• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐっちのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

スーチャー復活!!

スーチャー復活!!8月のお盆前に点灯したエンジンチェックランプ。原因はスーパーチャージャーのインマニ側のガスケットが破れていたことにより二次エアーを吸っていました。

BLITZのウィッシュ用スーパーチャージャーは既にカタログ落ちしていますが、補修部品がメーカー在庫に残っていたので、大阪堺のトライアルさんで取り寄せて修理してもらいました。

左の写真はスーパーチャージャーを取り外して見えたガスケットです。見事に破れてしまっています。ここからエアーを吸い込んでしまうためにA/Fの補正値と学習値がリーン側に振り切ってしまいエンジンチェックランプが点灯していました。

作業拝見していましたが、スーパーチャージャーの取り外しは手間がかかりますね。

交換後は、A/Fの補正値と学習値がアイドリング時にほぼゼロで落ち着くようになりました。



これで安心して長距離運転も出来ますし、エンジンをぶん回すことも出来ますね。トライアルさん、ありがとうございました。

作業終了後は、帰り道で毎度の献血をしました。通算31回目です。日頃は人の役に立つことがなかなか出来ないので、これで少し役に立つという信念のもと、これからも続けます。今日は三温糖に減塩しょうゆをいただきました。



あ、そうそう、先日関東方面へ出張したときに東京駅でドクターイエローを見ました。乗り換え時間ギリギリの指定席を取って18番線ホームへ駆け上がったら、何だか19番線の奥のほうにヘッドライトが見えるではありませんか!!運良く12号車の指定席だったので見ることが出来ました。6号車とかの指定席になっていたらおそらく気づくこともなかったと思います。良いこと有るかな~~~

Posted at 2016/10/15 20:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ
2016年07月23日 イイね!

20系継続車検(7年目)

20系継続車検(7年目)早いもので、20系も丸7年です。総走行距離は73,200km。まだまだですね。これといった不具合も無いので、必要最小限の整備に留めました。概算見積もり時にはいろいろ交換部品が挙げられていましたが自分で替えられるものは省きました。その中に書かれていた、Vベルトはそろそろ交換したほうが良いかもしれませんので、毎度のネットショッピングで調達して年末までには交換することにします(^_^)
Posted at 2016/07/27 08:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

IR6688

IR6688Made in INDONESIAのATR SPORT(IR6688)。間もなく4万キロ。国産と変わらないくらい良く持ったと思います。

2万キロくらいからグリップ力かなり減りましたが。溝は5ミリくらいあるけど、トレッド面のヒビがかなり入ってきたので・・・



REGNOにでも交換したいところですが、嫁車の純正鉄チンがまだまだ使えそうなので、今シーズンはひとまずこれで。



これから1ヶ月、仕事で鳥取×2が待ってるのでこれでも十分安心です。完全見た目ノーマル。でも踏んだらスーチャーでギュイーン。ギャップが楽しいですね。

Posted at 2016/05/14 15:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ
2016年03月05日 イイね!

カネかかるねぇ。。。

カネかかるねぇ。。。昔のクルマは10年10万キロも乗ればエンジンとかトランスミッションとかの機械的な部分の故障が出てましたが、最近の日本の自動車は耐久性に関しては素晴らしいものがありますね。

10系ウィッシュも20万キロを越えてまだまだ現役で活躍している個体もたくさん居てるようですね。

現時点で9年半、144,650km走行の愛車。20万キロはまだまだですが、消耗品は交換しなければ安心して乗るのは難しいと思います。やっぱり弄りではなく、維持りがメインになってしまいます。

1月末にATFを交換。
https://minkara.carview.co.jp/userid/269209/blog/37258508/

2月末の半年点検時にはエンジンマウントを交換。
https://minkara.carview.co.jp/userid/269209/car/162680/3616746/note.aspx

その時に冷却水漏れを指摘されたのでウォーターポンプを交換。
https://minkara.carview.co.jp/userid/269209/car/162680/3616876/note.aspx

かなりの出費です。。。ただ、これで気分もクルマもリフレッシュ!!中古車に乗り換えるよりも、エコカーに乗り換えるよりも、修理・メンテナンスをしていったほうが個人的には環境にも良いと考えています。10系ウィッシュ乗りが周りから少しずつ減ってきていますが、ワタシはまだまだ乗り続けます!!
Posted at 2016/03/05 23:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ
2016年01月30日 イイね!

トルコン太郎によるATFの圧送交換

トルコン太郎によるATFの圧送交換9年半で142,700km走行の愛車。過去に5万キロの頃にディーラーでは断られたATF交換。ディーラーの選択が間違っていたとは言えないと思いますが、ウィッシュを乗りつぶすつもりで買った私としては、今回の作業結果を見る限り、一般的に言われている「2万キロごとにATF交換」しておくのは良いことと思います。

ディーラーやガソリンスタンドにあるようなATFチェンジャーはレベルゲージからオイルを抜いては入れ替えるの繰り返しで交換する「循環式」が一般的。ATFを替えたことによる劇的な変化は見られないのでは?と思います。気持ち的な効果は無いとは言えないと思いますが・・・

今回、実施して頂いた「トルコン太郎による圧送交換」の作業を見ましたが、循環式がいかに効率が悪い交換方法かがよく分かりました。循環式で本当にキレイにしたければ、圧送式の何倍ものATFが必要になると思います。

詳細は整備手帳にて。

はっきり言って、今まで何だったんだろうという感じです。

バッチリとリフレッシュされました。これでまだまだ乗り続けることができます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/269209/car/162680/3566596/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/269209/car/162680/3566617/note.aspx

さすがに自分では圧送交換出来ないので、奈良市にある「ラッフルズオート」さんにて交換してもらいました。工場長とニヤニヤしながら、いろいろお話しもしながら交換してもらえました。楽しかったです。
http://www.rafflesauto.jp/

交換する前は14万キロも走って無交換なので心配でしたが、作業工程を見ると心配は無用だったようです( ̄▽ ̄)
関連情報URL : http://www.rafflesauto.jp/
Posted at 2016/01/30 18:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウィッシュ | クルマ

プロフィール

「倒れそうなほど暑い中、トランスポーターくんの1回目清掃終了。アルカリ電解水で内装隅々まで拭いたもののタバコのヤニが1回では拭き取れてないから何回か拭くことにします。ただ酷暑の中でするのは辛い。。。」
何シテル?   08/11 19:38
まずはプロフィールページの自己紹介欄を熟読ください。 某大学にて“博士(工学)”を取得後、某企業へ就職。開発センターにて、タッチパネル・太陽電池関連部材の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大自工業 F70 フロアジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 06:10:58
RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:04:14
MLJ XTREME-J XJ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:12:57

愛車一覧

スバル サンバー 4号車(ヨンバー) (スバル サンバー)
父親が仕事用に使っていたサンバー・トランスポーターです。早い話がダイハツ・ハイゼットカー ...
トヨタ アルファード 3号車 (トヨタ アルファード)
義兄から受け継ぎました。名義変更とナンバー変更して自分の車になりました。大事に乗ります。 ...
その他 その他 15系ウィッシュ (その他 その他)
10系ウィッシュに乗っている私と20系ウィッシュに乗っている妻が出会って生まれた子供用で ...
トヨタ ウィッシュ 2号車 (トヨタ ウィッシュ)
WISHが叶えた「願い」。WISHで出会ってゴールインしました☆ 10系後期ウィッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation