• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

歳晩の候

歳晩の候寒いですね。

高知と言えば「南国」というイメージがあるかとは思いますが、実は、結構寒いんですよ。
最低気温が氷点下になることもあります。
11月は温かい日と寒い日が交互に来るような印象で、妙な気候だな、と思っていたのですが、12月に入ってからは寒い日が続いています。
どうか皆さん、お風邪など召されませぬよう。

せっかく買ったZD 90-250mm f2.8なのですが、なかなか持ち出す機会が無く、髀肉の嘆、という感じが否めません。ですが、なにせせっかく買ったものです。近所の風景を切り出せれば!とおもい、少し時間がとれたときに半ば強引ではありましたが、持ち出して近所の風景を撮ってみました。

タイトル画像はたまたま上空を飛んでいた、福岡-高知間のJAL CRJ200です。


冬を感じさせる、というのは、なかなかに難しいものです。


猫じゃらし、エノコログサもすっかり冬模様、という感じでしょうか。



稲穂。
実りの象徴ではありますが、残された稲穂を冬に見る、というのも、なかなか趣深いものがあります。



若干平行がとれていないよーな、そんな気もする写真。



小鳥が居たのでぱちり。
名前はなんですか?
Posted at 2011/12/20 21:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記
2011年12月12日 イイね!

むーん

むーん皆既月食がありましたね。
みたかったのですが、某試験の前日、ということもあり、ホテルにこもって現実逃避の酒盛り勉強をしていたので、残念ながらみることができませんでした。
せっかくのZD 90-250mm f2.8が泣いている気がしたので、別に皆既月食でも何でもなかったんですが、えっちらおっちらとカメラと三脚を持ち出し、撮ってみました。
ついでにEC-14も噛まして、これで換算700mm f4.0!というところです。
タイトル画像は、トリミングしたものを載せていますが、実際は…
こんな感じで撮れます。
二倍テレコンがあった方が幸せになるかもしれませんが、それだとf5.6まで落ちちゃうんですよね。まぁ月は明るいから問題にならないのかもしれませんが。

いずれにせよ、撮影の幅が広がったのは喜ばしいことです。

次は飛行機あたり撮りに行きたいものです。
Posted at 2011/12/12 22:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記
2011年12月05日 イイね!

柊あっという間に月日が過ぎ去り、はや師走になってしまいました。

今週末にちょっとした試験があるのですが、あまり思うように勉強が進まず(おもに私のやる気の問題ですが)、これ、やばいんじゃないのか?となっています。
ブログ書く暇があったら勉強しろ!と言われそうですが、こういう時だからこそ!現実逃避が!必要なのです!!

私は昨日一日中大学にこもっていろいろやっていたのですが、叔母が長男を「青少年のための科学の祭典」とやらにつれていってくれていたようです。ありがたや。
長男がそこで作ったのが、この「柊の葉脈」。
結構うまくできてるなぁと思ったので、写真に撮ってみました。
E-5 + Zuiko digital ED 50mm f2.0

最近あまりいろいろ一緒に出かけて上げられていないので、父親としてもどかしい部分を感じます。
お正月はキッザニアとか、USJに連れて行こうと思っているので、それまで我慢しておくれ、我が息子達。
Posted at 2011/12/05 22:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族と日常 | 日記
2011年12月03日 イイね!

手持ちはつらい重さ

手持ちはつらい重さ天気は悪いのですが、庭でツバキが良い感じで咲いていたので、カメラをそそくさと持ち出し、ちょっとパチパチしてしまいました。
最初はSUMMILUX 25mm f1.4 ASPH.で撮っていたのですが、この前いつの間にか手にしていた「ZD 90-250mm f2.8」がどんなものか試してみようといそいそと…。

判ってはいましたが、おもいです。他社製の428とかに比べると軽いらしいのですが、それにしたって、レンズ単体で3kg以上の重さがあるわけで、手持ちは相当つらいです。いや気合いでやれないことは無いんですが、テレ端とかになると、ファインダーの中がゆらゆらと揺れます。私の筋力では構図もへったくれもないことになってしまいますね、これは。
筋力を鍛えることも必要でしょうが、三脚や一脚をつかって、腰を据えて撮影するのがいいんだろうなーと思いました。


これはSUMMILUX 25mm f1.4 ASPH.で撮った写真です。


ツバキの花もきれいですよね。
葉っぱがかなりてかるので、アレならPLフィルター使った方が良いんでしょうか。


これは栴檀…でしょうか。違うかもしれない。判らない。
花の名前は苦手です。撮るのは好きだけど。いや、花じゃないけれども。

そして、ZD 90-250mm f2.8を持ち出して撮ったのが、以下の二枚。

手持ちではほんとつらいです。

てか、この距離で使うレンズでもない気がしますね。35-100で十分な距離ですし。

まぁ、試し撮りですから…。

時間をきちんと取って、天気も調べて、腰を据えて写真撮影に行けるのはいつになることやら…。
Posted at 2011/12/03 15:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記
2011年12月01日 イイね!

ホイールが…

ホイールぶつけました(涙)

もう6日前になります。国道から横道に右折しようとして、普段走り慣れている道だったものですから、あまり深く考えずに「えいや」と右折したら、ハンドルに衝撃が加わるとともに左前から「ゴリッ」といういやーな音が…。
慌てて車から降りて確認してみると、見事にホイールがゆがんでいました。ついでにタイヤのサイドウォールもお亡くなりに…。

ホイールに少し傷が入ったくらいなら、多少は心にダメージを負いながらも、なんとかそのまま乗るのですが、さすがにゆがんだ上にタイヤのサイドウォールまで逝っちゃったとなると、もうこれは直さざるを得ません。
結局ホイール修正と、タイヤ交換(片方だけだとバランスが悪いので、前輪左右の2本交換することになりました)。

ううむ、想定外の出費過ぎて涙が出そうです。
タイヤは今まで通りのPilot sport 3。Pilpt Supersportにしようかとも思いましたが、後輪がPS3なので、PS3で通すことにしました。…予算の都合ももちろんありますが。

うーむ、慣れている道とはいえ、気をつけないと足下をすくわれますね。とほほです。
ちなみに、新しくなったタイヤですが、片方は2010年第1週、もう片方は2010年46週と、えらく製造月にさがあります。まぁ、性能には差はないのでしょうが。
Posted at 2011/12/01 19:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 スカイライン | クルマ

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation