• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2008年03月13日 イイね!

ジヤトコ7速ATを開発

http://www.jatco.co.jp/NEWS/2008/080305.html

だそうです。
さらに進化したアダプティブシフトコントロールとか、シンクロレブコントロールとか、魅力的な言葉が並んでいますねー。
導入予定車種のところに、インフィニティEX37ってありますよね。インフィニティEXが日本導入されるという噂は聞いていますが、日本導入に会わせてVQ37VHRがのっかる、ってことでしょうか。なんだか楽しみです。V36もマイナーチェンジでVQ37化+7速AT化されるんでしょうかね。
むう。楽しみですがちょっとだけ悔しい気も(笑)
Posted at 2008/03/13 22:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2008年03月10日 イイね!

優雅きわめて、フーガ

実はBluetoothを介しての携帯電話のデータ通信ができなくなりまして、ディーラーに行ったんです。サービスの方が快く「調査します」と言ってくれたので一安心。
ふと周りを一台の試乗車が。フーガですが何となく見慣れたフーガとは違う。ヘッドライト内がブラックアウトされてますし、19インチホイールも今までのとはデザインが。
もしやマイナーチェンジした後のフーガ?
てなわけで、早速試乗させていただきました。すみませんねぇ。いつも無理を言って申し訳ないです。ディーラーさん。
試乗車は350GT type-Sでした。オプションの目玉はなんと言っても「インテリジェントペダル+インテリジェントクルーズコントロール」。いや、これはなかなか楽しい試乗になりそうです。
まだ500キロ弱のおろし立ての新車でしたので全開でぶんまわすコトはせず、4000回転くらいまでに抑えて運転。で、感想ですが…。
エンジンはV36とおなじVQ35HRですので、雰囲気は似てます。アクセル踏んだら「ドン」と飛び出しそうになるのも同じ。V36クーペのときはおとなしい味付けだったのですが、やんちゃなスポーツセダンと大人のクーペという感じなのでしょうか。VQ35DE時代に聞こえていた「ルルルル」という、よく言えばアメリカンな、悪く言えばがさつな脈動音は消えてました。でもエンジン音はしっかりと聞かせてきます。ただ、シンクロレブコントロールが介入した時には、V36みたいに「ウォン!」と吹けあがる音は聞こえませんでしたから、この辺はスカイラインとの棲み分けなのでしょうか。
足回りは硬いです。うちのV36とほとんど変わらないんじゃないか?と言うくらいです。路面の凹凸はしっかりと拾いますしね。ただ、これはV36も同じなのですが不快ではないです。スポーツセダンと言われたら納得できるレベルです。でもまぁ、人に運転してもらう車か、と言われるとちょっと?ですね。
ハンドルは細くて大径です。4WASは当然付いてないので、V36のように不自然なほどヨーががんがん立ち上がるタイプではありません。中立付近はちょっとダルな印象もありますが、それでも十分に路面の状況は伝わってきますし、切り込めばきちんとそれだけ反応してくれます。
そして、肝心のインテリジェントペダルですが…。
おお、なんか面白い。前走車にに近寄ると勝手にアクセルペダルが押し戻されてブレーキが踏まれます。むむむ、でも結構ブレーキの介入がはやくて、立ち上がりがきついような。渋滞ではカックンブレーキを連発してしまいそうです。ギミックとしては面白いですが、個人的にはどうかなぁ。でも、物凄く疲れて死にそうな時に、居眠りしてもぶつからないシステムとしては良いのかもしれません。いや、そんな状況で運転するなと言われたらそれまでですが。後、インテリジェントクルーズコントロール。停止時まで対応してくれたのは良いのですが、停止すると解除されちゃいます。ずーっと保持してくれて、前走車が走り出すとそれにあわせて追走してくれたらよかったのになぁ…。

以上、簡単ですが感想を述べてみました。
良い車だと思います。運転しての楽しさは、フーガもしっかり持っていると感じました。
でも、「優雅きわめて、フーガ」。語感としてはいいけれど、ちょっとコンセプトが違うような気がします…。
Posted at 2008/03/10 23:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2007年11月24日 イイね!

オープンミュージアム

オープンミュージアム我が家の近くに「四国自動車博物館」があります。知る人ぞ知るところで、往年の名車がたくさん並べられてあって、大変に見所があるところなのですが、今日は年に二度ある「オープンミュージアム」の日でした。仕事と家庭サービスの関係で遅くにしかいけなかったのですが、今回はカウンタックとランチャ・ストラトスのエンジンをかけたのだとか。むふー、見たかったぜ。ちなみにこのストラトス、リアのタイヤが345/35R15というとんでもないサイズで(P zero asymmetricoでした)、それにもまた感動したり…。

とまぁ、博物館の車もすごいのですが、やってくるお客さんの車もこれまたすごいんですよねぇ。フェラーリ512TRやランボルギーニ・ディアブロ(これがまた物凄い爆音+いい音で…)もきてましたし、そのほかフィアットムルティプラとか、ランチャ・デルタ・インテグラーレなんかも居ました。
いやぁ、やっぱりすごいくるまって言うのはオーラがありますねぇ。
一生に一度はこういう車を保有してみたいものです。
Posted at 2007/11/24 23:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2007年11月13日 イイね!

NSXとプチミーティング

NSXとプチミーティングむふー!格好いいぜ!

てなわけで、NSXに乗っている友人とプチミーティングを開催してきました。
こうやって並べてみると低い低い。V36がミニバンに見えちゃうくらいです。そして座ってみても当然視界の低いこと!普段と見えている世界が違います。これならパン○ラも見放(自主規制)

NSXが世の中に出たのが1990年ですから、いまから17年前になります。その17年をあまり感じさせず、相変わらずスーパーカーチックなオーラが出ていました。改めて実車を見てみると、いまだに人を引きつけてやまないその魅力を十二分に感じることができました。

そして試乗。まるでモーターのように回るエンジン。そして、すさまじいまでのアクセルレスポンス。これはさすがエンジンのホンダ、そしてそのフラグシップを担っていたスーパースポーツといったところでしょうか。ハンドリングもノーズの軽いこと!パワーステアリングは付いていないので、パワステ付きの車に乗り慣れていると手アンダーが出そうになっちゃったのはご愛敬。
いやぁ、堪能しました。やっぱり良いものは良い!

その後R32GT-Rに乗っている方が二人合流しまして、プチミーティングと相成りました。詳しくはフォトギャラリーにて~。

そして。
こうやって他の車に乗ると、V36も良くできた車だと言うことを改めて認識する機会にもなります。
VQ35HRの吹け上がりはさすがにC30Aと同等…とまでは言いませんが、その豪快さは胸のすくものですし、ハンドリングと乗り心地の両立。そしてそれを緊張感なしで味わうことのできる安定性。何より家族4人が安楽に乗り、Grand touringができる。
やっぱりね。得難いものだと思います。

Posted at 2007/11/13 23:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2007年11月03日 イイね!

Tommy kaira Gt

Tommy kaira GtSABになんとなく行ってみたら、なんだかすごい車が展示されていました。
Tommy kaira Gt。
むーん。かっこ良かったです。
特にバンパー出しのまふりゃーがかっこいい。

外観もさることながら、内装も全部張り替えてありました。
このデジタル時計も良い感じ。アルミのところはカーボン調のパネルになっていますし。
あと、革も一部ワニ革調になってました。天井はアルカンターラ。

因みにお値段は、エアロが60万、内装張り替えは120万だそうです。

先立つものがなさ過ぎる(笑)

そうそう、タイヤですけど、標準装着タイヤは近所のタイヤ館では全部で16万5千円だそうです。思ったより高くないイメージ。
Posted at 2007/11/03 13:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation