• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

ウメ・リベンジ

ウメ・リベンジ当直明けで一仕事をし、さぁほんとは寝ようかとも思ったが、今日動いておかないとたぶんウメは今年も見損ねることになりそうだったので、気合いでウメを見に行ってきました。
白木谷です。白梅はほぼ満開。紅梅はこれから、という感じでしょうか。来週くらいが見頃なんでしょうか。

E-5とZuiko Digital ED 50mm f2.0 MACROで撮ってみました。ギャラリーには乗せていませんが、菜の花も咲いていて、春の息吹を感じます。ついでに花粉も感じます。はっくしょん。

フォトギャラリーはこちら


3月はいろいろと忙しい月になりそうです。
次カメラを持ち出すのは桜かなぁ、と思います。
Posted at 2011/02/27 21:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記
2011年02月22日 イイね!

リフレッシュ&サステイン

クーペキャリパーへの交換も無事終わりました。
結局予定よりお金もかかってしまいましたが、素晴らしい効きに感動しております。この辺についてはまた写真を撮ってから整備手帳にでも…。

さて、我がV36も結構な距離になりまして、オドメーターは85000kmを超えてしまいました。相変わらずときめきを提供してくれる素晴らしい車なのですが、そろそろメンテナンスに力を入れるべきかな、と考えております。新車時の状態を完全に取り戻すのはもちろん無理ですが、比較的手軽にリフレッシュ出来るところはしていきたい、と思っているわけでして、具体的には…
1.ショックの交換
2.マウント類の交換
3.意味不明にへこんだ外装の修理(汗;)
あたりでしょうか。
1.に付いては社外品も考えましたが、純正での満足度が比較的高いので、純正交換を目論んでおります。ついでにアッパーマウントも交換したいですね。
サスペンションのブッシュ類については、基本アームごと交換になってしまうので、金額がン十万レベルになるとのこと。これについてはあきらめます。
2.アイドリング時にエンジンの振動が多少気になるレベルになっていますので、お金さえ許せばいずれかは交換したいものです。
3.トランクなどにつけられた謎の傷…。それほど目立つ物では無いのですが、見つけてしまうと気になるので、どっかで修理したいな、と思っています。

表題の通り、リフレッシュし、出来るだけその状態を長く維持する、というのが今後の目標になりそうです。可能なレベルで,いろんなパーツも試してみたいとはおもいますけれども、まずは維持を念頭にやっていきたいと思います。

そろそろ12ヶ月点検の時期ですので、ディーラーと相談しようと思います。
あんまりいろいろ言うと、ディーラにいやがられてしまうかも知れませんが(汗;)

あぁ…そういえばタイヤも変えないとダメでした。お金……。
Posted at 2011/02/22 18:22:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | V36 スカイライン | クルマ
2011年02月13日 イイね!

ウメを見に行ってみました

ウメを見に行ってみました去年は思いっきり見逃したので、今年は気をつけていたのですが……。

正直まだ早かった、というより早すぎました。
まだほとんどさいていませんでしたよ、白木谷。
あと2週間くらいが見頃なのかなぁ…。またリベンジ、というところですね。

カメラ久しぶりにえっちらおっちら持ち出したんですが、しばらく触っていないとやっぱりだめなもので、天候が晴れなんだか曇りなんだか微妙でよくわからない、なんて言い訳はしてみますけど、ホワイトバランスが結構悲惨なことになっています。
おとなしくオートで撮っておけばよかった(汗;)

フォトギャラリーはこちらです

Olympus E-5 + Zuiko digital ED 50mm f2.0 MACRO
Posted at 2011/02/13 13:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記
2011年02月12日 イイね!

気を取り直して…。

気を取り直して…。昨日は結構凹んでいましたが、悩んでいてもしかたがないので気を取り直すことにしました。

フロントキャリパーだけ交換された状況ではありますが、ブレーキのフィーリングは随分とよくなっています。
初期からどかん!と効く感じではなく、踏力に比例してリニアに効きが増す感じですので、コントロールしやすいです。
余談ですが家人が乗っているプリウスのブレーキがまれに見るドッカンブレーキで、涙が出そうでした。
まだ交換したばかりで、本気モードは試していませんが、楽しみです。
本気を試すのは、リアも交換してからになるでしょうね…。
Posted at 2011/02/12 13:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 スカイライン | クルマ
2011年02月11日 イイね!

なんともすっきりしない

なんともすっきりしないクーペキャリパーを装着しました。

なのですが、何か写真に違和感を覚えませんか?
そう、リアのキャリパーが交換されていないのです。

あまりブログでネガな事を書きたくはないのですが、ちょっとあんまりにあんまりなので、書いてしまいます。

事の起こりは12月。軍資金に折りが付いたので、以前からやりたいと思っていた計画を実行に移すことにしました。そう、オペレーション:クーペキャリパーです。
お店の名前は出しませんが、クーペキャリパーをつけて欲しい旨を伝え、HRSにあるキャリパー流用情報のページを印刷し、これで御願いしますと渡しました(当然、前後交換です)。お見積もりをいただき、納得出来ましたので、じゃあ部品が入ったら連絡くださいね、と御願いしてその場は終わり。
その後1週間くらいして、「部品がそろうのは1月8日頃になります」との連絡をいただきました。まぁそんなものだろうな、と思いながら、幾星霜の思いで待っていたわけですが、さて、肝心の1月上旬になっても連絡が来ない。1月13,4日頃になっても連絡がない、というので、私の方から連絡。まだ部品がそろってないから連絡差し上げませんでした、またそろってから連絡します、とのこと。うむむ、予定より遅れるなら連絡はそちらからすべきじゃないの、と思ったりもしましたが、「わかりました」と答え、その場はおとなしく待ちました。
そして「部品がそろいました」との連絡をいただき、キャリパー交換をすることとなりました。で、車を預けたのが1月25日。26日の夕方にはなんとかできあがります、と言われ、はい、御願いします、となったのです。ところが、1月26日になって、連絡。「部品が足りません」とのこと。むむむむむ、部品が足らないとは…まぁ、無理を言って御願いしてるんだし、仕方ないのかと思い、その場もこらえました。この時点で仕上がり予定は28日となっていました。
ところが、28日になって、また部品が足りません!との連絡。3回目。いくら無理を言っているとはいえ、ちょっとさすがにどうかと思ったので、「部品がそろうまでくるまを返してください」と伝え(ちょっと怒っていました!)、車を回収。
そしてそして、ようやく、なんとか部品がそろったと連絡をいただき、今度こその思いで2月8日に車を預けました。
そして、ようやく、今日、車ができあがったのが、写真だったりします。

おい、リアのキャリパー、かわってないやんけ…。

すみません、さすがにもう、なんていうか、なんでここまでトラブル続きなのか嫌になります。メーカー保証外の事をしているのはわかりますし、初めてのことというのもわかります。しかし、ここまで重なるとなんともやるせない気持ちになってしまいます。
フロントだけ換えたらリアとのバランスがおかしくなるだろ!
だいたい、請求書の金額と見積もりが違いすぎた時点でなんとか思わないのか!

というわけで、現在うれしさ半減の状態となっております……。
本格的なインプレッションは、前後きちんとキャリパーがそろってからにしたいと思います…。
とほほほ。

久しぶりの車ネタがこんなネガネガ日記で申し訳ございません。
Posted at 2011/02/11 10:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | V36 スカイライン | クルマ

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
678910 11 12
13141516171819
2021 2223242526
2728     

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation