• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐっちのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

家族がまた増えました

家族がまた増えました2014年6月に第1子が産まれ、あれから早2年。
https://minkara.carview.co.jp/userid/269209/blog/33310725/

連絡を受けて京都をスクランブル発進して高知へ。第1子は立ち会い間に合いませんでしたが、今回はオヤジの到着を待っててくれたみたいで立ち会えました。感謝感激、感動です。

2016年9月24日0時29分、無事に第2子の女の子が誕生です。母子共に健康です。

妻よ、お疲れさま。そして、ありがとうヾ(≧∇≦)

これから大変な時期が始まるけど、力を合わせて頑張っていこう!
Posted at 2016/09/24 06:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2016年09月10日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯の原因究明

エンジンチェックランプ点灯の原因究明先月から悩まされていた、エンジンチェックランプの点灯。理由はエラーコードP0171。要するにリーン燃焼状態です。A/Fの補正値と学習値を見ていると、どちらも20%~25%を示しています。この補正値と学習値の合計値が35%を越えるとエンジンチェックランプが点灯すると電子技術マニュアルに記載されています。

ただ、このリーン燃焼の原因はいろいろ考えられるようで、例としてエアフロメーター、O2センサー、インジェクター、燃圧(燃料ポンプ)、水温センサーなどなどの故障。ディーラーのメカニックもおっしゃってましたが、早い話が“よく出るエラーコードで一番やっかいなエラーコード”です。

で、ディーラーでも原因特定にはしばらく預かりでチェックしないと分からないとのことで、費用のことを考えて自分でいろいろ調べること1か月(もかかっちゃいました)。

1.エアフロメーターは昨年交換したのでおそらく壊れて無さそうということで除外。

2.インジェクターの詰まりとか燃圧異常だとエンジンが回らなくなって走らなくなると思われるが、そのような兆候は全くなし。

3.水温は数値を見る限りでは問題無さそう。

4.O2センサーの数値もほとんどがリーン状態になっているものの、アクセル踏み込んで燃料が濃い状態を作るとリッチ側に振れるので問題無さそう。念のためにO2センサーのヒーター抵抗値を測定したところ、14.2ohmで正常範囲内。

昨年、オイルキャッチタンクのレベルゲージが経年劣化で破れてたことによる二次エア吸いでも同様のエラーが出てましたので、二次エア吸い込みの線が濃厚。

10系の電子技術マニュアルには記載がありませんでしたが、なにげに20系の電子技術マニュアルで同じP0171のエラーコードを見てみると・・・(20系電子技術マニュアルより引用)




まさしく、このAパターンです!!ということは、インテークシステムのチェック、すなわち二次エア吸いの可能性で間違いなさそう。



ブレーキマスターバックシリンダーの負圧ホースが劣化してたので交換しましたが回復せず。



オイルキャッチタンクのレベルゲージから漏れてるかもしれないので、レベルゲージを無くしてみるが回復せず。



吸気系統のゴムホースは全部チェックしたものの原因は特定できず、途方に暮れていました。

信号で止まらず走ると、リーン燃焼だけど普通に走るし、リッチ燃焼では無いので三元触媒がやられることも無さそうですが、やっぱり気分は良くありません。

今日も昼から原因究明を実施。二次エア吸い込み場所の特定には吸気系統へパーツクリーナーを吹きかければエンジン回転数が上がるか、エンジンが止まるとの情報があったので調べました。

ゴムホースのどこにかけても何も変わらず。こんなことは無いだろうと思いつつスーパーチャージャーのガスケット付近に吹きかけてみると・・・





エンジン止まったw


プシューだってww


ブローオフバルブみたいな洒落たもの付いてねぇよwww



もしかして、ガスケットの劣化?!



吹きかけてエンジン止まったところを覗き込んでみると、ネジ部分はガスケットあるけど、それ以外のところが切れて抜け落ちてない?

ここ用のガスケットなんてそこらへんのホームセンターに売ってないし、汎用品が売っててカット出来たとしてもスーチャー部分を分解してまで修理は安全上やりたくない。

とりあえずディーラーで相談しました。液体ガスケットで止めてしまうのも良いけど、今度液体ガスケットが劣化して修理となったら取るのが大変だから、まずは取りつけてもらったショップに聞いてみては?とのことで、大阪・堺のトライアルさんに電話。

当時取りつけ担当してもらったメカニックさんがおられたのでお話しを。10系ウィッシュ用スーパーチャージャーは既に廃番だけど、もしかしたらガスケットは共通部品かもしれないから週明けにブリッツに問い合わせして連絡いただけることになりました。

ひとまず連絡を待ちたいと思います。部品供給が無かったら液体ガスケット投入します(爆)
Posted at 2016/09/10 19:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「倒れそうなほど暑い中、トランスポーターくんの1回目清掃終了。アルカリ電解水で内装隅々まで拭いたもののタバコのヤニが1回では拭き取れてないから何回か拭くことにします。ただ酷暑の中でするのは辛い。。。」
何シテル?   08/11 19:38
まずはプロフィールページの自己紹介欄を熟読ください。 某大学にて“博士(工学)”を取得後、某企業へ就職。開発センターにて、タッチパネル・太陽電池関連部材の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

大自工業 F70 フロアジャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 06:10:58
RAYS VOLK RACING CE28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:04:14
MLJ XTREME-J XJ04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:12:57

愛車一覧

スバル サンバー 4号車(ヨンバー) (スバル サンバー)
父親が仕事用に使っていたサンバー・トランスポーターです。早い話がダイハツ・ハイゼットカー ...
トヨタ アルファード 3号車 (トヨタ アルファード)
義兄から受け継ぎました。名義変更とナンバー変更して自分の車になりました。大事に乗ります。 ...
その他 その他 15系ウィッシュ (その他 その他)
10系ウィッシュに乗っている私と20系ウィッシュに乗っている妻が出会って生まれた子供用で ...
トヨタ ウィッシュ 2号車 (トヨタ ウィッシュ)
WISHが叶えた「願い」。WISHで出会ってゴールインしました☆ 10系後期ウィッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation