• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

angeleyes77のブログ一覧

2021年06月15日 イイね!

ガレージからのもじゃもじゃをどうにかするの巻

入居して3週間。快晴が続きぐんぐんと気温が上がっていい季節になりました。
都会に住んでいればそれだけでOK。カフェのテラス席での1杯が美味しいくらいです。

引越し先は、在来線で都心まで30分の郊外。都内とは違って市内から20km離れればそこは森と畑が広がる田舎です。

さて、物件購入必須条件だった、ビルトインガレージと庭。今、植物が自由奔放にのびのび育ってしまい景観も台無しに。。
庭の芝生も気がつけば雑草も混じってボサボサ。急いで芝刈り機を買いました。


一通り刈り終わったら今度は門からガレージの動線に生えている生垣。これに花が咲き、蜂やアブがうじゃうじゃたかるようになってしまいました。
5月下旬から6月上旬がこれ。花が咲いて遠目では綺麗だけど。。


ガレージからみた左側の生垣。出すときは車にはギリギリ触れることはないけど、右側スペースで展開してバックでガレージに入れるときテールライトにバチバチと当たります。お尻痛いだろうに。



売主さんに聞いてみたところ、ピラカンサという種類の木で白い花が茶色くなったら伸びてる芽をカットしちゃって大丈夫とのこと。伸ばしすぎちゃダメらしいです。花はカットしてしまうと赤い実がならないばかりでなく、スカスカになって枝だけ状態になってしまう。

門の方からみるともじゃもじゃ具合がよくわかります。生垣のスペースのため門からの動線がまっすぐではないので本当はとっぱらいたい。前の方(売主さん)は、車は外、ガレージ内にはビンデージバイクを置いていたからあまり気にならなかったのかな。



門は手動なので開けたときに杭をさす部分に蜂がいるのが非常に恐ろしくて。早くどうにかせねば。
電動チェーンソーで。ジェイソンの気持ち。


なんとかマシなりました。
Posted at 2021/06/16 00:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月04日 イイね!

郊外へ引っ越しました。

久々の投稿です。

昨年はコロナの影響でどこにも行けずでしたが、家探しでそこそこ忙しくしていました。
コロナ禍が本格的に始まる前からちょくちょくネットで物件探しをしてましたが、実際見に行こうかという段階で厳しい外出禁止令が出されてしまい、物件探しがしばらく頓挫してしまった。
昨年5月中旬から段階的に外出禁止措置も緩和され、不動産屋にコンタクトを入れて見に行けるぞ、と思った矢先、テレワークが主流になった今、パリの狭い家にいるより、郊外の庭付き戸建てへ引っ越した方が良いという考えの人が増えて、、もともと戸建ての物件が多くはないのにそこに人が殺到。ネットに物件が掲載されるとすぐに売り切れという状態に。

夏休みを挟んで実際に内見を開始したのは9月。8軒見た中でダントツに良かった物件を購入することができました。入居は5月からという条件だったので、仮契約、ローン審査、本契約(鍵の引き渡し)まで約8ヶ月も待ってやっと先週引っ越しが完了しました。

引っ越しは業者は頼まず自分たちと友達で行ったのでまぁ大変でした。
細かいものなどは乗用車のトランクと後部座席にパンパンに詰め込んで5日間、毎日1往復。休日にバンを借りて家具や家電を運びました。

引っ越しって本当大変ですね。



Posted at 2021/06/04 22:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月14日 イイね!

車検

車検昨日はうちのF30の3回目の車検でした。 日本と同じ新車〜3年、あとは2年毎に受けるシステムです。 丸3年後の1回目、一昨年の2回目とも、不具合なくパスしたのですが、今回はブレーキディスクとパッド交換しないと検査に通らないとのことで交換しました。あとはいつものエンジンオイルとブレーキオイル、フィルター等の消耗品も交換しました。 車両の状態は良好とのことで一安心です。 TVやネットのニュースでご存知の方も多いと思いますが、厳しい外出制限(罰則あり)が3月17日から5月10日まで8週間ありました。 その期間中は食料品店(スーパーなど)と薬局以外すべてお店が閉まり、クルマのディーラーも例外なく休業してました。 その8週間の期間中に車検を受けなければならない乗用車は3か月の猶予が与えられたのですが、うちのは5月末だったので猶予外。外出制限解除になったらすぐ受ける必要がありました。 完全予約制のため、いつもは1か月前くらいに予約を入れるのですが、なんせ、休業中で予約受付もストップ。(政府の再オープンのGOサイン待ちの為、予約日の確定ができない) やっと先週、ディーラーからのDMで5月11日から再オープンするので予約受付します、と通知が来たのですぐに予約入れました。 予約の際、来店の注意事項としてこんな規約がありました。 熱がある場合は、必ず予約キャンセルして来店しないこと クルマはすぐにエンジンを切って外に出て待機すること(空調が動いてない状態にする) マスクは必ず着用してくること ペンは持参してくること 支払いは、カード払いのみ。現金、小切手は不可 ソーシャルディスタンスを守る ディーラー側も予約は午前中のみ、同時間帯は2組までに限定して、密なならないようにしてました。(そもそもそんな密度のメンテナンスコーナー見たことないけど) 到着すると鍵を預けますが、ビニール袋に入れられます。また、すぐに車内はアルコール消毒を施され、ハンドルはラップで、その他手が触れる箇所はビニールで養生されました。(写真) 感染の勢いが衰えてきたとは言いつつも、まだまだ念には念を入れた対処が日常に求められてます。 いつまで続くんだろ…。
Posted at 2020/05/15 00:10:17 | コメント(1) | 日記
2020年04月08日 イイね!

外出自粛

年末から書きそびれていたブログ。。
忙がしくしていたのですっかりご無沙汰になってましたが
今はたっぷり時間があるので久々に書いてみることにします。

今や世間を騒がせているコロナウィルス。このせいで、私の住んでいる国では3月17日から全土封鎖になりました。食料品店、スーパーマーケット、薬局など生活必需品を扱うお店以外はすべて閉鎖。娯楽施設もレストランもカフェもすべて閉鎖。
最初は15日間の外出禁止でしたが、感染拡大が止まらないためさらに4月15日まで延長になり、ただいま3週間目を自宅で過ごしている状態です。おそらく再延長されるとの予想です。

日本ではロックダウンなどと言われてますが、こちらでは CONFINEMENTコンフィヌモン (監禁、拘禁、幽閉etc 簡単に言うと自宅軟禁) という言葉で表現されています。(法律用語では独房監禁)
空恐ろしい言葉ですね。一体国民はどういう暮らしをしているのか?

まず、不要不急の外出は禁止です。ただし、例外もいくつかあります。
例えば、食料品等の買い出し、病院等に行く、テレワーク以外の仕事、役所の手続き、軽い運動、犬の散歩など。
これらに該当する場合は「外出許可書」の理由欄にチェックを入れ、氏名生年月日、出身地、現住所を記入。さらに、出かける時間の記入も必須です。必ず身分証明書とともに持ち歩く必要があります。警察のコントロールでそれらが証明できない場合は最低135ユーロの罰金です。悪質な場合は拘束刑です。

外出できる距離や時間も決まっており、都市圏では基本的に自宅から1キロの範囲。1時間以内です。

やはりずっと家の中にいると運動不足にもなりますし、ストレスもたまるので(軽い運動)ジョギングや散歩に出る人が多数になりました。結局のところ、外出禁止令を出したにもかかわらず街に人がと多いなという印象があります。そのため、今日からパリ市内に限り
軽い運動などによる外出は 10時から19時まで禁止 となりました。。

日中外に出られず太陽の光を浴びられないなんて、違う病気になりそうです。

数日前の桜
Posted at 2020/04/09 00:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

日本のビジホ

9月の話になるのですが、日本のビジネスホテルに泊まりに行きました。

東横イン in Marseille FRANCE


マルセイユは地中海に面したフランス第3の都市で、その雰囲気は、、
フランス映画 リュックベッソン監督の「TAXI」まんまの街です。(個人的にそう思う)

そもそも、この街の海沿いに、ブイヤベース(魚介の煮込みスープ)の超有名店があり、ずっと行ってみたかったので連休を利用していくことにして、そういえば
「日本の東横インができた」という噂を聞いていたので検索してみたらもうすでにオープンしていた。丁度良い機会なので泊まることにしました。

ブイヤベースはとっても美味しかった。レストランはホテルからかなり離れています。



ホテルは高速道路A7のちょうど始発・終点の目の前だったので、ここを拠点に山の方へ遊びに行くのに便利でした。
こんなのを借りてみました。Renault twingo


滞在レポ
フロントに日本語が話せるスタッフがいる、という口コミサイトがありましたが、行った日はいなかった(いたのかもしれないけど・・)



部屋はまるで日本のビジホ。窓も小さくて全てがコンパクト。
冷蔵庫と湯沸しポット付き!クーラーもついていた。これは嬉しい。
デスクには、マルセイユの観光マップが置かれていて、スタッフのお勧めが日本語で書かれているものがありました。
それに、日本の東横インのカタログも置かれてました。

ユニットバス。ウォッシュレット付き!!フランスのホテルでは初めてお目にかかりました!
しかし、浴室は狭い。。ギュギュっとやっぱりコンパクト。
便座が低い。

部屋の前の通路。


朝食付きでしたが、これはちょっと残念かも。

大きな会社にありそうな社食会場みたいなのがフロントの奥にあり、会議机が単純に並列に並べてある感じで、全然オシャレじゃない。
そういうところでコスト削減してるのかなぁ。

せっかく日本のホテルなんだから、ごはんと味噌汁があったら良かったな〜。
Posted at 2019/11/13 02:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Mini F56 納車しました http://cvw.jp/b/2692119/45799070/
何シテル?   01/16 06:00
初めまして、angeleyes77と申します。 欧州在住です。 車は好きですが、機械的なことは詳しくありません。。 どちらかと言うと「車で出かけるシチュエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI プクプク (ミニ MINI)
通勤用です。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ F30(6速MT車)です! アルミペダルを取り付けたのと、ハンドル ...
プジョー 106 プジョー 106
5速MTのチョロQのような車。 長距離ドライブ好きになったのはこの子のおかげです。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2012年から2016年3月まで所有していたE39 どっしりとしたボディ、安定感のあ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation