
【金沢観光編のつづき】
西金沢のホテルで友人Aちゃんを拾い、秘湯めぐりの旅へ♪
行き先は長野県の
高山温泉郷エリア♪♪
前々日にフォレスター納車したばかりだったので、初めて隣に人を乗せる&高速運転ガクブルでしたが((((;゚Д゚))))
旅行打ち合わせのときにAちゃんとこんなやりとりがあり
(↓グレーのふきだしがAちゃん ブルーのふきだしが私)
なんだか不思議(不気味?)な力が漲りw ヴァージンドライブ(笑)は楽しく頑張れましたぁぁぁwwwww
で、実際に汚れたのはシートではなくハンドルでしたがな∩(´・_・`)∩←緊張で手汗が出まくり
マクリスティ…‥
今回も写真多めですm(_ _)m
1湯目
【七味温泉 紅葉館】
立ち寄り湯の料金 500円
(宿泊施設 有り)
エメラルド色の硫黄泉で湯上がりはお肌がサラサラに。
内湯から通路を進むと
洞窟風呂を経て
露天に繋がります。
熱めの浸透度の高いお湯ッ!
1分も浸かれば全身の毛穴から汗が吹き出るスーパー オフェンス的デトックス風呂ッッッ!!
噴出口には硫黄の結晶がびっしり!
かき混ぜると底に沈んでいる温泉成分が舞ってお湯が濁ります!
葉っぱさんもここの温泉が好きみたいです( ´艸`)
ふかふかのタヌキも登場!!
かわいい~かわいい~(*≧Д≦*)かわいい~~~よ~~!!!もっとこっちおいで~♪♪
この紅葉館、宿泊客には男女の浴場を交換しているようです。
立ち寄りでは女湯は硫黄泉のみ、男湯は
手足が真っ黒になる炭風呂もあったみたい。炭風呂に入ってみたかったので残念(・_・、)
今度は宿泊したいな☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~
2湯目
【子安温泉】
上記 七味温泉から15分ほど山を下ったところにあります。
料金 500円
木造で暖かみのある落ち着いた雰囲気♪
シャワーが無いので洗体は湯船のお湯を桶で汲むスタイル。
カフェオレ色のお湯で湯上がりはお肌しっとり。
飲むとスープみたいな強い塩味とモール泉系のコクを感じました。
源泉の湯温は水とお湯の間くらい。
ボイラーを通さず新鮮だからなのか源泉は透明に近い色。
皆さん上がり湯として使用していました。
ここは何度か行っていますが、魅力は温泉だけじゃないんです。
従業員のお姉さん方が美人揃いで、笑顔のおもてなしと湯上がりのドリンクサービスにとっても癒やされます♪
湯船一つの小さい施設ですが、いつも長居してしまう心地良い温泉です(●´∀`●)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう1湯行きたい温泉がありましたが
ゆっくり浸かりたいしせっかくの温泉成分をすぐ流してしまうのももったいないから今日は2湯が限界かな?
という結論に達し、もう1湯は翌日に行くことに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
晩ごはんをどこで食べようか徘徊しながらAちゃんが選んでくれたお店で素敵な出逢いがありました。
まぁまぁ、それは追々と……(笑)
【長野の夜編に つづく♪】
Posted at 2016/11/27 08:17:49 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域