• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

自碇式吊床版橋

自碇式吊床版橋以前YouTubeで吊床版橋なる面白い橋の特集がありまして、そんなちょっと面白い橋が四国にあると聞き、気になっておりました。

本日時間が取れたのでいってきましたよ。
徳島県三好市にある青雲橋です。
一見すると上下逆に見えるのが面白いですよね。吊床版橋というらしく、その中でも進化した形態がこれとのことです。

思いっきり逆光ですが、見れば見るほどなんだか不思議な気分になる橋ですね。


いろいろと賞を受賞している橋とのことです。看板が剥がれかけているのが残念。

因みにメルセデスのナビでは新宮ICから国道319号を通っての道が案内されましたが、国道319号はそれなりに酷なので、大豊IC→国道32号→国道319号のルートをオススメしておきます。こちらなら酷な区間はありません。
Posted at 2024/01/14 21:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2023年06月18日 イイね!

ラーメン食堂 七子

ラーメン食堂 七子仕事上がりにドライブに行こうと考え、そう言えば七子峠に美味しいラーメン屋さんがあったよなぁ。いままで行ったこと無かったよなぁと、思い立ったが吉日で行ってきました。
以前は豚太郎七子峠店だったと記憶していましたが(ナビでもこの名前で登録されていました)、今は変わっているのですね。
四万十町中央ICまで開通した今、久礼坂や七子峠の交通量はめっきり減っていましたが、お店は繁盛しているようで、名前を書いてから案内されるまで15分くらい待ちました。到着は11時10分くらいでした。




激辛キムチラーメンが名物と聞いておりましたので、キムチ味噌カツラーメンと半チャーハンをオーダー。15分くらいでの提供だったかな。確かに辛いですけど、個人的には美味しく食べられるレベルの辛さでした。
ご馳走様です。

その後は下道をのんびりと走り、横浪スカイラインを久しぶりに走りました
武市半平太銅像も元気そうで何よりです。
ツーリング?バイクのミーティング?があるのか、やたらとバイクで走っている方々が多かったです。車の交通量はそれほどでも無かったかな。

やっぱりドライブは良いものですね。良いリフレッシュになります

Posted at 2023/06/18 22:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年03月22日 イイね!

桜咲く

桜咲く先週末に桜が咲き始めたと思ったら、あっというまに開花が進んでいます。今週末には見頃になりそうですね…あいにく、雨のようですが…。

A6乗り始めてなんやかんやであっという間に1年以上が経過しました。
昨年はいろいろあって、なーんにも出来ていませんが、今年はもうちょっと写真撮影とかいけたらいいなぁとは思っています。

ボチボチクルマもいじりたいとは思うのですが…さて、どこまで手がつけられるのやら…ですね。
まずは、夏までにUVカットフィルムを貼りたいと思っています。A6、一応はUVカットガラスらしいのですが、V36に比べて効果が弱いのか、夏の日差しがすごく痛かったのです。
あとは、フットレストを何とかしたいかなぁ…左足の置き場が狭いのはまぁ我慢出来ますが、フットレストがえらく奥まっているのがちょっとつらいのです。こちらは現在物色中です。

ホイールとか、サスとかは、しばらく手が出ませんねぇ…。
Posted at 2013/03/22 12:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年03月20日 イイね!

春を探しに行ってきました。

…なんてご大層なものではありませんが…。

墓参に行った後、少し時間ができましたので、フラフラとドライブしていました。
A6をお借りして、性懲りもなく横浪方面へ-。
今日はE-5と、久しぶりにLEICA D SUMMILUX 25mm f1.4 ASPH.を持ち出してみました。



途中、菜の花畑を見つけましたよ。



ミツバチも活動開始のようです。春はいよいよ本番を迎えようとしていますね。



菜の花畑とA6…。

横浪スカイライン~須崎から高知は高速道路、で帰ってきたのですが、また気がついた点をいくつか。
・オーディオの音の大きさは車速などに応じて変化しますが、ちょっと唐突に感じるときがあります。
・SDカードのオーディオは、Mp3タグを読み取ってくれずに、ファイル名の表示になってる。
・やっぱり全体的に車は重い。実際重いんですが(1.8トン近いですからね)。
・そんなわけで、スカイラインみたいに峠で頑張ってみよう、という気にはちょっとなれそうもない。
・ハンドリングはニュートラル。絶対アンダーでるかなーと思っても、あまりアンダーが出ずに曲がります。
・コーナリングの途中でアクセルオンしても、姿勢が変わらないのがおもしろいですね。さすがヨンク様。
・高速道路ではやっぱりオンザレール。

…走行性能とか、そういったもの、どっかで味わったことがあるなぁ、とずっと思っていたのですが、そうだこれ、アルシオーネSVXにそっくりなんだ、と今日気がつきました。
SVXも高速道路ではオンザレール。全天候型グランドツアラーにふさわしい性能を持っていましたが、A6も同じ雰囲気を持ってますね。もちろん、静粛性は言うまでもなく、走行性能も全体的にA6の方が上手ではありますが、20年前の車をして、こういう感想を抱かせてくれるというのは、SVXというくるま、当時のスバルが気合いを入れて開発しただけのことはあると思いました。



因みに、走行距離は900kmになってましたが、オイルレベルはこんな感じ。
FSIエンジンはオイルを食うと聞いていたのですが、これを見るとさほどでもないようです。
Posted at 2012/03/20 17:23:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年08月20日 イイね!

鷲羽山ハイランドとモネの庭

鷲羽山ハイランドとモネの庭家族サービスで鷲羽山ハイランドに行ってきました。
行ったのは良いのですが、子どもたちはプールが大好きで大好きで大好きで、ずーっと、朝から晩まで水につかっていました。で、ふやけていました…。これなら近所のサンピア高知だとか、巨峰園だとかでも、全然問題ないじゃないか!とか思いましたが、まぁ、子どもたちが喜んでくれたので良しとします。

モネの庭にも行ってきました。
構図とか考えて撮ってみようと試行錯誤はしてみたものの、きれいな構図にはなかなかなりませんね。お?と思ってとっても、後でみてみたら「なんじゃこりゃ」な写真だったりするわけで…。ううむ。奥が深いです。
フォトギャラリーはこちらです。
Posted at 2011/08/20 15:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「与作を走る その2 http://cvw.jp/b/269262/48412731/
何シテル?   05/05 18:08
車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation