• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2021年03月21日 イイね!

W223に乗ってみたぞ

W223に乗ってみたぞちょっと時間が出来たので、表題の通りW223に乗ってみた。いつも突然押しかけて試乗させて貰い、ホント申し訳ございません&ありがとうございます>>ヤナセさん

外観はさすがのS-classといいますか、伸びやかーなデザイン。色んな考えがあるとは思いますが、個人的に結構好きです。
ヘッドライトはメルセデスご自慢のデジタルライト。本国では色々プロジェクションできるよーですが、日本仕様は許可されてないようですね。きちんと調べてないですけど、現状はMultibeam LEDとほぼ同じと考えて良いのかしら。

ドア閉めるとそこにあるのは静寂。めっちゃ静か。さすがです。センターコンソールに鎮座するモニターが超目立つ。エアコンアウトレットが上部に追いやられてます。それはいいが、これが結構フロントガラスに反射して、個人的には目障りでした。
アンビエントライトはますます色々光る様になってます。正直ここまで光らなくても……と思わなくもない。

メーターパネルは今では当たり前のフル液晶。で、真ん中のインフォメーション部は3D 表示が出来る様になってます。ビバ立体感!…新しいもの感はすっごいありますよ!たぶんすぐ使わなくなるだろうけどね…。

試乗車はS400dでしたが、さすがに約70N・mのバカトルクを誇るだけあって、ゼロ発進ではターボラグを感じるものの、大抵はラグなく気持ちいい加速Gを出してくれます。ただ、9G-tronicが結構上まで回そうとするんですよね。Comfortで走っても、結構2500rpmあたりまで回すので、ちょっとこれは煩く感じました。

で、乗り心地なんですが、なんか酔いそうでした。船に乗っている感じといいましょうか。つねにゆらゆらと揺すられる感じなんですよね。Sportモードにすると改善はするので、たぶんセッティングの問題。

とまぁ。適当につらつら書いてみましたが、個人的には初物だなぁ、という感じでした。すぐに熟成されて良くなりそうに思いますので、今は待った方がいい様に思います。

まぁ、その前に買えないんだけどね!
Posted at 2021/03/21 13:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2021年03月19日 イイね!

N-BOX ターボスロープ

N-BOX ターボスロープminkaraで日記を書くのも久しぶりですが、妻の職場の車が新しくなったので、一つ感想を。
表題の通り、N-BOX ターボスロープ。仕事柄福祉車両です。以前は先代のN-BOXでしたが、NAだったので、まぁこれが、とんでもなく遅い車でした。自重1トンあるのにトルク6N・mとかですからね。仕方ないね。
今回はカタツムリ付きになりましたので、そのあたりが随分楽になりました。トルクがあるっていいなー。CVTの制御もかなりタイトなので、トルクがあるのと相まってより印象が良くなっています。確か内製CVTだったと記憶してますが、妻のHustlerのアイシンAW製のCVTより、よりタイトに制御されている印象です。
コーナリングではスタビは装着されてない(はず)ので、かなり上屋の重さは感じますが、まー飛ばす車ではないので良いのではないかと思いました。
なにげにS07Bエンジンって、電動ウェイストゲートなんですよね。私のE250のM274エンジンも、妻のHustlerのR06Aエンジンもウェイストゲートはコンベンショナルな構造なので、ちょっと新鮮な驚きです。
ADAS関係もほぼフルスペックで装着されてますし(ACCは完全停止に対応してないようですが)、最近の軽自動車はホント良くなってますよね。そりゃ増えるわけです。
Posted at 2021/03/19 14:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2018年04月30日 イイね!

代車生活

代車生活E250のトラブルチェックのために数日代車生活をしていました。
代車で来たのはW205 C200 AVG。エンジン、トランスミッションは私のE250と同じですね。

備忘録ついでに感想など、書いてみようと思います。
まず、全体的に軽いです。車重が1580kgと、W250に比べて130kg程度軽いのですから、あたりまえと言えば当たり前かもしれませんが、軽いです。このあたりは好みの問題でもあるとは思いますが、私が後10歳若かったら、こっちの乗り味が良かったのかもなぁ、と感じました。
エンジンはE250と同じM274。トランスミッションも同じく9G-tronic。アイドリング時のディーゼルかよ、ってな感じのインジェクタ音と、結構揺さぶられるアイドリングストップからの復帰はE250と同じで、まぁこんなもんなんだろうなぁと思えたので良しとしたいところです。
…やっぱり大事なお客様とか乗せるときは、アイドリングストップはOffにするだろうなぁ……。
ステアリングアシスト&ステアリングパイロットがついていますが、このあたりはさすがにE250が上手かなと思います。特にステアリングパイロット。ステアリングパイロットが解除されるときに、警告無しに解除されるのはどうかなあと思います。E250だと解除されるときにステアリングインジケーターが黄色に点滅して教えてくれるのですが、C200はいつの間にやら解除されていて、「おおう」となることがありました。

まぁそんなこんなで数日間でしたが、代車生活を楽しませて貰いました。

ちなみに今回車を預けてわかったこと。
・ダッシュボード付近のカタカタ→パフュームアトマイザーが綺麗にハマってなかった
・ナビのブラックアウト、音楽再生中のフリーズ→MBJは認識しているらしい。ただ、Updateなどはまだ。
・突然出るボンネットが開いているよ警告→センサー交換

だったようです。

E250もそろそろ1000kmです。だいぶ良い感じで馴染んできている様に思います。
Posted at 2018/04/30 11:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2018年04月01日 イイね!

時期旗艦決定

予想外の結果になりました。自分でも驚いています……。

Mercedes-Benz W213 E250 sedan sports leather package

登録済み未走行車ですけれども…。
Posted at 2018/04/01 17:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2018年03月29日 イイね!

次期旗艦選定

 Audi A6に乗り始めて早6年。月日が経つのははやいもんである。
 7年目の車検を通そうかとも思ったが、「運転席シートが『開き』になっちゃった事件」を契機にちょっと心が折れ、本格的に次期旗艦を検討することになった。
 以下、独断と偏見をもとに、候補順に整理してみる。

1. V37スカイライン 350GT-hybrid type SP
 V36に乗っていたこと、V36時代のカーライフアドバイザーさんが良かったこと、そしてV37に試乗しての印象が良かったことから、現在の第一候補である。
 大排気量V6 NA+Hybridという選択は今後この価格帯の車で生き残るとは考えにくく、また、DASというある意味キワモノ唯一無二の機構が味わえるというのも大きな理由。日産の今後の国内戦略は分からないが、少なくともこの手のセダンの販売に力を入れるとは考えにくく、下手をすればスカイラインを買えるのもこの代が最後、ということにもなりかねない。
 ……次期Q50はダイムラーとプラットホーム共有するだろうしなぁ…。QX50もそうだったし、下手したらFFになるんじゃ…。
 ヘッドアップディスプレイがない、安全装備が片手落ち(プリクラッシュセイフティに対人・対自転車感知機能がない)、ACCが停止保持してくれないなど不満点も無いわけではないが…、高級感とドライビングプレジャーが手堅くまとまっているのは大変魅力的。

2. VW アルテオン
 VWのでっかい5ドアハッチバック。定評のあるEA888 2リットルTSIエンジンと、4 Motion、DSG、完備された安全装備と結構隙がない。値段も同クラスのドイツ御三家に比べてお得感が強く、実は結構買いじゃないかと思っている。
 ただ、良くも悪くもDSG。縦置き横置きの違いはあれど、DSGトラブルでン十万吹っ飛ばした身としては、DSGってだけで正直身構えてしまう部分もある。県内に試乗車がなく、試乗するためには松山に行かなきゃならなさそうなのも×である。

3. 220系クラウン
 6月発売予定の新しいクラウン。標準車とRS系が出るらしい。パワートレインは8AR-FTS 2リットルターボ、2.5リットルHybrid、そして3.5リットルマルチステージHybridの三本立てになるらしいとのこと。TNGAアーキテクチャが採用されて運転もそれなりに楽しそうなこと、安全装備も(おそらく)手抜かりがないであろうこと、LINEで車とお友達になったり、色々とConnectな感じになっているのも面白い。
 結局良くも悪くもクラウンになりそうで、一瞬で町中に溢れそうなことや、大分洗練され、技術的にもかなりHENTAIなことをやっているとはいえTHS-IIの運転感覚が苦手なこと、マルチステージハイブリッド採用車はお値段的に素敵なことになりそう(LSやLCみてるとね)なことが気になる点。6月発売、試乗とやっていると、来年の車検に間に合わない気がするのも躊躇する点。

4. メルセデスベンツ E-Class
 いつかはメルセデス…というわけでもないが、認定中古車だと十分射程圏内に入る。色々と隙がない感じで買ったらきっと満足しそう、とも思う。
 ただ、A6の時も思ったのだが、まだここに落ち着くのは早すぎる気もする。

 以上、つらつらと書き連ねてみた。V37以外は試乗していないのでほぼ想像でしかないが、さて、未来の私の決定、どうなることやら。
Posted at 2018/03/29 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation