
黒部ダムの放水がそろそろ終わるぞ!ということで、代車ステラ号の高速デビューを兼ねつつ出かけてきました。
「高速でも安定してる!最近の軽はスゴイ!!」ステラの乗り心地は良好でした。
(パワーはタントに軍配が上がるけど、タントは高速でハンドルが浮くのが玉に瑕)
自宅を出て3時間半。野生の猿に迎えられながら、長野の信濃大町到着♪
黒部ダムまではここからトロリーバスで16分。
バスは大人一名 往復2570円。

↑キリ番ゲットだぜ☆(笑)
黒部ダムのキャラクター
くろにょん か、可愛い(*´︶`*)
立山黒部アルペンルートで活躍するこのトロリーバス
実は
架線から供給される電気で走る日本唯一のバスで、車ではなく
鉄道の一種として区分されているそうです。
長野県大町市の扇沢駅から後立山連峰赤沢岳の直下を貫き
富山県立山町の黒部ダム駅まで6.1kmを16分で結んでいます。
∧_∧ ∧_∧ Let's go♪
(=@ω@) ( `・ω・ )
`| ̄ ├┤ ( O┳O
`└-◎―◎┘└◎J◎┻0
地下水が溢れて掘り進めるのに大変苦労したという破砕帯ゾーンは青い光で包まれていました。
ロボットアニメの出撃シーンみたいでドキドキ(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∧_∧ ∧_∧ 黒部ダム駅 到着♪
(=@ω@) ( `・ω・ )
`| ̄ ├┤ ( O┳O
`└-◎―◎┘└◎J◎┻0
出口左側にはダムまで行ける近いルートもあるのですが
ここは敢えて(笑)右側にある展望台行きの階段に挑戦!!
階段の途中には水飲み場がありました。
湧き水、冷たくて美味しい(´∇`艸)
生き返るね~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
220段の階段を抜けて、頂上の展望台へ!!
秋晴れに恵まれ、最高の景色を眺めることができました。
念願の放水風景にも感動(゚∀゚*)
この日は見られませんでしたが、日射しが強いときは水煙に虹が架かるそうです。
頂上展望台からダム湖を架ける大橋まで降りていき……
放水地点の真上に来てみました。
橋から覗くと足元すぐに轟音の放水が!うおおおおおお!!迫力満点!!吸い込まれるぅぅぅぅぅ!!!
…高所恐怖症ではありませんが、
ちょっと漏らしそうだった(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関係社用トンネルの横に殉職者の名が刻まれた石碑があり、目頭が熱くなりましたよ。
黒部ダムは延べ1000万人もの人手により7年の歳月をかけて作られ
転落やトラック トロッコなどの労働災害により171名も命を落とされたそうです。
日々当たり前に使っている電気ですが、電力会社の方達に感謝しながら大切に使わなくてはな、と強く感じました。
ダムを一時間半ほど楽しんで、しんみり帰路へ……。
ダムカレーを食べたかったのですが、途中サービスエリアでご飯を食べてしまったので断念m(_ _ ;)m
来年も黒部ダムに来て、ダムカレーを頂きたいと思いました♪
【おしまい】

Posted at 2016/10/22 06:16:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 旅行/地域