• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらもどきのブログ一覧

2011年07月17日 イイね!

庭の花

庭の花明日から学会で神戸出張。
台風六号の動向が気にはかかりますが、発表があるので行かざるを得ません。
…まぁ、台風はなるようにしかなりませんから、あまり気にしないようにします。大きな被害が出ないことを祈るだけですね。
V36はオイル交換とエレメント交換をしました。ストロングセーブX・Eスペシャルです。なんだかんだでディーラーで交換してしまいます。やっぱり、なんとなく安心なんですよねぇ…。ほかにもたくさん良いオイルがあるのでしょうが。

写真はEOS 5D markII+EF 50mm f1.4 USMで撮ってみました。
Posted at 2011/07/17 23:14:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2011年07月14日 イイね!

撮り比べ…。

撮り比べ…。EOS 5D markIIとE-5の撮り比べネタは続いたりします。
同じ、換算50mmf1.4レンズを持っているので簡単な撮り比べをしてみました。
方やEOS 5D markII + EF50mm f1.4 USM
方やE-5 + LIECA D SUMMILUX 25mm f1.4 ASPH.
ISO800、中央重点測光という条件で取ってみました。
FocusはSSD 510あたりをねらってあわせたつもりです。
レンズの値段が違うので、fareな比較にはなっていませんが、それぞれに癖というか、違いがあっておもしろいですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/269262/car/361894/2680867/photo.aspx

因みに、E-5+LEICA D SUMMILLUX 25mm f1.4のほうですが、ちょっと失敗してるかも。まぁ酔っぱらいなので許してください。
Posted at 2011/07/14 23:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

E-5とEOS 5D markIIをつかって

E-5の視点から見た、EOS 5D markIIの感想

・AF正確。特にAiサーボAFが賢い。
E-5は、E-3よりマシにはなったものの、やっぱり動態撮影は苦手なのですが、EOS 5D markIIはそのあたりが素敵性能です。信頼できる動態追従AFは、さすがキヤノン、面目躍如というところでしょうね。
・でも暗所AFは今一
暗所でのAFは、E-5の方が速くて物の認識も良いようです。E-5は「最高のハードで作られたものを最低のソフトウェアで動かしているAF」と揶揄?されたりしますが、まさにその通りですね…。
ちなみに、オリンパスはE-3+Zuiko digital ED 12-60mm f2.8-4.0の組み合わせを「世界最速AF」と宣伝していましたが、E-3ユーザの中には「世界最速で迷うAF」と揶揄する人もいました。
・当たり前だけどボケる。
フォトギャラリーの写真でもわかりますが、明らかにボケます。センサーサイズの関係から当たり前ですけどね…(フォーサーズ規格はフルサイズと比較して2段分絞ったボケ具合になるはずです)。
・色味が派手
JPEG撮って出しですが、基本鮮やかな発色になります。スタンダード設定なので、ナチュラルにしたら落ち着きそうですが。
・カメラの操作がこなれている。
初見でも問題なく使いこなせました。さすがキヤノン。E-5は、前身のE-3と操作法がほぼ同じなのですがE-3を初めて手にしたときは「どうやってこのカメラ使うんだ?」という感じでした。
・レンズが多い、多すぎて困る
うれしい悩みなのか本当に困っているのかは微妙なところですが、EFマウントのレンズが多すぎて困ります。沼にはまると危険ですね。

ぱっと思いついた感想を書いてみましたが、EOS 5D markII、そしてEFマウントはさすがユーザーが多くていろいろ充実していて、楽しめますね。
でも私はE-5、ひいてはフォーサーズ規格も大好きなので、大事にダブルマウントを維持していきたいと思います。

次はZuiko digital ED 90-250mm f2.8あたりを狙いたいな、と思っているのでした…。
何年先になるかわかりませんが。
Posted at 2011/07/13 23:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメネタ | 日記
2011年07月10日 イイね!

高知城

高知城暑いですね。とても暑いです。
暑いついでに高知城に行ってきました。市内で行事があったから、ついでに足を伸ばしてみました。
高知城の鳩は人になれすぎているとおもった…。
観光客を自動給餌器くらいにしか思ってないんじゃないんでしょうか。

あんまりおもしろい写真は撮れませんでしたが、フォトギャラリーはこちらです
Posted at 2011/07/10 18:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月09日 イイね!

EOS 5D markIIをもってうろうろ。

EOS 5D markIIをもってうろうろ。EOS 5D markIIに慣れようと、いろいろと撮ってはみましたが、なかなか思うようにいかない物です。
今更ですが、画像サイズが3:2では無いことに驚いています。フルサイズって、全部が3:2なんだと思ってました。
背面液晶が思ったより明るいので、思わず露出を下げすぎて、アンダー気味になってしまうことが多いようです。E-5も同じなので、この辺はすぐに慣れられそうですが…。
周辺光量の落ち込みは気になりません…本体側にレンズによっての補正データーが登録されているので、うまく補正してくれるようです。時代は進んでますね。フォーサーズはデジタルに特化されて設計されているので、本体側で補正、ということはやっていませんでしたから、新鮮なような気もします。

酔っぱらっているので、文章がうまくまとまりませんが、写真を撮ると言うことは大好きなので、これからはダブルマウントで沼にあえぎながら、いろいろとやってみようと思いました。はい。

今日家の周りで撮った写真はこちら
Posted at 2011/07/09 23:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮ってみた | 日記

プロフィール

車、機械もの、時計などが好きな、まごうことなきオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
ご縁を頂き、乗り換えることになりました。 二台続けてメルセデスです。 2023年4月5 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
MY17 E250 Avantgarde Sport Leather package 2 ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
2012年7月4日、正式に乗り換えました。 2018年4月13日、降車。今までありがとう。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
4月10日、ついに納車になりました。 しっかりとした足回り、ボディ。まだ慣らし段階ですが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation