもらったけど、まだ完治では無いようです。
Posted at 2015/09/24 08:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ
2015年08月07日 イイね!

Windows10は一時保留

Windows10は一時保留7月29日から始まったWin7 SP1以降のPCからWin10への無償アップグレード。いま使ってるノートパソコンはWin8.1だからアップグレードの対象。予約しておけば、準備ができ次第アップグレードの案内が来るとのことでしたが、待っていられなかったので、8月1日に手動アップグレードを実施しました。

アップグレードは途中で止まることも無く、何も問題なく完了しました。1時間ほどで晴れてWin10になったわけですが、Win8.1とたいして変わらずの印象です。ただ、それからわずか2日後に問題発生してWin8.1に戻すことになるとは。。。

8月3日の朝までは普通に使えていたのですが、仕事が終わって帰宅して立ち上げたら、ログイン画面のパスワード入力でキーボードが使えなくなっています。何やねん!!マウスは動いたので、スクリーンキーボードとやらを使うことで何とかログインは出来ました。

原因を探るべく、デバイスマネージャーで該当のキーボード欄を見ると、「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」とかいうエラーが出ています。

PCメーカー純正のデバイスドライバーとかをアップデートするプログラムを実行したときにキーボードドライバをアップデートしたようで、これが原因でレジストリ情報が壊れた可能性が高い気がします。タブレットで該当エラーを調べて修復を試みるも、一向に治らない・・・

メールを整理するのにも必要なパソコンなので、キーボードが使えないと話になりません。というわけで、わずか2日で潔くWin8.1に戻しました(無事に戻ってくれました)。

戻してしばらくした今日、予約しておいたアップグレードの準備が出来たとの通知が出始める。推奨された手順でアップグレードが出来るようになったからといって、アップグレードしてもまた同じ症状になったら時間の無駄です。来年の7月末まで無償アップグレードの猶予期間があるので、しばらく様子を見ることにします。

そういえばこのパソコン買ったときにWin8.1でもBluetooth接続マウスのデバイスドライバーに不具合有ったよね~しばらくしたら修正されていましたが・・・

Win95とかの時代から比べるとアップグレードとかの作業も簡略化されてますが、不具合があるとねぇ。。。使えませんわ(-_-;)

これからアップグレードをされるかたはご参考に。(何事もなく使えることが多いと信じていますが)
Posted at 2015/08/07 23:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 趣味
2015年07月18日 イイね!

ビッグスロットルからスーチャーの時と同じ?

ビッグスロットルからスーチャーの時と同じ?何だか愛車がビッグスロットルを取りつけた後にスーパーチャージャー取りつけまで暴走してしまった若かりし頃と似た状況の気がしますが、そのような状況になる時はしばらく来ないでしょう。たぶん。。。

当時は独身だったので、40万円もするスーチャーを付けるのも勢いに任せて逝ってしまいましたが・・・

500mmくらいの望遠レンズを買うにしても、最低でも10万円くらいは出さないと買えません。カメラの腕前があるわけでも無いので、小遣いで買えるとすればこれくらいが精一杯。


これが


こうなります。


55-250mmレンズの望遠端だと


このテレプラス HD 2x DGXを使うと


10万円を越えるレンズとは性能の違いは有りすぎると思われますが、腕前が無い人間からすると、とりあえず撮れれば良いので、まずはこれで練習するとしますね。とは言うものの、これを付ければ暗くてマニュアルフォーカスしか使えませんが・・・

腕前が上がって、その時に資金が有れば明るい望遠レンズを買うことにします(^_^)v
Posted at 2015/07/18 17:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「倒れそうなほど暑い中、トランスポーターくんの1回目清掃終了。アルカリ電解水で内装隅々まで拭いたもののタバコのヤニが1回では拭き取れてないから何回か拭くことにします。ただ酷暑の中でするのは辛い。。。」
何シテル?   08/11 19:38
まずはプロフィールページの自己紹介欄を熟読ください。 某大学にて“博士(工学)”を取得後、某企業へ就職。開発センターにて、タッチパネル・太陽電池関連部材の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大自工業 F70 フロアジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 06:10:58
RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:04:14
MLJ XTREME-J XJ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:12:57

愛車一覧

スバル サンバー 4号車(ヨンバー) (スバル サンバー)
父親が仕事用に使っていたサンバー・トランスポーターです。早い話がダイハツ・ハイゼットカー ...
トヨタ アルファード 3号車 (トヨタ アルファード)
義兄から受け継ぎました。名義変更とナンバー変更して自分の車になりました。大事に乗ります。 ...
その他 その他 15系ウィッシュ (その他 その他)
10系ウィッシュに乗っている私と20系ウィッシュに乗っている妻が出会って生まれた子供用で ...
トヨタ ウィッシュ 2号車 (トヨタ ウィッシュ)
WISHが叶えた「願い」。WISHで出会ってゴールインしました☆ 10系後期ウィッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation