• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

A6、総括

4G-CHVS、Audi A6 2.8FSI Quattroにはなんだかんだで6年間お世話になりました。
お別れも近づいてきましたが、6年お付き合いしての感想をつらつら述べてみたいと思います。

・外観
今でもふつーに格好良いです。シンプルで、それでいてキャラクターが立っていて、今でも十分通用すると思います。まぁ親馬鹿というかなんというか、そういう点もあるとは思いますけど。フロントに比べてリアはややあっさりしすぎている印象もありますが、そのリアランプも結構複雑な造りになっていまして、良いものです。フルLEDというのも、まだ新鮮さを保っている要因かもしれませんね。

・内装
これまた悪くないんですよ。いや、良い。はっきり言おう、素敵な内装であると。
95000km近く乗った今、そりゃ多少シートに皺がついてたりはしますが、塗装はがれなどは皆無です。華美さはないですが、シンプルで高品質な内装は、Audiの真骨頂だと思います。最近MMIの挙動が怪しくなってて、iPhone 7 plusを接続すると、たまにAMIが気絶するのはちょっと辛いところ。おそらく給電能力の問題なのでしょうが。あ、シートの糊が劣化して剥がれたのは大きなマイナスですね。よく聞く天井ハガレと同じ現象なのでしょうが。
アンビエントライトに感動したのもこの車でしたね。今となってはシンプルなアンビエントライトですが、そのシンプルさがAudiらしくて良いと思うのですよ。

・走り
ゆっくりのんびり走るには良い車でした。Audiっていうと、狂気の世界・Group Bでチキチキマシン猛レースの発端となったAudi quattro(とその後のSport quattro、そしてS1)や、ルマン24時間レースでの栄光などから、スポーツのイメージが強いですし、実際R8や各種RSシリーズでそのイメージを補完していますが、S lineでもなんでもない素のA6である私の車は、そんなにスポーティではありません。前車がV36 350GTというスポーティセダンだったのも影響しているとは思いますが。
機械式AWDということもあって、タイトコーナーでは「いかにもヨンクだぜ」って感じで抵抗がありますし、タイヤの選定に神経質なのか、現在のBS REGNO GR-XIにしてからはやたらと段差の衝撃を拾う様になりましたし(妻のHustlerのほうが乗り心地いいって…)、低速ではDCTがギクシャクするし、欠点も沢山あると思います。
ですがAWDでの安定感、DCTの切れ味、V6-NAのちょっと線は細いけど回すと気持ちが良い点などは、いまでも素晴らしい美点だと感じています。
あ、でも、ブレーキは容量不足です。ぶっちゃけ不安です。これはドイツ車らしくないなぁと思いましたね。

・安全性
2012年は自動運転黎明期……黎明期にもなってなかった?のもありましたが、それでも褒められたものではありませんでした。緊急自動ブレーキは2.8にはオプション。LKA,LDWに至ってはオプション設定すらない。そして時代の徒花となったHybridでは緊急ブレーキはオプションですらつかないという酷い有様。2018年現在はさすがにそういったことはないですが、この姿勢はどうなのかと思います。Boseのオーディオは標準(もっと素敵なオーディオが欲しい方はB&Oの80万円のオプションをどうぞ)なので、なんとなく訴求する層が見え隠れしなくもないです。
ちなみにLEDヘッドライトはカッコイイですし、好きですが、あんまり明るくありません。あと前期は当然ADBではありません。(説明書に反して)オートハイビームはついていますが、少なくとも私にとってはあほすぎて使い物になりませんでした。
ACCの制御自体は2012年時点では十分満足の行くものです。今でも普通に郊外や高速道路では使っています。

・維持費
ガイシャは維持費が高いと言いますし、永遠のテーマでしょう。
DCT以外ではさほど大きな出費はありませんでした。乗り出した当初にカムポジションセンサーが2回ほど死んだりしましたが、初期トラブルの範疇でしょう。その後は一切出ていません。オイル交換は結構な出費ですが、ロングライフなので1年に一度でOKです。いざとなれば量販店などで交換してもいいでしょうし(保証はしませんが)。私も、最後の1年は、いつもガソリン入れているEneosで、Sustinaの5W-40を5000キロごとに交換していました。

・結局の所どうなのよ?
長文になりましたが、長文になったことが、私のA6に対する思い入れを語っていると言って良いでしょう。良い車です。本当にありがとうございました

Posted at 2018/04/11 21:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI A6 | クルマ
2018年04月08日 イイね!

初お目見え

初お目見え契約したW213がヤナセに届いたとお伺いしましたので、早速見に行ってきました。

……うむ。メルセデスのセダン、リアそっくりと思ってたけど、やっぱりそっくりですよねぇ。
車に興味がない人が見たら、W222 Sクラス、W205 Cクラスと区別つかないんじゃないかな、と。お恥ずかしい話ですが、私も以前「なんかでっかいCクラスだなぁ…」なんて思ってたら、Sクラスだったなんてことがありました。

で、第一印象。
「黒い」
外装色オブシディアンブラック。うむ、黒い。
内装、ブラックナッパレザー。うむ、やっぱり黒い。
トリム、ブラックアッシュウッド。うむ、相当黒い。
センターコンソール、ピアノブラック。うむ、間違いなく黒い。
リアサイドウィンドウ、リアウィンドウ、いわゆるプライバシーガラス付き。うむ、完全に黒い。
どうです、この黒さ。余裕が違いますよ。

A6の内装もかなりこと黒かったのですが、これはまた一段と黒いです。
……あれですか、持ち主のソウルジェムの濁りに応じて、車の色も変わってるってヤツですか?
この黒さと相まって、アンビエントライトが相当怪しい雰囲気を醸し出しています。
うーむ、ある意味楽しみです。

ちなみにE250って相当珍しいそうですね。県内で数台しかないとのことです。
確かにW213買うなら、大人しく走りたい方はE200かE220d、それなりにエクスクルーシブに乗りたい方はE400、ヤンチャに行きたい方はE43/E63になるでしょうし、E250は中途半端なのでしょうかねぇ。
…おそらく今後48V ISG付きのグレードが導入されて、E250はカタログ落ちになると見た!
良いんです。レアな車、レアなグレード大好きですから!

納車は週末〜週明けくらいになりそうです。
今からとても楽しみです。
Posted at 2018/04/08 17:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | E250 | 日記
2018年04月01日 イイね!

時期旗艦決定

予想外の結果になりました。自分でも驚いています……。

Mercedes-Benz W213 E250 sedan sports leather package

登録済み未走行車ですけれども…。
Posted at 2018/04/01 17:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2018年03月29日 イイね!

次期旗艦選定

 Audi A6に乗り始めて早6年。月日が経つのははやいもんである。
 7年目の車検を通そうかとも思ったが、「運転席シートが『開き』になっちゃった事件」を契機にちょっと心が折れ、本格的に次期旗艦を検討することになった。
 以下、独断と偏見をもとに、候補順に整理してみる。

1. V37スカイライン 350GT-hybrid type SP
 V36に乗っていたこと、V36時代のカーライフアドバイザーさんが良かったこと、そしてV37に試乗しての印象が良かったことから、現在の第一候補である。
 大排気量V6 NA+Hybridという選択は今後この価格帯の車で生き残るとは考えにくく、また、DASというある意味キワモノ唯一無二の機構が味わえるというのも大きな理由。日産の今後の国内戦略は分からないが、少なくともこの手のセダンの販売に力を入れるとは考えにくく、下手をすればスカイラインを買えるのもこの代が最後、ということにもなりかねない。
 ……次期Q50はダイムラーとプラットホーム共有するだろうしなぁ…。QX50もそうだったし、下手したらFFになるんじゃ…。
 ヘッドアップディスプレイがない、安全装備が片手落ち(プリクラッシュセイフティに対人・対自転車感知機能がない)、ACCが停止保持してくれないなど不満点も無いわけではないが…、高級感とドライビングプレジャーが手堅くまとまっているのは大変魅力的。

2. VW アルテオン
 VWのでっかい5ドアハッチバック。定評のあるEA888 2リットルTSIエンジンと、4 Motion、DSG、完備された安全装備と結構隙がない。値段も同クラスのドイツ御三家に比べてお得感が強く、実は結構買いじゃないかと思っている。
 ただ、良くも悪くもDSG。縦置き横置きの違いはあれど、DSGトラブルでン十万吹っ飛ばした身としては、DSGってだけで正直身構えてしまう部分もある。県内に試乗車がなく、試乗するためには松山に行かなきゃならなさそうなのも×である。

3. 220系クラウン
 6月発売予定の新しいクラウン。標準車とRS系が出るらしい。パワートレインは8AR-FTS 2リットルターボ、2.5リットルHybrid、そして3.5リットルマルチステージHybridの三本立てになるらしいとのこと。TNGAアーキテクチャが採用されて運転もそれなりに楽しそうなこと、安全装備も(おそらく)手抜かりがないであろうこと、LINEで車とお友達になったり、色々とConnectな感じになっているのも面白い。
 結局良くも悪くもクラウンになりそうで、一瞬で町中に溢れそうなことや、大分洗練され、技術的にもかなりHENTAIなことをやっているとはいえTHS-IIの運転感覚が苦手なこと、マルチステージハイブリッド採用車はお値段的に素敵なことになりそう(LSやLCみてるとね)なことが気になる点。6月発売、試乗とやっていると、来年の車検に間に合わない気がするのも躊躇する点。

4. メルセデスベンツ E-Class
 いつかはメルセデス…というわけでもないが、認定中古車だと十分射程圏内に入る。色々と隙がない感じで買ったらきっと満足しそう、とも思う。
 ただ、A6の時も思ったのだが、まだここに落ち着くのは早すぎる気もする。

 以上、つらつらと書き連ねてみた。V37以外は試乗していないのでほぼ想像でしかないが、さて、未来の私の決定、どうなることやら。
Posted at 2018/03/29 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ | クルマ
2016年06月19日 イイね!

ついに来というかなんというか

ついに来というかなんというかお久しぶりの日記です。
そして、おそらくS-tronicというか、DSGというか、DCTというか、デュアルクラッチミッションの車にお乗りの方にとっては(私も含む)、どこか頭の片隅にこびりついていて、自分の身に降りかからない事を祈る、そういう類いのお話になってしまう事を、悲しく思います。ああ、悲しい。

画像を見ていただければ、一目瞭然。あな恐ろしや。ミッショントラブル発生です。運転が継続できます、なんて書いてくれているけど、とても継続できる状態ではありませんでした。
職場に向かう途中、あと数百メートルで到着、というところ。いつものようにやや逆カントになった三叉路を右折したその瞬間、違和感が訪れました。
?あれ、なんか加速しない?てかミッションがジャダーでてる?
今までも30km/h程度で走っているとき、3速に入れようか入れまいか悩んでいるような挙動が出ることがあったので、今回もそれかな、と思ったのですが、程なく、明らかに違うことに気がつきました。クラッチ制御とエンジン制御が上手く出来ないようで、クラッチのつなぎがとにかく荒く、まともに運転できない。程なく、この警告がつきました。

小田和正の真っ白を聴いていたのですが、ほんとナイスタイミングですよね(血涙)。

その後なんとか2速固定で職場まで走りきり、3時間ほどしてから、「きっとあれは気のせい。なんかのセンサーエラーでエンジンかけ直したらきっと大丈夫。そもそもDSGでトラブル多いのは乾式7速であって、縦置き大容量マルチプレート湿式DSGであるDL501に限って、そんな、壊れるなんて事無いはず!」と期待を抱きながらエンジンをかけてみると……。



はい、全然ダメでした!
このあと車載車を手配していただき、その段になって、リバースギアまで失う始末。
明らかに重症ですね…。

悲しい。

延長保証に入っていなかったことが、心から悔やまれます。

悲しい。

預けて2日になりますが、まだ原因特定・見積もりも出ていない状況です。

さて、いったいどこが逝っちゃったのか。メカトロあたりなんだろーなと思いながら、ミッションASSY交換になったらまじめに死ねると思いつつ、震えて寝る日が続いています。

車に乗り出してかれこれ20年。あの「アルシオーネSVX」ですら出なかったミッショントラブルをいま経験することになるとは…いやぁ、長生きはするものですね。はっはっはっ。
Posted at 2016/06/20 00:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | AUDI A6 | クルマ

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation