• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2013年05月17日 イイね!

というわけで。

A6がご機嫌斜めなので、レクサスに行ってきた。目的はもちろんIS。
まずぱっと見た目。
最近新車が出る度にこの言葉を目にする気がするが「写真写りがわるい」。実物は結構エモーショナル。シルバーとか抑揚がはっきり分かってかなり良い感じではないかと思う。スピンドルグリルもだいぶこなれてきた。見慣れてきた、ともいうのかもしれないが。少なくともLXやらRXやらHSの「とってつけた感」は感じない。
内装は質感高い。Dセグとは思えない。最近のレクサスフィロソフィーに則ってデザインされた、横に広がるもので、随所にソフトパッドなどもあり、これは先代からの乗り換え組も満足感高いんでは、と思う。Fスポーツご自慢の「物理的に横にズレる、LF-A譲りのメーター」は期待したほどではなかった。精緻感よりおもちゃ感を強く感じる。特に、売り(かどうかは知らないが…)の横への移動。このときに結構盛大に「うぃーん」音が発生する。これは正直台無しだと思った。やってることは「すげぇ、面白い!」と思えるのだが……。あと、アナログ時計。仕方ないかもしれないが、LS,GS,そしてISとなるにつれ、だんだん安物感が……。
V6-2500のVersion L、そしてハイブリッドの300h-Fsportを運転させて頂いた。

ます、2500-Version-L。F-sportでなくても十分スポーティ。BMWみたいにひらひらと舞い、ロードインフォメーションがガスガス伝わってくるという味付けではないけれど、峠道をちょっと早めのペースで走るくらいなら、このくらいの方が楽で良いのではないか、という気がする。……この辺はA6と同じ香り。A6と違うところは、旋回時にAWDがなにやらいろいろやってる感じの変な手応えが伝わってこないこと。これは別に悪いというわけでなく、その代わりに、A6は無敵の全天候ツアラーという性能を得ていると思っているので、この辺は好き好きだとも思う。ちなみに低速でのハンドルは、A6の方がはるかーに軽いです。くるくるくるくる。
Version-Lにはシートヒーター+シートベンチレーションがついていて、コレが実に快適。寒い冬も、暑い夏もコレで完璧である。つか、A6、コンフォートシートに36万のエキストラコストかけさせておいて、シートベンチレーションなしだったのかと思うと、ちょっと悲しい気分にもなる……。
パワーは必要にして十分、といいたいが、試乗車がまだ100km走ってないおろしたての車だったので、全開加速などは試せず、評価は難しい。街乗りでは痛痒を感じないが、このご時世、このクラスである。街乗りで痛痒を感じさせる車の方が珍しいとも思う。ただ、ATの制御は正直いただけなかった。8速欲しい!というのが正直な感想。シフトダウン時のブリッピングもなし(A6はちゃんとあるよ!)。アイドリングストップもなし。個人的にアイストはあまり好きではないのだが、訴求力としてはどうかとおもう。

さて、300h-Fsport。コレは明確にスポーティ…と言いたかったが、豆粒踏んでも分かるようなロードインフォメーションやら、ハンドルとタイヤが直結してるかのような(いや、実際直結してるんだけど、まぁそのあたりは言葉のアヤで…)、ちょっと切り込めばぐいぐい曲がるかのような、そういうハンドリングではなかった。ただ、やたらクイックだけどインフォメーションぜんぜんわからん!というものではなく、これはこれで全然アリだと思う。てか、コレで十分では……。あんまりクイックだと疲れますよ……?……私も年なのか……?
動力性能は、いかにもハイブリッド。アクセルを強めに踏み込めば間髪入れずにモーターが加速させるのは、結構面白い感覚。エンジンはきっとおまけ。発電機+モーター「の」アシストな感じ。パドルが付いていて、擬似的にマニュアルシフトが出来るが、Sport+モードでもキレが悪く、あくまでおまけと考えるべきでは…と感じた。ブレーキは初期制動こそがつんと立ち上がり気味だが、初っぱなからかっくんブレーキにならずに止まれたことを考えると、フィーリングは悪くはないのかもしれない。いや、許容範囲内というべきかもしれない……。

あと、全体的になんとなーく気になったところ。
・車内はあたりまえのように静か。さすがレクサス。後輪の方からの音の侵入が気にならないでもないけど。
・あれ…サスペンションアームがほとんど鉄製になってる…?コストダウン…?
・オーディオは標準でも十分音質いい。マークレビンソンも試してみたい。
・オートハイビームはあるが、アダプティブ制御じゃないの…?
・プリクラッシュセーフティの説明が「30km/h以下なら、衝突を回避、もしくは軽減します」になってた!トヨタらしい石橋を叩きまくる文言だけど、回避することもある、というのを名言したのはいいことですよね!
・スポーティな包まれ感はあるけど、やっぱり狭い。Eセグと比べるのが間違ってとはおもうけど……。

個人的に本命はIS350-Fsport。乗れなかったけど。
ちなみに、欲しいオプションつけて見積もり出したら、ほぼ800万であった。いまのA6より高いじゃないか!


Posted at 2013/05/17 21:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2012年02月26日 イイね!

アウディA6に乗って感動する

アウディA6に乗って感動するというわけで、AUDI A6に試乗してきました。
画像はそのAUDI。色はホワイト。そして、LEDヘッドライト装着車です。
このツブツブ感がなんとも言えない目力を醸し出していますね。独特です。かっこいい。
因みに点灯すると

こんな感じらしいです。
このツブツブヘッドライトがすべてロービームとして使われるようで、どういう配光になっているのか、興味がありますね。

走り出した第一印象は、すっげぇ静か!でした。そして、ハンドルがめっちゃ軽い!でした。
これでふらふらしたりしないのかな、と結構不安感を覚えるほどの軽さです。でも、するすると速度が乗ってくると、適度な重さになりますし、直進安定性はさすがのQuattroだけあって、すごく安定してました。まぁ町乗りしかできていませんが…。
そう、Quattro。四駆なんですよ、この車。しかし指摘されるまでは、きっと四駆だって事を意識しないです。コーナー曲がったりしても、ほんとこう、なんのフリクションもなくすーっと曲がる感じで、昔SVXに乗っていた身からすると、「これでホントに四駆なの?」と疑問に思ってしまいました。加速しながらコーナーを曲がると、さすがにちょっとハンドルにフリクションを感じはしますが、逆に言えばその程度なわけで、うーむ、侮れない!この四駆。
試乗車がまだ100km走ってない超おろしたて新車だったので、全開加速などは試せていませんが、低速トルクはすさまじーです。2.8リットルとはおもえません。2000回転回さなくても十分なトルクが発生して車速は乗っていきます。AUDI/VWお得意の7速湿式デュアルクラッチトランスミッション、7-Sトロニックはいつの間にやら変速していますし、ううむ、スペックだけでは計り知れないものがあります。恐るべし。


内装はさすがAUDI!という感じでした。
正直、GSよりこちらの方が好みです。ウッドとアルミを巧みに配し、包まれ感がとても良いです。一度乗ると降りたくなくなりますね。ただ、スイッチは全体的に重くて、ちょっと押しづらく感じました。まぁ、ド新車だったからかもしれませんが。

そして、インパネ。
これがまた、こー、男心をくすぐるといいましょうが、なんとも「カッコイイ」のです。

こんな感じ!
タコメーターとスピードメーターを立体的に配し、その真ん中に大きな情報表示エリアがあります。
ステアリングスイッチをつかって、表示できる内容を変えられるのですが、メインの情報(このときはスピードですね)以外にも、今再生している音楽(ここだと、I phoneをつないで、Sis puella magica!が再生されています。曲についての突っ込みは禁止ですが)なども表示されます。たぶんこれをいじくり回して見てるだけでも、きっと1日飽きませんね。

こういう風に、日本語の曲名表示もOKです。A4などは日本語表示に対応していなかった気がしますから、これも得点高いですね。


これがステアリングスイッチ。
初めての私でもわりとすぐに慣れることができましたから、きっと使いやすい…と思います。

とまぁこんな感じで、実に私のツボを押さえた車でした。
ちなみに、LEDヘッドライトのほか、プレセンスパッケージ、SEパッケージ、コンフォートパッケージが付いているこのお車、実際買うと800万位するそうです…たけぇ…。
でも、BMW528やレクサスGS350もなんだかんだでこんな値段になってましたし、そう考えるとお得なのかなぁとも思います。Quattroという安心感もありますし、なんてったってLEDヘッドライトがかっこよすぎますからね。

僕と契約して、AUDI A6乗りになってよ!

といわれた気がします。
僕って誰だ。

Posted at 2012/02/26 17:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2012年02月12日 イイね!

GSと5シリーズに試乗する

GSと5シリーズに試乗する夕べの仕事が結構忙しくて、ストレスがたまったと思ったら、思わず試乗に行っていた…
何を言っているかわかんねーと(以下ポルナレフ略

というわけで、レクサスGSと、BMW5シリーズに試乗してきました。
GSは350 F Sport、5シリーズは523iです。
以下の感想は、あくまで私個人の感想ですので、あまり参考にしないでくださいね。

●GS350 F sport
実際の大きさより小さく見えます。スピンドルグリルはいわれてるほど変にも、個性的にも思いませんでした。内装の質感はさすが。あと、モニターでっかい。エンジンかけたとき、12.3インチモニターのあまりの大きさに、思わず「でかッ」と言ってしまいました。CAさんによると、現在世界最大だそうです。さすが電子立国ニッポンですね。若干死語という気もしますが。
CAさん同乗の試乗ですのであまり無茶はできていませんが、ジェントルに乗る分にはジェントルです。でも、ハンドルの中立付近が若干曖昧だなーとか,偉そうなことを考えていました。最近の高級車のご多分に漏れず、走行モードの切り替えができるのですが、ノーマルではみょーにハンドルの中立部分が曖昧だったのと、なんだかぴょこぴょこはねる感じだったのが気になりました。個人的にはSportモードがちょうど良い感じ。回したときの音はかなり良いです。4000回転以降は官能的、というより本能を刺激される音、といいますか、アメリカンV6!という感じの音で、個人的には好感を持てました。ヘッドアップディスプレイ装着車だったのですが、これは結構良いものだと思いました。真っ昼間でも視認性には全然問題ないですし、ドライビングの邪魔にもなりません。視線移動させずに速度やエンジン回転数、はたまた交差点の車線をみることができますから、これは是非つけたいオプションですね。
・内装の質感はさすがレクサス。以前ISに試乗したときは、「なんていうか、トヨタだなぁ」と思ったのですが、今回のGSはトヨタとは独立したブランドを確立しようとしているんだな、と感じました。写真では「BMWに似てるんじゃね?」と思ったりもしましたが、実物を見るとそうでもなくて、これはこれで、レクサスの世界なんだろうな、と感じました。
・走りはまぁ想像通りでした。アイドリングストップや8速ATが採用されていないのは正直どうかと思います。たぶんそのうち採用されるんでしょうが。350に乗る限りでは,低速トルクがもう少し欲しいように感じました。ですが、4000回転以降の官能サウンドは、いままでのレクサス、トヨタでは考えられなかったものだと思いますし、レクサスが新しい世界を作ろうとしているのかな、と思いましたです。

●523i
Hi lineパッケージ装着車。乗り込んでみると、ああ、これ、BMWだなぁと感じます。以前、E46 320iに乗っていた時期があるのですが、その延長線上といいますか、BMWとして確固として確立されたものがあるなぁと思いました。内装の質感としては、GSの方が上だなと感じます。が、BMWの質感が悪いというわけではなく、各々の趣味とか、そういったところに依存するんじゃないでしょうか。
523iですので、2000ccターボなわけですが、ふつーに走る分には全く持って十分な走行性能でした。ゆるゆると走る分には、8速ATは矢継ぎ早に変速を行っていきます。低速トルクの不足なんて全然感じませんでした。2000回転回さなくても十分流れに乗っていけるというのは、1.8トンの車重からすれば驚異的にも思えます。ただ、アイドリング時、外から聞こえる音は、正直言って安っぽいです。誤解を恐れずにいうなら、正直、ディーゼルっぽいといいますか。少なくとも600万する車の音じゃないなぁと思います。あと、全開加速ではさすがにパワー不足です。普通に走る分には感じなかったターボラグも気になりますし、某ジェレミークラークソンではないですが、Commeooooooooooooonnn!!!!!と叫びたくなりそうでした。私個人としては(乗ってはいないですが)、528i程度のパワーは必要そうです。ハンドリングはさすがで、これはどうひいき目に見てもGSよりこちらの方が上だと思います。ノーズが軽く、すっと入っていくところや、同じくアクティブステアリングを採用するにもかかわらず、ロードインフォメーションのわかりやすさなどは、やはりBMWに一日の長があるのかなと思います。ちなみにアイドリングストップですが、結構遠慮会釈なしに介入してきます。再始動のタイミングは問題ないのですが、再始動するときにセルの音は結構気になります。
・内装は個人的にはレクサスGSの方が上だと感じました。ただ、質実剛健といいますか、BMW独特の質感、高級感はありますので、安っぽいとは思いませんでした。
・2000ccターボは予想以上に走ります。ただ、全開加速にするとパワー不足です。低速トルクはありますが、回して楽しいエンジンではありません、以前のBMW6気筒を知る身としてはやや寂しいですが、「efficiency」という点から見ると、これからのトレンドはいかにダウンサイジングをして、低速トルクを生かすか、ということでしょうから、これからのトレンドはこっちなのでしょうかね…。

ちなみに、レクサスのリモートタッチも、BMWのiドライブも正直使いにくいです。きっと慣れなんでしょうけれども…。

そして、V36のすばらしさに改めて気づかせてもらったのも、今回の収穫でした。
私のV36はもうすぐ丸5年。距離としては10万キロを超えています。ですが、乗っていて楽しいですし、ハンドリングも未だに一級品。手前味噌ではありますが、国産車としては、いえ、世界的にみてもFR車の愁眉といってもいいのではないでしょうか。

さて、AUDI A6。いつ試乗できるかなぁ。
Posted at 2012/02/12 21:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2012年02月11日 イイね!

C-Xについて妄想してみる

V36に乗り始めて早5年が経とうとしています。まだまだ元気いっぱい走ってくれていますが、さて、次の車をどうしようかな、という漠然とした思いが時々頭をかすめます。
V36がイヤになったとか、そういうわけではないですよ?

次買い換えるとしたら、やはりセダンになりそうです。ワゴンでも良いのですが、個人的にはセダンが好き。子供も大きくなってきたので、V36より少し大きめ、Eセグメントあたりの車が欲しいですね。…子供のことを考えるのならミニバンが一番、という突っ込みは、この際置いておいて下さいね。
実はV36も、全長からするとEセグメントになってくるんですが、実質はDセグメント扱いでしょうから、Eセグメントクラスとなってくると、ぱっと思いつくのが下記の車種…

・フーガ
・クラウン
・レクサスGS
・おベンツ様Eクラス
・BMW 5シリーズ
・AUDI A6

このあたりでしょうか。
この中で個人的に食指が動くモデルをもうちょっと突っ込んでみてみましょう

●FUGA
試乗も何回かしています。買うとしたらHYBRIDでしょうか。日産独自のハイブリッドシステムは、なかなか面白いです。ハンドリングはスポーティ!とは言えませんが、後ろから蹴っ飛ばされたかのような加速は、結構くせになります。オプションも標準でいろいろとついてますので(アダプティブクルーズコントロールとか)、実はかなりお得感たっぷりです。ただ、最近のEセグメントクラスによくついている、サイドブラインドアシストやヘッドアップディスプレイが無いのがちょっと悲しいですね。

●レクサスGS
モデルチェンジしたばかり。走りは結構好評なようですね。なんだかんだで日本発のプレミアムブランド!ってことで期待はしたいところ。でもお値段もさすがに結構なものです。GS350もF-sportとかになると、本体価格で680万とか。FUGA hybridをフルオプションにしてもおつりが来ちゃいますね。アダプティブクルーズコントロールとかもオプションなので、その辺をつけてるとさらに高価になってしまいます。あと、ATやらエンジンにちょっと新鮮味が無いように感じます。ATは8速乗せてくると思ったのになぁ。

●BMW 5シリーズ
なんだかんだで世界のプレミアムブランド。ドイツの技術は世界一ィィィィ!な感じの車。乗ったこと無いですが。ハンドリングなどはきっとすばらしいんでしょうね。でも高い。523iで610万円ですが、欲しいオプション(Mスポやらセイフティパッケージやら)つけてると、あっという間に700万を超えてしまいます。それにBMWだとやっぱり6気筒エンジンにあこがれてしまいますから、そうなると535を狙う必要があるわけで、価格的にも800万とかになってしまいます。とても買えませんね…。

●AUDI A6
今回のA6はとてもかっこいいと思います。LEDヘッドライトもすごくいい!Quattroシステムも興味があります。DSGも興味があります(AUDIは7S-tronicって呼んでますっけ)。なんだかんだで新進気鋭のブランド!という感じで、結構気になります。高知に正規ディーラーが無いのが悲しいところですが。まぁA1とかA3とかA4とか結構見かけますので、きっと大丈夫なのでしょう。お値段も2.8が610万円と、なかなか微妙なところをついてきています。ほんとは3.0スーパーチャージャーが良いんですが、これは800万円オーバーの世界なので、とてもとても手が出ません。

こんな感じで妄想してしまいました。
クラウンやおベンツ様は、きっとそれぞれすばらしい世界はお持ちなのでしょうが、個人的にちょっと食指が動きませんでした。町中にあふれてるし…。
Posted at 2012/02/11 13:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2011年07月17日 イイね!

庭の花

庭の花明日から学会で神戸出張。
台風六号の動向が気にはかかりますが、発表があるので行かざるを得ません。
…まぁ、台風はなるようにしかなりませんから、あまり気にしないようにします。大きな被害が出ないことを祈るだけですね。
V36はオイル交換とエレメント交換をしました。ストロングセーブX・Eスペシャルです。なんだかんだでディーラーで交換してしまいます。やっぱり、なんとなく安心なんですよねぇ…。ほかにもたくさん良いオイルがあるのでしょうが。

写真はEOS 5D markII+EF 50mm f1.4 USMで撮ってみました。
Posted at 2011/07/17 23:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation